155 名前: なまえ_____かえす日__ 投稿日: 2003/02/26(水) 02:38
    他スレで一度聞いたのですがどなたもご存じ無かったので、ここにも書かせて下さい。
    1990年の埼玉県推薦図書…だったと思います。
     
    主人公は両親の愛情を受けられず、学校でいじめられて言葉を失った少年。
    ある日満開の桜(?)の中で幻を見る。そしてその夜、少年は橋を渡りその異世界へと足を踏み入れる。
    異世界で最初に出会ったのは、サダルと言う騎士。そして少年はサダルと一緒に呪いにかかって眠り続ける王子を救う為に、言葉を取り戻して旅に出る。
     
    些細な事でも良いので、何か思い当たった方はお教え下さい。宜しくお願いします。
156 名前: 155 投稿日: 2003/02/26(水) 02:43
    連カキコすみません。
     
    作者は日本の女性で、当時「カッコイイ名前だなぁ」と思っていた記憶があります。
    名前に“風”と言う字が入っていたような気がするのですが、定かではありません…
157 名前: なまえ_____かえす日__ 投稿日: 2003/02/26(水) 22:53
    >>155
    そこまで分かってるなら埼玉県の青少年課に過去の推薦図書を問い合わせてみては。1985-1995くらいに幅をもたせて。 
159 名前: ですな 投稿日: 2003/03/02(日) 17:27
    沢田 徳子「きらめきのサフィール」ではないですか>>155
    1989年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書の模様
160 名前: 太陽クイズ 投稿日: 2003/03/02(日) 21:49
    >>155の質問見逃していた・・・・・・。
    おれも「きらめきのサフィール」大好きなんだ。
    主人公が自分自身で判断してゆこうとするがゆえに、
    なにが正しくて誰を信じるべきなのか揺れ動きながら旅してゆく。
    ほの暗い世界に霧のように漂う不安が印象的な物語でした。
161 名前: なまえ_____かえす日__ 投稿日: 2003/03/02(日) 23:38
    面白そう・・・
    「きらめきの」てあたりが
    なんかちょっとこっぱずかしくもありますが。
    さがしてみよ。
162 名前: 155 投稿日: 2003/03/03(月) 06:22
    >>ですな氏
    !!!!!!!!!
    そうです、きらめきのサフィールです(ノД`)・゚。
    有難うございました!もうなんとお礼を申し上げたら良いのか…
    本当に有難うございました!!
163 名前: 155 投稿日: 2003/03/03(月) 06:29
    >>160
    私もあの幻想的な雰囲気が長年忘れられずにいました。思春期で色々悩んでいた頃に読んだので、まさに心に残る一冊です。
     
    >>161
    是非!お薦めします(w 
164 名前: 155 投稿日: 2003/03/03(月) 06:45
    連続カキコ申し訳無いです。
     
    >>157
    以前問い合わせて調べて貰ったのですが、該当する本が無かったのです…。
    アドバイス、どうも有難うございましたm(__)m 
166 名前: 太陽クイズ 投稿日: 2003/03/03(月) 13:14
    >>161
    わかるわかる(w
    でも、「きらめきのサフィール」というのは、現実逃避ぎみの主人公がキツーイ気分のときなぐさみのように
    心に映る異世界で、かれは「あのきらめく世界にほんとうに行きたい!」と念じるわけですが、
    実際来て見ると、単純に「きらめく」世界ではなかったと、
    そういう皮肉な含みがあります。
    冒頭の地図(これがまた奇妙な地図なんだ・・・・)の地名を書き写して雰囲気を伝えてみましょう。
朝明けの国 夜明け前の森 白い月の領土 月明かりの草原 たそがれの国 午後の岩場 バラの砂漠 夜明けの海辺の国 とこやみの谷
170 名前: 161 投稿日: 2003/03/04(火) 20:43
    >>166
    薫り高いというか、なんともココロくすぐられる・・・>地名
    “午後の岩場”に我の妖怪アンテナが立ちますた
地図付きの本、良いよなぁ。探してみます
【うろ覚え】わからないタイトルの本ある?【教えて】
http://anohon.html.xdomain.jp/wakaranai.html
沢田 徳子 (著), 藤川 秀之 (イラスト)
http://www.amazon.co.jp/dp/4875764340
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
突然、ひとすじの光が教室を引きさいた。窓が、机が、級友たちが、ゆらりとゆれて、ざわめきが消えた。耳が、目が、どうかしたのだろうか。そう思ったとたん、輝く光の粒が、波のように、透明に消えかてけいる教室のなかにあふれた…。日常の闇に閉ざされた青山ココロは、ふいに訪れるこのきらめきの世界に、旅立ってゆく。その国の名は“サフィール”。時を止められた世界。伝説の主人公青い騎士ココロは、時をとりもどすための遍歴の旅を開始する。人生の光と闇、自己のなかに潜む“闇の一族”とも戦うために!壮大なスケールで描く冒険ファンタジー。小学上級以上むき。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001940461-00
タイトル 	きらめきのサフィール
著者 	沢田徳子 作
著者 	藤川秀之 画
著者標目 	沢田, 徳子, 1947-
著者標目 	藤川, 秀之, 1942-
シリーズ名 	くもんの創作児童文学シリーズ
出版地(国名コード) 	JP
出版地	東京
出版社	くもん出版
出版年 	1988
大きさ、容量等 	261p ; 21cm
ISBN 	4875764340
価格 	1200円 (税込)
JP番号 	88059068
出版年月日等 	1988.10
NDC(9版) 	913 : 小説.物語
要約・抄録 	時を止められた世界–サフィール。伝説の主人公ココロは,時をとりもどすための遍歴の旅を開始する。光と闇を描く一大ファンタジー。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 	児童
資料の種別 	図書
言語(ISO639-2形式) 	jpn : 日本語