未解決:絵本。1987~1992年頃に読んだ。本の姿は黒だったか紫だったか赤だったか。物語の舞台は海外 アメリカ?翻訳もの。「あのね、ボクの家のね、屋根裏部屋にはね、お化けがいるんだ。でもママはいないっていうんだ。」「ボクの好きなラムレーズン 。でもママは食べたらダメだって言うんだ。でも、ママだってアイスを食べてるのボクは知っているんだ。」と言った感じで、全てがボクの「〇〇でね、」「〇〇のね」「〇〇なんだ!」という口語文だった気がする。お化けなのか空想のお化けみたいなものの絵がが、気持ち悪かったのを覚えている。絵は、ボクの部屋だったり、ボクの家の外観だったり。海外の絵だなとわかる好きな絵の反面、お化けのような物との絵のギャップに、当時惹きつけられていた。

951 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2017/12/13(水) 22:21:58.57 ID:HZ1rFDq+
【いつ読んだ】 25-30年前くらい
【物語の舞台となってる国・時代】海外 アメリカ?
【翻訳ものですか?】 和訳
【あらすじ】「あのね、ボクの家のね、屋根裏部屋にはね、お化けがいるんだ。でもママはいないっていうんだ。」

「ボクの好きなラムレーズン 。でもママは食べたらダメだって言うんだ。でも、ママだってアイスを食べてるのボクは知っているんだ。。。」

と言った感じで、(本当うる覚えですが)全てがボクの「〇〇でね、、、」「〇〇のね、、、」「〇〇なんだ!、、、」という口語文だった気がします。

【本の姿】黒だったか紫だったか赤だったか。泣。
【その他覚えている何でも】お化けなのか空想のお化けみたいなものの絵がが、気持ち悪かったのを覚えています。

絵は、ボクの部屋だったり、ボクの家の外観だったり。海外の絵だなとわかる好きな絵の反面、お化けのような物との絵のギャップに、当時惹きつけられていました。

図書館で10回以上は借りていましたが、その後自分も母もタイトルを忘れ、購入することもできず。検索してみましたが、結局ヒット出来ずです。思い出の絵本で、次は購入したいです。お力添えよろしくお願いいたします!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1479791990/951

未解決:2013~2014年頃に読んだ文庫本。図書館で借りた。おそらく上下巻に分かれていて、上巻が赤、下巻が青色の表紙だった気がする。不気味なお話の短編集のようなもの。挿絵は多分ある。子どもが2人砂浜で頭蓋骨を眺めているシーンがあった。怪しい紳士のような人もいた気がする。

461 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2020/12/07(月) 11:23:51.33 ID:3i6Q5R6+
【いつ読んだ】 6~7年前
【物語の舞台となってる国・時代】 不明
【翻訳ものですか?】 不明
【あらすじ・覚えているエピソード】
不気味なお話の短編集のようなものでした。辛うじて思い出せたことが、子どもが2人砂浜で頭蓋骨を眺めているシーンがあったということです。
怪しい紳士のような人もいた気がします。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 文庫本だったと思います。表紙が赤と黒だった気がします。
挿絵は多分ありました。

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
おそらく上下巻で別れていて、上巻が赤、下巻が青色の表紙だった気がします。

学校の図書館で借りたものです。覚えていることもほとんどなく、思い出せたことも、もしかしたら他の本とごちゃごちゃになっている可能性もあります。
表紙をみても思い出せる自信がありません。
これかもしれない程度でも構いません。何か思い当たる事がありましたら、教えて頂ければと思います。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/461

未解決:読んだ時期は1972年4月~1973年3月の間である可能性が高い。それ以前はあり得ないが、少し後である可能性はある。小学校1~2年生の学級文庫にあった本。物語の舞台は昔の日本、もしくは日本の田舎。創作民話風だった記憶がある。塩だけのおむすびを食べてはいけない、あるいは作ってはいけないということが印象に残っている。塩むすびを食べに山から下りてくる鬼だか化け物だかがいるので。しかし、ある時塩むすびを持って女の子が……という展開。この女の子、またはその知り合いが、障がい者。「口が利けない」というイメージが残っているが、記憶が曖昧。出版された時代を考えると、文章中に差別的な用語が入っている可能性があるので、改変されているかもしれない。小学3年か4年の頃、「やまのこのはこぞう」がこのお話だと思っていて、読んでみたら違った、ということがあった。

