クラウス・コルドン『モンスーンあるいは白いトラ』(モンスーンあるいはしろいとら)?

672 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2013/01/28(月) 15:35:52.54 ID:A4GMeDg7
【いつ読んだ】
8年から10年ほど前です。
当時、中学校の図書室に新刊で入っていたので、その辺りの出版かと思います。

【物語の舞台となってる国・時代】
インド。現代でした。

【あらすじ】【覚えているエピソード】
マーク・トゥエインの「王子と乞食」のように、富裕層の子どもと、貧民層の子どもが入れ替わる話だったと思います。
(貧民→富裕で養子になったという一方向だけかも)
富裕層の方はあまり印象に無いのですが、貧民層の子は冒頭部分で噛み煙草を売り歩いていました(これは確実)
一度は自分の家族から離れた少年がジャングルを抜けて、自分の足で元の家に辿りついていました。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーでした。対象年齢は多分中学生だったと思います。
表紙はジャングル(?)からこちらに向かうトラの絵です。
デフォルメされたトラではなく、掛け軸を思わせる様な威厳のある、リアルタッチの虎でした。
本の厚みは、ダレン・シャン位はあったと思います。
あまり挿絵は多くなく、おもしろいというよりは読書感想文向き。
どちらかといえば、中学生には敬遠されがちな本でした。

映画ライフ・オブ・パイを見て思い出したのですが、読み返そうにもタイトルを覚えていませんでした。
よろしければお知恵をお貸しください。

673 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2013/01/28(月) 17:45:17.48 ID:9ySumAgz
>>672
トラが話に出てきたのですか?

677 名前:672[sage] 投稿日:2013/01/31(木) 07:47:28.98 ID:65hVejBU
>>673
あまり覚はっきりとえては居ないのですが、トラそのものが話の中心ではなかったように思います。
少年がジャングルを抜けるときにトラに怯えている、といった類の登場だったかと思われます。

737 名前:ですな[sage] 投稿日:2013/02/17(日) 23:23:14.84 ID:fr0kP6GC
>>672
クラウス・コルドン「モンスーンあるいは白いトラ」を読み始めましたらボンベイの貧しい少年が噛みタバコ売りをしていました
中盤で大金持ちの屋敷に奉公に出て実家へ逃げ帰る場面があるようです
ただし表紙は全く虎ではありません

あの本のタイトル教えて!@児童書板 15冊
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1336568331/672-737

モンスーンあるいは白いトラ 単行本 – 1999/7
クラウス・コルドン (著), Klaus Kordon (原著), 大川 温子 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4652071752
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
インド―この謎に満ちた大陸―を舞台に「貧」と「富」二つの世界に生まれた少年たちの出会いと友愛を映す。ドイツYA文学の巨星コルドンの最高傑作。
内容(「MARC」データベースより)
物売りの貧しい少年・ゴプー、大富豪の一人息子・バプティ。カースト制度の色濃く残るインドの社会風土の中、全く異なる世界に育った少年達の間に真の友情は成り立つのか。謎に満ちた大陸・インドを舞台に描く大長編。

モンスーンあるいは白いトラ (理論社): 1999|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002805962-00

鈴木康司(スズキコージ)『大千世界のなかまたち』(だいせんせかいのなかまたち)

392 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2008/02/06(水) 09:03:40 ID:aT5duDFJ
探しても一向にヒットしないので教えてください

【いつ読んだ】12年ほど前小学校の図書館で読みました。

【あらすじ】目には見えないけど実際にはいるんですよみたいな語り口で色々な妖怪の様な生き物をイラスト付きで紹介しています。

【覚えているエピソード】シケモクを拾い集めて吸っている「スッパダガス」という妖怪とタクシーに無賃乗車してる妖怪などを覚えています。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】あまり覚えていませんが絵は白黒で、当時はちょっと怖いと感じていました。線は細かったと思います。

393 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2008/02/06(水) 09:13:54 ID:e+HYRcdC
>>392
スズキコージ「大千世界の生き物たち」or「大千世界のなかまたち」では?
絵が白黒だったかどうか自信ありませんが。
福音館の雑誌に連載してたとき白黒だったかな?

394 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2008/02/06(水) 09:16:15 ID:aT5duDFJ
>>393
あー!それですそれです!
こんなに早く回答頂けるとは・・・。
ありがとうございました!

