885 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2025/09/06(土) 00:24:30.13 ID:Y9sVqtc8
お願いします。
【いつ読んだ】
1990年代前半に読んだが、その時点でけっこう古びた本だった気がします。
【物語の舞台となってる国・時代】
アフリカ。
【翻訳ものですか?】
多分はい。
【あらすじ・覚えているエピソード】
初期のアフリカ探検を題材にしたドキュメンタリー文学。
19世紀か18世紀くらい(?)に、二人のヨーロッパ人青年が史上初のアフリカ縦断を成し遂げる。
「水が石のように固まる国を見せてやる」ことを条件に熱帯で雇ったポーターが、亜寒帯だったか高山地帯だったかで氷を見た際にそれが自然の産物であることを信じず、「白人の旦那が魔法で作り出したもの」だと主張するエピソードがありました。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
たぶんB5版くらいのハードカバーだった気がします。児童向けのドキュメンタリー文学全集的なものの中の一冊だったかもしれません。対象年齢は小学校中学年くらいだったと思われます。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
国会図書館サーチで所蔵場所を「国際子ども図書館」、キーワードを「アフリカ」にして検索したが、記憶を揺さぶるような書誌情報は見つかりませんでした。
あの本のタイトル教えて!@児童書板22冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1644655135/885-