463 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2020/12/08(火) 19:46:30.14 ID:PGUVTMQS
【いつ読んだ】
1972年4月~1973年3月の間である可能性が高いです。
それ以前はあり得ませんが、少し後である可能性はあります。

【物語の舞台となってる国・時代】
昔の日本、もしくは日本の田舎ではないかと思います。創作民話風だった記憶があります。

【翻訳ものですか?】
多分違います。

【あらすじ・覚えているエピソード】
塩だけのおむすびを食べてはいけない、あるいは作ってはいけないということが印象に残っています。
(塩むすびを食べに山から下りてくる鬼だか化け物だかがいるので。)

しかし、ある時塩むすびを持って女の子が・・・という展開です。

この女の子、またはその知り合いが、障がい者です。
「口が利けない」というイメージが残っていますが、記憶が曖昧です。
出版された時代を考えると、文章中に差別的な用語が入っている可能性があるので、改変されているかもしれないと思っています。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
全く覚えていません。
でも、小学校1~2年生の学級文庫にあった本なので、文庫本の可能性は低いと思います。

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
小学3年か4年の頃、「やまのこのはこぞう」をいう本がこのお話だと思っていて、読んでみたら違った、ということがありました。
「やまのこのはこぞう」も学級文庫のラインナップにあった・・・という事情もあるのですが、内容や雰囲気に何らかの共通点があったせいで間違えて覚えていたのかもしれません。
以来、図書館の児童書のタイトルを端から端まで眺めたり、「塩むすび」で検索したりしていますが、それらしきお話に出会ったことはありません。
手がかりが少なくて申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/463

未解決:1977年頃、学研の読み物特集号で読んだ(科学と学習の臨時増刊号)。短編。挿し絵は朴訥な感じでよく見る絵(鼻が丸い)。物語の舞台は日本、戦国時代? 主人公は少年。少年はおじいさんと妹と田舎で暮らしていたが、忍者に憧れている(もずの~という伝説の忍者)。ついには家出をしてしまうが腹が減り茶店の団子か何かを盗む。足には自信があったが茶店の客に捕まってしまう。その客は忍者で、少年も忍者として働くことになる。ある時侵入先で捕まってしまい、少年は自分が捨て石にされた事をさとる。少年は激しい拷問を受けるが突然解放される。実は少年のおじいさんが伝説の忍者で危険な仕事を引き受ける代わりに少年を解放させたのだった。おじいさんは田舎の妹のところへ帰るよう言って去っていく。少年はおじいさんに死ぬなというがおじいさんはさぁどうかなと微かに笑う。

241 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2017/03/01(水) 21:04:43.64 ID:SU2FLpLH
【いつ読んだ】
約40年前

【物語の舞台となってる国・時代】
日本、戦国時代か?

【あらすじ】
主人公は少年
忍者に憧れ家出して忍者になるが捕まり拷問を受けるが突然開放される
実は少年のおじいさんが伝説の忍者で危険な仕事を引き受ける代わりに少年を開放させた

【覚えているエピソード】
少年はおじいさんと妹と田舎で暮らしていたが忍者に憧れている
(もずの~という伝説の忍者)
ついには家出をしてしまうが腹が減り茶店の団子か何かを盗む
足には自信があったが茶店の客に捕まってしまう
その客は忍者で少年も忍者として働くことになる
ある時侵入先で捕まってしまい少年は自分が捨て石にされた事をさとる
少年は激しい拷問を受けるが突然開放される
それは伝説の忍者が自分を開放する代わりに危険な仕事を引き受けたことを知り疑問に思う
少年の前に現れた伝説の忍者とは少年のおじいさんだった
おじいさんは田舎の妹のところへ帰るよう言って去っていく
少年はおじいさんに死ぬなというがおじいさんはさぁどうかなと微かに笑う