管理人注:
『大千世界のなかまたち』に、道路に落ちているタバコをかきあつめて吸いまくる「スッパラガス」、運転手をテレパシーで牛耳る「タダノリン」が紹介されています。

あの本のタイトル教えて!(児童書板) 9冊目
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1192631127/392-394

大千世界のなかまたち 単行本 – 1985/11
スズキ コージ (著)

商品の説明
私たちが住むこの世界(大千世界)には、不思議な生き物たちが住んでいます。 直接見ると見えないけれど、目の端で見るようにすると奇妙な姿を現してくれる「そのひとたち」。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001772052-00
タイトル 大千世界のなかまたち
著者 スズキコージ さく
著者標目 鈴木, 康司, 1948-
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 福音館書店
出版年 1985
大きさ、容量等 83p ; 22cm
ISBN 4834004589
価格 1200円 (税込)
JP番号 86010885
出版年月日等 1985.11
NDC(9版) 913 : 小説.物語
要約・抄録 見開き左側に素朴なタッチの絵、右側に文章を配して、人間ではない不思議な生きものを紹介する。スキママン、サカダチン、モノホシザウルス、テレフォネン、タダノリン等。 (日本図書館協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

住井すゑ(すみいすえ)「テレビとうま」

944 :なまえ_____かえす日:2014/08/24(日) 22:11:51.61 ID:0ZgpKXBU+
【いつ読んだ】
 1980年頃、小学校の教科書か授業で使われたプリントだと思います
【物語の舞台となってる国・時代】
 戦後の日本
【翻訳ものですか?】
 違います
【あらすじ】
 テレビが普及し始めた頃、少年の家は貧しくまだテレビがなかったので、いつも友達の家
 で観せてもらっていた。友達は「観せるかわりに馬になれ」と言って少年の背中に座り、
 少年もそのままの体勢でテレビを観ていた。
 ある日、少年の父親が「うちもテレビを買うぞ」と言った。
 それを聞いた少年が喜んで、「友達を呼んで観せてもいい? 友達を馬にするんだ」と
 言った途端、父親の平手打ちが飛んできた。
 驚く少年に母親が、「お父さんはね、お前が友達の家で馬にさせられているのを見て、
 自分はお酒もタバコもやめてテレビを買うことにしたんだよ」と言う。
 少年は泣きながら父親にしがみつく、という話でした。
【覚えているエピソード】
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
【その他覚えている何でも】

 当時とても感動したので、もう一度読みたいです。
 ご存じのかた、宜しくお願いします。

SC あの本のタイトル教えて!@児童書板 16冊目
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/juvenile/1371123585/944
※解決率向上のため、SCへの書き込みはお勧めしません。

100 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/08/28(木) 09:28:49.30 ID:vRiL3Ru+
前スレに書き込んでましたので、もう一度書かせてください。

【いつ読んだ】
 1980年頃、小学校の教科書か授業で使われたプリントだと思います
【物語の舞台となってる国・時代】
 戦後の日本
【翻訳ものですか?】
 違います
【あらすじ】
 テレビが普及し始めた頃、少年の家は貧しくまだテレビがなかったので、いつも友達の家
 で観せてもらっていた。友達は「観せるかわりに馬になれ」と言って少年の背中に座り、
 少年もそのままの体勢でテレビを観ていた。
 ある日、少年の父親が「うちもテレビを買うぞ」と言った。
 それを聞いた少年が喜んで、「友達を呼んで観せてもいい? 友達を馬にするんだ」と
 言った途端、父親の平手打ちが飛んできた。
 驚く少年に母親が、「お父さんはね、お前が友達の家で馬にさせられているのを見て、
 自分はお酒もタバコもやめてテレビを買うことにしたんだよ」と言う。
 少年は泣きながら父親にしがみつく、という話でした。
【覚えているエピソード】
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
【その他覚えている何でも】
 すごく短い話なので、短編集の中のひとつなのかもしれません。

 当時とても感動したので、もう一度読みたいです。
 ご存じのかた、宜しくお願いします。

103 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/08/28(木) 21:30:58.69 ID:XH4i9JUy
>>100
ネットのあちこちでその話のコピペを見かけるけど、出典がよくわからない。
もしかしたら、ビートたけしの「菊次郎とさき」か「たけしくん、はい」かも

