わたりむつこ「よみがえる魔法の物語 はなはなみんみ物語3」(ヨミガエルマホウノモノガタリ ハナハナミンミモノガタリ3)

771 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2008/04/22(火) 10:34:07 ID:seg6S5/t
かなり曖昧な記憶しかないので混ざっている可能性もありますが
どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

【いつ読んだ】今から10~12年前に小学校か中学校の図書館で読んだ本です。
【あらすじ】街全体がバリアというかドームで包まれていて外界と遮断されている世界
  そのバリアが縮小を開始して、脱出したいけどバリアに近づく事や越える事はできない。
  物や言葉を魔法(?)の力を借りてバリアの中から外投げ出し、外とやり取りをして
  最後は脱出するというお話だったような(^^;

とても気になって探していますが、まだ見つけ出せなくお手上げ状態です

772 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2008/04/22(火) 17:39:01 ID:z0Ksbe/Y
>>771
自分もそれ読んだことある気がして調べてみた
よみがえる魔法の物語/わたりむつこ
これかな?

ttp://www.geocities.jp/anohon/anohon5.html
格納庫の5冊目、>>966から辿ったんですがどうでしょう

776 名前:771[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 14:18:19 ID:cadikOpx
772さん、ありがとうございます。
タイトルで検索してみたところ、見覚えのある表紙でした(^^)
ありがとうございました!

http://love6.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1192631127/771-772

よみがえる魔法の物語 (はなはなみんみ物語 (3)) 単行本 – 1982/3
わたり むつこ (著), 本庄 ひさ子 (イラスト)
http://www.amazon.co.jp/dp/4897840082
表紙画像あり

よみがえる魔法の物語 (ソフト版 はなはなみんみ物語) 単行本 – 2005/11
わたり むつこ (著), 本庄 ひさ子 (イラスト)
http://www.amazon.co.jp/dp/4860572297
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
小人の国満月本土で出会ったものは…。緑の石の秘密がいよいよ解きあかされる。小人の魔法の物語、完結編。

よみがえる魔法の物語―はなはなみんみ物語〈3〉 (講談社文庫) 文庫 – 1986/5
わたり むつこ (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4061837885
表紙画像あり
内容紹介
小人大戦争で焦土と化した小人の国には、いのちの幕に守られた小人たちが6人住んでいました。少しずつ縮んでいく幕の中で外からの助けを待つかれらに、みんみは話しかけます。 –このテキストは、単行本版に関連付けられています。
内容(「BOOK」データベースより)
小人大戦争で生き残るために張られた「いのちの幕」。だが、その幕は、中にいる者を越えさせないばかりか、どんどん縮みはじめていました。ほんとうの世界が見たいのびとは、魔法“なげる”を体得し、幕をこわせる緑の石をさがしてくれる仲間を待ちました。そして、いま、立派な若者に成長したはなはなみなみたちが満月本土へ……。真の平和を求め、愛の尊さを知るファンタジー物語完結編。

はなはなみんみ物語 (3) よみがえる魔法の物語 単行本 – 2015/2/19
わたり むつこ (著), 本庄 ひさ子 (イラスト)
http://www.amazon.co.jp/dp/4265820530
表紙画像あり
内容紹介
小人大戦争で焦土と化した小人の国には、いのちの幕に守られた小人たちが6人住んでいました。少しずつ縮んでいく幕の中で外からの助けを待つかれらに、みんみは話しかけます。
内容(「BOOK」データベースより)
「…いや、まだあきらめるまい。最後の一瞬まで、あきらめるまい。この幕の中には、まだ七人生き残っておる…。」杖にすがったまま、老人は、じっと緑色の気体の幕をながめました。…きっと、あの幕のむこうには、だれかが生きている…そう思いながら。全国学校図書館協議会選定。日本図書館協会選定。

よみがえる魔法の物語 (1982年) (はなはなみんみ物語) - – 古書, 1982/3
わたり むつこ (著), 本庄 久子 (イラスト)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000J7NGQO

http://id.ndl.go.jp/bib/000001565957
あらすじ 『はなはなみんみ物語』『ゆらぎの詩の物語』に続く完結編。小人達の世界における戦争と滅亡、そしてその復活を主テーマにした作品。 (日本図書館協会)

購読
通知
guest
0 Comments
Oldest
最新
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示