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
学研の読み物特集号で読みました(科学と学習の臨時増刊号)

【その他覚えている何でも】
短編
挿し絵は朴訥な感じでよく見る絵でした(鼻が丸い)
できたら挿絵画家の名前も知りたいです

あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1479791990/241

続きを読む 未解決:1977年頃、学研の読み物特集号で読んだ(科学と学習の臨時増刊号)。短編。挿し絵は朴訥な感じでよく見る絵(鼻が丸い)。物語の舞台は日本、戦国時代? 主人公は少年。少年はおじいさんと妹と田舎で暮らしていたが、忍者に憧れている(もずの~という伝説の忍者)。ついには家出をしてしまうが腹が減り茶店の団子か何かを盗む。足には自信があったが茶店の客に捕まってしまう。その客は忍者で、少年も忍者として働くことになる。ある時侵入先で捕まってしまい、少年は自分が捨て石にされた事をさとる。少年は激しい拷問を受けるが突然解放される。実は少年のおじいさんが伝説の忍者で危険な仕事を引き受ける代わりに少年を解放させたのだった。おじいさんは田舎の妹のところへ帰るよう言って去っていく。少年はおじいさんに死ぬなというがおじいさんはさぁどうかなと微かに笑う。

未解決:1980~1990年頃に読んだ。おそらく翻訳もの。「失敗した男」と周りの人に呼ばれる人物が出てくる。「失敗した男」は脇役の一人として登場。最後に主人公が他の人から「彼は失敗したから却って彼の言うことには聞く価値がある」みたいに言われるところがあったような。モンゴメリ『アンをめぐる人々』ではない。

439 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/11/19(木) 07:39:59.47 ID:rznGzQeb
【いつ読んだ】
 30年前から40年前
【物語の舞台となってる国・時代】はっきり覚えていません
【翻訳ものですか?】おそらくそうだったかと
【あらすじ・覚えているエピソード】あらすじは覚えておりません。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
「失敗した男」と周りの人に呼ばれる人物が出て来ます。海外の児童文学だったかと思うのですがよろしくお願いいたします。

440 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/11/19(木) 09:14:28.44 ID:haMxW+ng [1/2]
>>439
モンゴメリの「失敗した男」ではなく?

441 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/11/19(木) 09:15:39.41 ID:haMxW+ng [2/2]
>>440
間違えた、モンゴメリの「アンをめぐる人々」ではないですか?

442 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/11/19(木) 17:53:24.74 ID:OsW3eOig
>>441
返信ありがとうございます。
しかしながらごめんなさい、これではないです。

449 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/11/20(金) 13:43:22.87 ID:mO4ikS1i
>>442
単純に疑問なんだけど、あらすじも覚えてないのになんでこれじゃないって思ったの?
そもそもの情報少なすぎだから、それも書いたら次探してくれる人のヒントにもなると思う

450 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/11/22(日) 11:46:16.57 ID:cmTERomm
>>449
そうですね、誤解を与えてしまったようでしたらすみませんが、図書館で目を通して見てこれではないだろうなと思うに至った次第です。
あとこれは他と混同しているのかもしれませんが
「失敗した男」は脇役の一人として登場、最後に主人公が他の人から「彼は失敗したから却って彼の言うことには聞く価値がある」みたいに言われるところがあったような。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/439-450

未解決:1965~1974年頃に読んだ。たしかハードカバーでA4くらい。挿絵がいっぱいあって低学年向けかと思う。挿絵はカラーだった気がする。物語の舞台は欧米、時代は20世紀はじめくらい? 翻訳ものかも。人の背丈ほどの大きな古時計があって、その扉を開けると別世界とつながっている。もしかしたら、古時計ではなくタンスかも。別世界の草原からライオンが古時計を通って家の中に入ってきてしまう。ヒゲの紳士(その家の主人?)がステッキを銃のように構えるとライオンが逃げ帰る。長い話ではなかった気がする。

182 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2017/02/04(土) 18:41:51.04 ID:qYngSFm7
記憶があやふやなのですが、分かる方いればよろしくお願いします

【いつ読んだ】
昭和40年代

【物語の舞台となってる国・時代】
欧米、時代は20世紀はじめくらい?

