106 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2017/01/09(月) 03:20:37.09 ID:rfgNYZvN
記憶がとても曖昧で検索でもなかなか見つからず…
【いつ読んだ】
6、7年前 本自体はもう少し古いものだと思います
【物語の舞台となっている国・時代】
未来 日本とはっきり限定されてはいないが、登場人物は日本人の名前だったはず
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ】
10歳前後の男の子が主人公
巨大な宇宙船で人々が生活している 地球(多分)を出てかなり時間が経っているので、主人公は宇宙船以外の世界を知らない
幼馴染?みたいな友達の女の子と、宇宙船のなかの隠されていた(?)部屋みたいなものを見つける そこに木の苗があったような気がします
【覚えているエピソード】
船の中には学校もあって、そこで地球のことを教師(多分女性)から教わる場面があったような…
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
恐らくハードカバーだったと思います 素朴なタッチの挿絵が入っていました
【その他覚えている何でも】
主人公の父親が学者?だったような…あとは宇宙船の中に管理されている大きな畑(?)があったと思います
宇宙船〇〇号、のようなタイトルだった気がするのですが、検索で引っかからないので記憶違いかもしれません
突然思い出して気になっています よろしくお願いします…
123 名前:ですな[sage] 投稿日:2017/01/14(土) 15:56:55.75 ID:x00jdBAh
>>106
森下一仁 「希望」という名の船にのって
いかがでしょう
124 名前:106[sage] 投稿日:2017/01/15(日) 01:09:03.70 ID:n8OTZeCL
>>123
これでした!! ありがとうございます!
あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1479791990/106-124
「希望」という名の船にのって 単行本 – 2010/7
森下 一仁 (著), きたむら さとし
http://amazon.jp/dp/4902257203
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
二○XX年、地球に正体不明の病原体が広まり、人類は絶滅の危機におちいっていた。病原体から逃れるべく、いつ終わりを迎えるかわからない旅に出発した人々がいた―。ヒロシは、地球のことを知らない「船生まれ」の子ども。ある日、立入禁止の部屋の窓から見たものは、ヒロシがそれまで考えもしなかった、驚くべき光景だった…。 
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011045685-00
タイトル 	「希望」という名の船にのって
著者 	森下一仁 著
著者標目 	森下, 一仁, 1951-
出版地(国名コード) 	JP
出版地	武蔵野
出版社	ゴブリン書房
出版年 	2010
大きさ、容量等 	239p ; 20cm
注記 	画: きたむらさとし
ISBN 	9784902257205
価格 	1500円
JP番号 	21856058
NS-MARC番号 	112946600
出版年月日等 	2010.7
NDLC 	Y8
NDC(9版) 	913.6 : 小説.物語
対象利用者 	児童
資料の種別 	図書
言語(ISO639-2形式) 	jpn : 日本語