民話「苅萱」(かるかや)[「石童丸」]

465 :なまえ_____かえす日:03/07/05 01:04 ID:kCFAS+SW
20年くらい前の絵本なんですが

たぶん鎌倉時代で
あるたぶん名のある武士の子供が父を探して旅にでる
するとあるお坊さんと出会い、「あなたのお父さんの居場所を知っている」といわれる。
お坊さんに連れて行かれた場所はお墓だった。父は死んでいたのである。
失意のまま家に帰ると今度は母が病で死の床にいた・・・という話

もしかしたら仏教系の絵本かもしれません
お母さんが寝ているシーンが綺麗で印象的でした。

子供だった私は、「なんでお坊さんは最初からお父さんが死んでいると
言わないでお墓につれていったんだろう。思わせぶりで嫌なやつだな」
と思っていました。

☆☆あなたの思い出を探します☆☆
http://book.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/465

苅萱道心と石童丸 7版 – 国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/923474/
死んでいることを説明してから墓に案内する(26コマ)

少年少女世界の名作文学 47(日本編 3) – 国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/1657349/
個人送信
苅萱が訪ねてきた石童丸に正体を明かそうと考えたが、偉いお坊さんに注意されて思いとどまる。墓は出てこない。(119コマ)

日本童話宝玉選 – 国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/1625467/
個人送信
墓は出てこない。(326コマ)


以下の本はどのようなバリエーションか不明。

小さい僧の物語  地蔵説話(瀬戸内寂聴 秋野不矩:絵) / 古書 彦書房 / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」
https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=457840054
表紙画像有り

小さい僧の物語 (平凡社): 1980|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000129-I000037796-00


記事更新日:2023年12月29日
記事公開日:2016年7月2日

購読
通知
guest
2 Comments
Oldest
最新
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示
通りすがり
通りすがり
2023年12月29日 11:10 AM

質問にある説話は「苅萱(かるかや)」だと思われます。ストーリーは

鎌倉時代の加藤繁氏という武将が世の無常を感じ、地位も家も捨てていきなり出家してしまう。
父・繁氏の顔を知らずに育った息子の石童丸は、成長後、母を連れて父を探す旅に出る。
女人禁制の高野山に父がいるらしいと聞いて、母を宿に置いて高野山へ行った
石童丸はそこで出会った僧侶に「繁氏は亡くなった」と言われ墓を見せられる。
実はこの僧侶は刈萱道心(出家した繁氏)で、すべてを捨てた出家の身で
親子の名乗りはできないので石童丸に嘘をついていた。
石童丸が泣く泣く宿へ帰ると、母は旅の疲れから病になり亡くなっていた。

室町時代辺りからある説話で、「苅萱」あるいは「石童丸」の題で
浄瑠璃だの歌舞伎だの読本だの、とにかく大量に作られているようで。
「単に父を探していたのではなく生活に困って還俗を求めに行った」とか
「石童丸は母の死に目にギリギリ会えた」とかバリエーションも色々。

質問者さんが「思わせぶりで嫌なやつ」と思った場面は実は
親子の名乗りができない刈萱道心の苦衷ゆえ、だったはずですが
子供には分かりにくい婉曲表現がされていたのかもしれませんね。

…と、ここまで分かっていて、国会図書館で「苅萱」「石童丸」を
検索するとたくさんの資料が出てくるのですが、1980年代に
子供が読むような絵本or児童書がどうも見当たらない??
1950年代の本がいくつかあるので、そのうちのどれかかも知れませんが…

google検索で「石童丸 絵本」と入れると個人ブログやメルカリなどの
数種類の本が出てくるのですが、どうやら高野山の土産物として
売られている本で、一般の流通に乗っていない感じなのです。
というわけで書名はおそらく『石童丸』、著者等は不明という感じですかね…

本が確定できないのに長文書いてすみません <(_”_)>