【翻訳ものですか?】
舞台が外国なので翻訳ものかも

【あらすじ】
人の背丈ほどの大きな古時計があって、その扉を開けると別世界とつながっている
もしかしたら、古時計ではなくタンスかも

【覚えているエピソード】
別世界の草原からライオンが古時計を通って家の中に入ってきてしまう
ヒゲの紳士(その家の主人?)がステッキを銃のように構えるとライオンが逃げ帰る

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
たしかハードカバーでA4くらい
挿絵がいっぱいあって低学年向けかと思います

【その他覚えている何でも】
挿絵はカラーだった気がします

183 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2017/02/04(土) 19:17:11.80 ID:IskPJ9fs
>>182
ナルニア国物語じゃないの?

185 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2017/02/04(土) 20:15:12.01 ID:qYngSFm7
>>183
ありがとうございます
そういえば時代設定やタンスの件りがナルニア国物語と同じですね
ただ長い話ではなかった気がするので
ナルニア国物語を小さい子向けに改変したものか、元ネタにしたオリジナル作品かもしれないです

あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1479791990/182-185

未解決:1990年代~2000年代頃に読んだ。当時おひさまを購読していたのでその中の話かもしれない? 物語の舞台はアフリカ?どこかの部族のお話。その部族の昔話という体だったので翻訳ものかもしれない。犬歯を気にしている部族の女の子がいた。悪い魔女が現れて、犬歯をやすりで削ると美人になれると言う。犬歯を削ったら本当に美人になったので、大喜びの女の子は部族の皆にそれを教えた。その話を聞いた皆も犬歯を削ったが、削った人間は皆馬鹿になってしまった。犬歯は作中だと「悪魔の歯」とかそんな特殊な呼び方をされていたような気がする。教訓的には子供に歯の大切さを訴える童話だったのかなと思う。

427 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2020/10/23(金) 21:01:28.97 ID:qfFRcD/3
【いつ読んだ】
90年代~00年代頃

【物語の舞台となってる国・時代】
アフリカ?どこかの部族のお話

【翻訳ものですか?】
その部族の昔話という体だったのでそうかもしれない

【あらすじ・覚えているエピソード】
犬歯を気にしている部族の女の子がいた
悪い魔女が現れて犬歯をやすりで削ると美人になれると言う
犬歯を削ったら本当に美人になったので大喜びの女の子は部族の皆にそれを教えた
その話を聞いた皆も犬歯を削ったが、削った人間は皆馬鹿になってしまった

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
わからない

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
それっぽいワードでいくつか検索したものの出てきませんでした。
犬歯は作中だと「悪魔の歯」とかそんな特殊な呼び方をされていたような気がします…
教訓的には子供に歯の大切さを訴える童話だったのかなと思います。
当時おひさまを購読していたのでその中の話かもしれない?