104 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/08/28(木) 21:37:42.28 ID:ytApg3At
>>100
住井すゑ「テレビとうま」はいかがでしょうか?
『住井すゑ作品集 第3巻』に所収されているようです。
あと、↓のページの真ん中あたりに引用(?)があります。

105 名前:104[sage] 投稿日:2014/08/28(木) 21:38:50.54 ID:ytApg3At
すみません
↓のページです
ttp://www16.plala.or.jp/ari62man/kodomo7.htm
(キャッシュ:http://archive.is/pjFIt

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/100-105

わたしの少年少女物語〈1〉 単行本 – 1989/7
住井 すゑ (著)
http://amazon.jp/dp/4845101130
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
恵まれた生命“生きる”ということの意味の深さと“おもいやり”を創りだす珠玉の文芸童話16篇。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I014041709-00
タイトル わたしの少年少女物語 1
著者 住井 すゑ/著
著者 田沼 茂/絵
出版地(国名コード) JP
出版社 労働旬報社
出版年 1989
大きさ、容量等 184 ; 22
価格 1240(税込)
部分タイトル ひばりの巣
部分タイトル 三びきのめだか
部分タイトル おとうさんの小づかい
部分タイトル テレビとうま
部分タイトル 新しい世界
部分タイトル アマリリス
部分タイトル 訪れた幸福
部分タイトル しおんさくころ
部分タイトル 飛びたつカル
部分タイトル 地もぐり豆
部分タイトル らっきょうの夢
部分タイトル 雲をよぶおじいさん
部分タイトル 花咲く朝
部分タイトル すいかどろぼう
部分タイトル 友をよぶふえ
部分タイトル 大地とともに
出版年月日等 1989年
当該情報資源を採取・保存した日 2014-12-09
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I063088663-00
タイトル はぐるま : 文学読本
出版地 京都
出版社 部落問題研究所
出版年 1974
大きさ、容量等 64p ; 21cm
巻次 第5
部分タイトル テレビとうま(住井すゑ作 松本宏絵) あめ(山田今次) おかあさんの木(大川悦生作 箕田源次郎絵) 八郎(斎藤隆介作 滝平二郎絵) 夕焼けの雲の下(川崎大治作 由里明絵)
出版年月日等 1974
当該情報資源を採取・保存した日 2015-03-24
対象利用者 一般
資料の種別 図書

斉藤栄美(サイトウエミ)「教室 6年1組がこわれた日」(キョウシツ 6ネン1クミガコワレタヒ)

267 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2011/10/25(火) 18:40:13.16 ID:A3KFLO3M
【いつ読んだ】
12年ぐらい前
小学校の図書館で読みました
【物語の舞台となってる国・時代】
日本、現代、小学校
【あらすじ】
主人公(女の子)は5年生(4年生だったかも)になり、担任が変わった
その担任は主人公がクラスで一番仲のいい友達A(女の子)をえこひいきするので、Aはクラスのリーダー格的な女子らBたちから「ぶりっこ」と言われてイジメられ始める
【覚えているエピソード】
主人公たちのクラスの前担任はサバサバしててかっこいい女の先生で、生徒たちから好かれてた(今考えるとどうかと思うけど、職員室でタバコ吸ってたりしてた)
主人公がAと遊んでいるとBたちに出会う、Bたちは中学生の先輩たちと一緒にいて、先輩たちが主人公とAに「飲み物奢ってあげる」と言うがAは断る
Aが給食当番で、クラスの男子がAの前に来ると「ぶりっこ菌がうつる!それ俺の好物なのに!」的なことを言う
最後はイジメがバレて先生が急遽HRを開く
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー
【その他覚えている何でも】

280 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2011/10/28(金) 00:33:00.69 ID:MnsUSllf
>>267
「教室―6年1組がこわれた日」ではないでしょうか

285 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2011/10/28(金) 17:59:57.17 ID:22GTnhTO
>>280
まさにそれです!
ありがとうございました!
6年生でしたね

あの本のタイトル教えて!@児童書板 14冊目
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1312560424/267-285

