斉藤洋(さいとうひろし)「白狐魔記」シリーズ(しらこまき)

230 :なまえ_____かえす日:2017/02/19(日) 03:10:36.14 ID:j0jB2pOwu
正直児童書かどうかも曖昧なのですが、くもんかどこかで見かけたものなので

【いつ読んだ】
 多分12~10年くらい前
【物語の舞台となってる国・時代】
日本。主人公が長生きなので結構な期間。足利尊氏などがいる時代の時もあった
【翻訳ものですか?】
ではなかったはず
【あらすじ】
主人公の狐が修行をして化け狐? となり長く生きていく中でいろいろな人と関わっていく。だいたい日本史の著名人が多かった記憶
【覚えているエピソード】
・足利尊氏が敵軍の上から煮え湯だかなんだかをかけて憂い顔
・狐たちが元寇の時に神風を起こす?(これはかなり曖昧)
・主人公と同じ化け狐?の雌が人間の武将の世話をしている
・登場人物の一人は幼少時、化生がいると聞いて多分上の女狐と人間の元に退治しにいくがその女狐に道理を説かれて納得する

主人公の狐が好きだったのでもう一度読み返したいです。よろしくお願いします

231 :なまえ_____かえす日:2017/02/19(日) 15:58:28.08 ID:j0jB2pOwu
すいません追加で>>230確かシリーズ物で複数巻ありました

246 :なまえ_____かえす日:2017/03/02(木) 22:56:24.08 ID:EkeqRYoyv
>>230ですが見つけました、白狐魔記というシリーズでした
失礼しました

あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目 SC
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/juvenile/1479791990/230-246
※解決率向上のため、SCへの書き込みはお勧めしません。

源平の風 (白狐魔記 1) 単行本 – 1996/2/1
斉藤 洋 (著), 高畠 純 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4037442108
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
白駒山の仙人の弟子となり、修行ののち、人間に化けることができるようになったきつね、白狐魔丸の人間探求の物語。第一巻にあたる本書では、世にいう「源平の戦い」にまきこまれたきつねが、兄頼朝に追われ落ちゆく源義経一行に同行、武士の無情を目のあたりにする。
内容(「MARC」データベースより)
仙人について不老不死と数多の術を己のものとした仙人ギツネ・白狐魔丸。彼が日本史上の大事件や英雄たちと遭遇し、なぜ人間同士が殺し合うのかという問いの答えを探しつつ時を旅する大河ファンタジー。初回の英雄は源義経。
続きを読む 斉藤洋(さいとうひろし)「白狐魔記」シリーズ(しらこまき)

小川秋子(おがわあきこ)『はらぺこ伊助と大どろぼう』(はらぺこいすけとおおどろぼう)

67 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2015/11/17(火) 23:40:15.91 ID:CP4Pm2YV
【いつ読んだ】 25年くらい前
【物語の舞台となってる国・時代】 日本、江戸時代くらい
【翻訳ものですか?】 いいえ
【あらすじ】 忘れました
【覚えているエピソード】 主人公が青梅〔毒があるらしい〕を食べようとして、それを止めてくれた事で侍〔だった気が〕と知りあった。その人はマムシに噛まれ指を失っている。マムシをナタで殺した。最後は晒し首。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 ハードカバーでオレンジだったような
【その他覚えている何でも】

72 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2015/11/21(土) 21:09:51.76 ID:1ZD2l+Gp
>>67
『はらぺこ伊助と大どろぼう』?
http://o.8ch.net/1859.png

73 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 06:49:04.95 ID:r/cAp/in
>>72
まさにこれです、ありがとうございます!
タイトルも持ってた経緯も全く覚えてなかったけど上記の場面だけが印象に残ってました。中古があるみたいなんでポチってみます。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 18冊目
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1444569960/67-73

はらぺこ伊助と大どろぼう (理論社の物語シリーズ) 単行本 – 1990/1
小川 秋子 (著), 中川 大輔 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4652015178
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
江戸時代のこと…。青梅村(今の東京・青梅市)に、一人の義賊が住んでいました。義賊とは、金持ちから金品を奪い、貧しい人々に分けあたえる大泥棒のことです。この泥棒、やがて捕えられ処刑されてしまったのですが、青梅地方では、永く彼のことが語り伝えられてきました。このお話は、実在した一人の大泥棒を元気いっぱいの少年、伊助の目を通して描く、創作物語です。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002021014-00
タイトル はらぺこ伊助と大どろぼう
著者 小川秋子 作
著者 中川大輔 絵
著者標目 小川, 秋子, 1940-
著者標目 中川, 大輔, 1970-
シリーズ名 理論社の物語シリーズ
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 理論社
出版年 1990
大きさ、容量等 205p ; 22cm
ISBN 4652015178
価格 1300円 (税込)
JP番号 90014961
出版年月日等 1990.1
NDC(9版) 913 : 小説.物語
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