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/428

ヴァルター・メアス『キャプテン・ブルーベアの13と1/2の人生』

669 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2019/03/08(金) 16:08:13.40 ID:HVZyijFU
【いつ読んだ】
・10年前ぐらい
【物語の舞台となってる国・時代】
【翻訳ものですか?】
・記憶が正しければ翻訳された本
【あらすじ・覚えているエピソード】
・くま(?)が主人公 SF、ファンタジー
・主人公の冒険を追っていく話
・目的地に行くために谷を通りたいが、寝ている巨人の頭が邪魔で通れない。
そのため寝ている巨人の耳から脳の中に入り反対側の耳から出ることにする。
脳の中を通る道すがらお金を得るために巨人の夢を作る仕事に就く。
成功を収めるものの、調子に乗って怖い夢を作ってしまい恐怖により巨人が起きてしまう。
(脳みその中では伝達物質的な物が通貨として利用されていた)(主人公以外の人物は元から巨人の脳で働いている)
(巨人の夢は脳みその中にある巨大なスクリーンに映し出され、脳みその中で働く人たちはそれを一種の娯楽として楽しんでいる)
・巨人の巨大な尻毛(汚い)に掴まったりする
・森を通り抜けようとすると自分の体より大きい蜘蛛と鉢合わせ、食べられそうになる。
主人公は必死で逃げるが蜘蛛もなかなかの速さで追ってきて、最終的に持久戦になる。
しばらく逃げているうちにランナーズハイに突入してしまい、景色が極彩色に見える。
・物語の最後あたりへんで楽園のような島に到達する主人公。
食べ物は楽に手に入るしとても美味しい。
そこでしばらく過ごしていたせいで太ってしまう。
一時はここで暮らしていきたいとさえ思っていたが「島自体が生き物であること」「島の目的はそこに訪れた旅人を肥やして最終的に食べること」という真相にたどり着き、命からがら島を脱出する
(この時誰か脱出を手伝ってくれるような人がいた)
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
・ハードカバーの分厚い本
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
・小学校の図書室のファンタジーの棚に置いてあった本だった
・章が始まったときの一番最初の文の先頭の文字が他の文字の三倍ほど大きい
・主人公がランナーズハイに陥ったとき、文章が普通のレイアウトではなく、ぐるぐると渦を描くように配置されている。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1514624373/669


当記事のコメント欄でポーチュラカ様に情報をご提供頂いたことにより、解決いたしました。


キャプテン・ブルーベアの13と1/2の人生 上 単行本 – 2005/1/15
ヴァルター・メアス (著), 平野 卿子 (著)
http://amazon.jp/dp/4309204201
表紙画像有り

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784309204215
キャプテン・ブルーベアの13と1/2の人生 Moers, Walter(著) - 河出書房新社
キャプテン・ブルーベアの13と1/2の人生 巻次:中
Moers, Walter(著)平野 卿子(訳)メアス ヴァルター(著)
発行:河出書房新社
縦220mm
240ページ
ISBN 13
9784309204215
ISBN 10
430920421X
出版者記号
309
初版年月日
2005年3月
紹介
ブルーベアは二十七の人生を生きる。その半分、十三と二分の一をぼくはこの本で明かそうと思う。そのほかについては語るまい…。森のクモ女から逃れたと思いきや、「次元の穴」にまっさかさま。ナイチンゲールの8の輪を通り、ブルーベアのさらなる冒険は続く!大好評、壮大なファンタジー第二弾。

続きを読む ヴァルター・メアス『キャプテン・ブルーベアの13と1/2の人生』

未解決:1991年頃、図書館で読んだ。物語の舞台は現代日本。引っ越しだかなんだかで、とにかく周囲に馴染めない男の子(小学校高学年くらい)が妖精みたいな女の子と仲良くなる。彼女の家に良く遊びにいくようになるが、彼女の家には「四季の部屋」がある。(もしかしたら12月の部屋かも)冬の部屋以外は入っていいけど、冬の部屋だけは何があっても絶対入るなと言われていた。その後なんかしらで女の子妖精が行方不明になって、主人公は冬の部屋に捜索に向かう。部屋の中ではミイラ化?老化した女の子妖精がいて「入らないでって言ったのに…」。主人公逃亡。

86 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2016/12/26(月) 18:03:49.93 ID:X9McfewK
【いつ読んだ】
25年ほど前。図書館で。
【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本
【あらすじ】
引っ越しだかなんだかでとにかく周囲に馴染めない男の子(小学校高学年くらい)が妖精みたいな女の子と仲良くなる。
彼女の家に良く遊びにいくようになるが
彼女の家には「四季の部屋」がある。(もしかしたら12月の部屋かも)
冬の部屋以外は入っていいけど、冬の部屋だけは何があっても絶対入るなと言われてた。

その後なんかしらで女の子妖精が行方不明になって、主人公は冬の部屋に捜索に向かう。
部屋の中ではミイラ化?老化した女の子妖精がいて「入らないでって言ったのに…」
主人公逃亡。

悲しいかな結末は記憶からなくなっちゃってます…
あらすじに捏造があるかもですが、お願いします。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1479791990/86