教室―6年1組がこわれた日 (ポプラポケット文庫) 新書 – 2006/5
斉藤 栄美 (著), 武田 美穂 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4591092593
表紙画像あり
内容紹介
優等生のはるひは担任にひいきされクラスメイトの反感を買う。教師への不信・いじめ…壊れていく教室を通し子供達の心を考える。
内容(「BOOK」データベースより)
胸がせつなくなるほど、うれしいこと。ねむれなくなるくらい、くやしいこと。けたたましい歓声や、はじけだす笑い声。いっしょにいるだけで心がおどりだす、大好きなともだち。そして、ときどきは涙も…。この四角い教室には、だいじなものがいっぱいつまっている―。小学校上級から。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002848207-00
要約・抄録 優等生のはるひは担任にひいきされクラスメイトの反感を買う。教師への不信・いじめ…壊れていく教室を通し子供達の心を考える。 (日本児童図書出版協会)

寺村輝夫(テラムラテルオ)「ゆめの中でピストル」(ユメノナカデピストル)

175 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2010/10/27(水) 14:16:35 ID:vq+cFZTD
【いつ読んだ】
20年ほど前、小学校の図書室で
【物語の舞台となってる国・時代】
現代の日本だと思う
【あらすじ】
主人公は大人の男で子供になってしまって同じく子供になった妻と
会社(?うろ覚え)を経営する話。結末は夢オチ
【覚えているエピソード】
何の会社かも覚えていませんが、社員?の誰かが煙草を大量に加えて
火をつけると煙草がその人になって分身して仕事の効率を上げてたような。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
全く覚えていません。絵も

なぜか長年頭に残ってる作品です。その割には覚えてる情報が少ないですが
よろしくお願いします

176 名前:鴨[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 14:37:14 ID:fPZJtkZW
>>175
大人が子どもになる、という設定から
寺村輝夫「ゆめの中でピストル」を連想しました。
たしか夢を売る仕事をするのではなかったかな。
でも、細部は覚えていないので違うかも。

177 名前:175[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 14:46:52 ID:vq+cFZTD
>>176
お早い回答ありがとうございます。
言われてみれば「夢」とか「ピストル」とかのキーワードが出てきた気がします。
さっそく調べてきます。
ありがとうございました。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 13冊目
http://kamome.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1285070878/175-177

ゆめの中でピストル 単行本 – 2014/5/17
寺村 輝夫 (著), 北田卓史 (イラスト)
http://www.amazon.co.jp/dp/4835450752
表紙画像あり
内容紹介
寺村輝夫・作(「王さまシリーズ」ほか)×北田卓史・絵(「チョコレート戦争」ほか)によるどこかふしぎで、おかしな物語がついに読める!
「小学校の時に何度も図書館から借りて読んだ」と、多くの復刊リクエストも寄せられた名作「ゆめの中でピストル」が復刊!
▼内容(あらすじ)
37歳、バオバブ・ブックス編集長のマチムラユキオは風邪を引いて薬を飲んで寝ていたら、ピストルを作る夢をみた。
夢からさめたとたん、小人みたいな人が現れて、パトカーに乗せられ着いたところで、ユキオはゆめの人間「モドコ」にされてしまう。
モドコとして「いい夢を見せる」「夢をかなえる」仕事をすることになったものの、そんなものに喜ぶのは大人ばかり、子どもは一向に喰いつかない。
果たしてユキオは元の世界に戻れるのか…。
▼本文あとがきより
ゆめは、かってにつっ走ります。
そして、自分の思っても見ない方角に、つっ走ることがあります。人生、ゆめを見ることはたいせつだ、といわれます。
近頃の子どもは、ゆめがない、などともいわれます。が、だからといって、ゆめのおしうりはいけません。
子どもにゆめを与えよう、などと。考えている大人がいるのは、こまりものです。どんなにこまりものであるか、わたしは、それを物語に書いてみました。
そして、とうとう、銃身をぎゃくにつけたピストルを、だがーん、とうったような物語になりました。
内容(「BOOK」データベースより)
白いセーターの女の子が、ぼくの前に立ち、「カエルのオムレツのちゅうしゃですよ。」といいながら、何かを取り出しました。とんでもない。それは、ちゅうしゃなんかではありません。ピストルなのです。「このたまをうてば、あなたのゆめが、かなえられるのよ。」かくじつに頭をねらっていました。ゆめのピストルでダダーンとうつと、新しく、ふしぎな世界が開けます。

http://id.ndl.go.jp/bib/000001318314