ひろたみを『ついてくるなよ、お化けのベー』(ついてくるなよ、おばけのべー)

314 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/12/07(日) 21:00:15.59 ID:yopppQI/
【いつ読んだ】
15年ほど前
【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本
【翻訳ものですか?】
違います
【あらすじ】
小学校高学年くらいのませた男の子が侍の幽霊と列車で旅をする話。
【覚えているエピソード】
・男の子は多忙な両親にあまりかまってもらえず、それが嫌で家出?
・両親が多忙ゆえ、男の子は幼いながらクレジットカードを持たされており、自由に使える。
・男の子と幽霊は、駅に急ぐ少年が墓石につまづいて幽霊を怒らせたのがきっかけ(だったような…)
・旅の途中、列車ジャックなどのトラブルに巻き込まれていたと思うのですが、あまり詳しく覚えていません。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
・ハードカバーだったと思います。
・挿絵はかなりデフォルメされたイラストでした。
【その他覚えている何でも】
・小学生の時、学校の図書館で読んだ児童書です。

ふと思い出して懐かしくなりました。
よろしくお願いします。

328 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/12/11(木) 21:56:27.90 ID:7D2WJUqH
>>314
ひろたみを『ついてくるなよ、お化けのべー』はいかがでしょうか?
ttp://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784652004920

331 名前:314[] 投稿日:2014/12/14(日) 11:00:29.93 ID:qdzrNZqx
>>328

ありがとうございます!
確かに、「ついてくるなよ、おばけのべー」でした!
おかげでスッキリしました!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/314-331

ついてくるなよ、お化けのべー (童話パラダイス) 単行本 – 1995/1
ひろた みを (著), 中川 大輔 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4652004923
内容(「MARC」データベースより)
それにしても今日はなんて日なんだ。ヘンチクリンなお化けにつきまとわれるかと思ったら、今度はいきなり殺人事件にはちあわせしてしまうなんて…。ただいま家出中の大地くん。変身お化けとのドタバタ列車旅行。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002375234-00
タイトル ついてくるなよ、お化けのベー
著者 ひろたみを 作
著者 中川大輔 絵
著者標目 ひろた, みを, 1949-
著者標目 中川, 大輔, 1970-
シリーズ名 童話パラダイス ; 22
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 理論社
出版年 1995
大きさ、容量等 153p ; 22cm
ISBN 4652004923
価格 1200円 (税込)
JP番号 95020855
出版年月日等 1995.1
NDC(9版) 913 : 小説.物語
要約・抄録 ただいま家出中の大地くん。おせっかいなお化け・ベーにつきまとわれて珍道中。殺人事件にまきこまれたりの冒険と笑いの物語。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

今江祥智(イマエヨシトモ)『そらまめうでてさてそこで』

415 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2012/09/30(日) 18:39:40.36 ID:iU9DE8U7
よろしくお願いします。
【いつ読んだ】
1995年くらいに小学校の図書室で。
【物語の舞台となってる国・時代】
日本の江戸時代。
【あらすじ】
隠居しているくらいの年のおじいさん(たしか武士)が料理屋で働くというような話です。
【覚えているエピソード】
最初に任せられた仕事が泥のついた大根を水洗いすることで初めはいやいややっていたけど
やっているうちにその仕事に夢中になっていくというようなエピソードがあったような気がします。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーで厚さも200ページとかそれくらいだったと思います。
読んだ当時でまだ新しい本だったような気がします。

416 名前:ですな[sage] 投稿日:2012/09/30(日) 21:04:02.86 ID:TErh4Y9M
「武士 料理 児童文学」で検索すると
今江祥智「そらまめうでて さてそこで」と出まし

419 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2012/10/01(月) 21:40:48.21 ID:JI3pzywj
>>416
ググった結果これで間違いないようです。
ありがとうございました!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 15冊
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1336568331/415-419

そらまめうでてさてそこで (おはなしメリーゴーランド) 単行本 – 1994/8
今江祥智 (著), 長 新太 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4894230410
表紙画像あり
内容(「MARC」データベースより)
ふうむ、ちいとばかり早かったか。そんな独り言をいう庄左衛門の目の前に、表戸をぐいとひきあけて、顔をだした男がいます。おじいさまは今日も秘密のおでかけに…。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002343087-00
要約・抄録 長年のお城づとめを息子にゆずって、知りあいの板前に、庖丁とぎからはじまって、本格的な板前の修業をはじめた老武士の物語。おじいさま歌う、等10章。 (日本図書館協会)
要約・抄録 お城づとめをやめたはずのおじいさまが,毎日どこかへか出かけて行きます。おじいさまが始めた秘密のおけいこごととは? (日本児童図書出版協会)