未解決:1971年頃、小学校の先生が授業中に読んでくれた話。当時の小学四年生の教科書の中に載っていた話かも。物語の舞台はたぶん日本。切り株?に隠れていた泥棒に狐が尻尾を噛まれてみるみる腫れ上がるというシーンがある(ただ、何かを勘違いして覚えてしまっているかも…)。

76 名前:つかはる[] 投稿日:2016/12/24(土) 01:12:41.91 ID:voUETbp2
【いつ読んだ】
1971年頃
小学校の先生が授業中に読んでくれたので、当時の四年生の教科書の中に載っていた話かも…。
【物語の舞台となってる国・時代】
多分日本だと思います…時代はわかりません
【翻訳ものですか?】
多分違うと思います
【あらすじ】
覚えていません
【覚えているエピソード】
切り株?に隠れていた泥棒に狐が尻尾を噛まれてみるみる腫れ上がるというシーンがある(ただ、何かを勘違いして覚えてしまっているかも…)
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
覚えていません
【その他覚えている何でも】
これだけです…

この話を描いた絵で賞を取ったのでとても印象に残ってますが、検索をしても情報が少なすぎるのと検索の仕方が悪いのかなかなか見つかりません…。
ご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。

77 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2016/12/24(土) 09:38:16.40 ID:YqSyJMnJ
狐でもないし切り株でもないし噛まれてもいないし
でも教科書にも取り上げられる古いお話で
「ふるやのもり」ってのがありましたが…たぶん違いますね

あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1479791990/76-77

未解決:2006年頃、小学校で読んだ本。怖い話系の本を読みあさっていた時期だった。文庫本サイズか、かいけつゾロリ系統のサイズで、怪談や気味の悪い話の短編集。物語の舞台は現代日本。特に特殊な設定はなかった。怪しい人から補聴器?をもらった少年。補聴器はしゃべることができ、少年の耳に優しいことばかり述べてくる。それにのめり込む内に、補聴器は自身の母親にも暴言を吐くようになった。少年は怯えて母親に相談するも、その声は実は少年が喋っていた声だった。補聴器のことをカタツムリのようと表現していた記憶がある。補聴器の声をダミ声と表現していたような……

60 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2016/12/21(水) 15:55:20.50 ID:hopMb2QR
【いつ読んだ】
約10年前、小学校で読みました。

【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本だと思います。特に特殊な設定はありませんでした。
【翻訳ものですか?】
違います。日本作家だったかと。
【あらすじ】
怪しい人から補聴器?をもらった少年。
補聴器はしゃべることができ、少年の耳に優しいことばかり述べてくる。
それにのめり込む内に、補聴器は自身の母親にも暴言を吐くようになった。
少年は怯えて母親に相談するも、その声は実は少年が喋っていた声だった。
そんな話だったと思います。
【覚えているエピソード】
補聴器のことをカタツムリのようと表現していた記憶があります。
あと補聴器の声をダミ声と表現していたような…
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
怖い話系の本を読みあさっていた時期なので記憶も混同し、正直特定できませんでした。
文庫本サイズか、かいけつゾロリ系統のサイズで、怪談や気味の悪い話の短編集だったかなと思います。
【その他】
可能性としては、怪談レストランかな…?とも思ったのですが当時の母校にはあのシリーズだけ種類がなかった気がします。

検索しても引っかからず、地元からも離れてしまっているので探しようもないままモヤモヤしてまして…
よろしくお願いします。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1479791990/60

未解決:1986年頃に読んだ。学研の『学習』か『科学』か、その付録としてついてきた小冊子に載っていた話。カラーの挿し絵がついていた。挿し絵のタッチが杉浦繁茂氏のようだった記憶があるが、塗りがもっと簡素なカラートーンのようなものだった気がするので、記憶違いかとも思う。物語の舞台は(当時の)現代日本。ある少年が、宇宙人に乗っ取られている地球人(成り代わられた人間は目から黒目が失われ白い目になる)を目撃してしまい、その宇宙人に口止めされる。しかし禁を破って他人に話してしまい、その所為で、家族(姉)がその宇宙人に乗っ取られてしまう。(目が白目だけになっていたことで気づく)という内容…だった。そこで物語が終わる、非常に後味の悪い話。最初に目撃した宇宙人はサラリーマン。宇宙人に乗っ取られてしまった家族は、主人公のお姉さんだったような記憶がある。目が真っ白になるというのが恐ろしくて、長らくトラウマだった。目が白目だけになった人物の挿絵があった。

