86 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2015/11/25(水) 21:08:46.96 ID:VDrXzql2
【いつ読んだ】
 10~13年前頃(2000年代初頭)
【物語の舞台となってる国・時代】
 日本?現代だと思います
【翻訳ものですか?】
 いいえ 日本人の著者でした(名前はわからず)
【あらすじ】
 話の後半のみ薄っすら記憶しているため、あらすじが思い出せません。。
【覚えているエピソード】
 確かお話の後半部分です。
 なまず(?)が外の大きな音で目を覚まして外を見てみると、外は一面胞子でいっぱいで変なキノコがそこかしこに生えている。
 偶然近くに居たモグラに事の次第を尋ねてみる。
 (モグラは「キノコを食べよう」みたいな感じだったと思います)
 どうやら地上の生物は殆ど息絶えたようです。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
 学級文庫呈する薄い冊子状です 水色の縁取りだったように思います
 挿絵はあったような…モノクロだったと思います
【その他覚えている何でも】
 学校の文庫カタログ?にて、色んなお話(それぞれ1冊子で完結)がBOXにまとめられているものを購入した記憶があります。
 その中の一冊です。
 胞子だかキノコだかで地球上の生物がいなくなってしまったというのが強烈で、しかしタイトルが思い出せずもやもやとしています。。
 文庫シリーズも検索をかけてもそれらしいものが見つからず、こちらへ書き込みさせていただきました。
 よろしくお願いします
87 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2015/11/26(木) 11:43:45.32 ID:2Eps/guo
>>86
「キノコの町」 いぬいとみこ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org625228.jpg
本はこういう物かなと思いました
88 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2015/11/26(木) 20:38:59.73 ID:6C30RrsW
>>87
ああ…ああ、これです!
本棚を探しても見つからなかったので、購入するにも図書館で探すにもタイトルや作者が分からずあぐねていました。
本当に助かりました、ありがとうございます。
あの本のタイトル教えて!@児童書板 18冊目
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1444569960/86-88
新・文学の本だな (小学校中学年 2) (新・文学の本だな 小学校中学年 2) 単行本 – 1985/1
大阪国際児童文学館
http://amazon.jp/dp/433725210X
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001730221-00
タイトル 	しずかな地面
著者 	大阪国際児童文学館 編
シリーズ名 	新・文学の本だな
出版地(国名コード) 	JP
出版地	東京
出版社	国土社
出版年 	1985
大きさ、容量等 	141p ; 22cm
ISBN 	433725210X
価格 	1200円 (税込)
JP番号 	85034359
出版年月日等 	1985.4
NDC(9版) 	908 : 叢書.全集.選集
要約・抄録 	トルストイ著「とびこめ」、フィリピンの昔話「サルカメ合戦」、いぬいとみこ著「キノコの町」、沖井千代子著「すいかの種」、藤田圭雄著「しずかな地面」、アスピョルセン著「七人のあるじさん」他4篇。 (日本図書館協会)
要約・抄録 	とびこめ・トルストイ/キノコの町・いぬいとみこ/すいかの種・沖井千代子/しずかな地面・藤田圭雄/風景・山村暮鳥 他。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 	児童
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I027621035-00
タイトル 	キノコの町
著者 	いぬいとみこ/作
シリーズ名 	戦争と平和の文庫 ; 低−2
出版地(国名コード) 	JP
出版地	東京
出版社	日本標準
出版年 	1979
大きさ、容量等 	32p ; 21cm
出版年月日等 	1979
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000004-I000889847-00
タイトル 	キノコの町
著者 	いぬい/とみこ 作,佐野/洋子 絵
シリーズ名 	戦争児童文学文庫 : A-2 ; 2
出版地(国名コード) 	JA
出版地	東京
出版社	日本標準
出版年 	1973
大きさ、容量等 	32p ; 21×15cm
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I013681666-00
タイトル 	7まいのおりがみ(童話集) 初版
著者 	いぬい とみこ/作
著者 	中川 宗弥/絵
出版地(国名コード) 	JP
出版社	実業之日本社
出版年 	1965
大きさ、容量等 	142 ; 22
部分タイトル 	雨ふり草
部分タイトル 	なんでもあらうせんたくや
部分タイトル 	出張そうじ、いたします
部分タイトル 	葉のないツバキ
部分タイトル 	キノコの町
部分タイトル 	コンブをとる海べで
川とノリオ (理論社名作の愛蔵版) 単行本 – 1982/8
いぬい とみこ (著), 長谷川 集平 (イラスト)
https://www.amazon.co.jp/dp/4652001622/
表紙画像あり
内容紹介
父を戦争にとられたノリオは、いままた母を原爆で失う。教科書にも収録された表題作他反戦・反原爆の思いがこめられた作品集。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000004-I000692570-00
部分タイトル	トビウオのぼうやは病気です,キノコの町,ネコのひろばイヌのひろば,ベ-ゴマ,王さまヒツジの頭は二つ,回転木馬と枯れ木の山と,ツグミ,休火山
ちいさなちいさな駅長さんの話 (1980年) (ポプラ社文庫) - – 古書, 1980/12
いぬい とみこ (著), さの ようこ (イラスト)
http://amazon.jp/dp/B000J809YU
表紙画像あり
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000004-I000633150-00
 図書
ちいさなちいさな駅長さんの話
いぬいとみこ/作,さのようこ/絵
詳細情報
タイトル 	ちいさなちいさな駅長さんの話
著者 	いぬいとみこ/作,さのようこ/絵
シリーズ名 	ポプラ社文庫
出版地	東京
出版社	ポプラ社
大きさ、容量等 	205p ; 18cm
部分タイトル	雨ふり草,出張そうじいたします,葉のないツバキ,なんでもあらうせんたくや,七まいのおりがみと,コンブをとる海べで,みえなくなった赤いスキ-,小さいウミボウズはどこにいる,キノコの町