48 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2016/12/11(日) 13:26:14.56 ID:9gY8jMlQ
【いつ読んだ】
1986年~(学研の雑誌かその付録としてついてきた小冊子に載っていたと思います)

【物語の舞台となってる国・時代】
(当時の)現代、日本のはずです

【翻訳ものですか?】
おそらく違うと思います

【あらすじ】
ある少年が、宇宙人に乗っ取られている地球人(成り代わられた人間は目から黒目が失われ白い目になる)を目撃してしまい、その宇宙人に口止めされる。
しかし禁を破って他人に話してしまい、その所為で、家族(姉)がその宇宙人に乗っ取られてしまう。(目が白目だけになっていたことで気づく)という内容…だったと思います。そこで物語が終わる、非常に後味の悪い話だったと思います。

【覚えているエピソード】
最初に目撃した宇宙人はサラリーマンで、宇宙人に乗っ取られてしまった家族は、主人公のお姉さんだったような記憶があります。
とにかく目が真っ白になるというのが恐ろしくて、長らくトラウマでした。
カラーの挿し絵がついていました。目が白目だけになった人物を描いたその挿し絵は、あまりリアルタッチではなかったにも関わらず、ずっと怖くて忘れられませんでした。

【本の姿・装丁・挿絵】
学研の『学習』か『科学』、もしくはそのどちらかの付録の小冊子だと思うのですが…

【その他覚えている何でも】
挿し絵のタッチが杉浦繁茂氏のようだった記憶があるのですが、塗りがもっと簡素なカラートーンのようなものだった気がするので、記憶違いかとも思います。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1479791990/48

続きを読む 未解決:1986年頃に読んだ。学研の『学習』か『科学』か、その付録としてついてきた小冊子に載っていた話。カラーの挿し絵がついていた。挿し絵のタッチが杉浦繁茂氏のようだった記憶があるが、塗りがもっと簡素なカラートーンのようなものだった気がするので、記憶違いかとも思う。物語の舞台は(当時の)現代日本。ある少年が、宇宙人に乗っ取られている地球人(成り代わられた人間は目から黒目が失われ白い目になる)を目撃してしまい、その宇宙人に口止めされる。しかし禁を破って他人に話してしまい、その所為で、家族(姉)がその宇宙人に乗っ取られてしまう。(目が白目だけになっていたことで気づく)という内容…だった。そこで物語が終わる、非常に後味の悪い話。最初に目撃した宇宙人はサラリーマン。宇宙人に乗っ取られてしまった家族は、主人公のお姉さんだったような記憶がある。目が真っ白になるというのが恐ろしくて、長らくトラウマだった。目が白目だけになった人物の挿絵があった。

未解決:1985~1990年頃に読んだハードカバーの本。学校の図書館で借りた。物語の舞台は日本・現代(当時の日本)。学校が舞台で主役はおじさんの先生。問題が起きて解決までの一話完結スタイル。話の中に必ず何かの食べ物(レシピ?)が絡む。焚き火をしてその中に芋を入れて焼く。焼き芋は中身が金色でとても甘い。

415 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2020/10/10(土) 21:05:48.80 ID:0PZVVnMV
【いつ読んだ】
30年~35年前

【物語の舞台となってる国・時代】
日本・現代(当時の日本)

【翻訳ものですか?】
いいえ

【あらすじ・覚えているエピソード】
・学校が舞台で主役はおじさんの先生
・問題が起きて解決までの一話完結スタイル
・話の中に必ず何かの食べ物(レシピ?)が絡む
・焚き火をしてその中に芋を入れて焼く焼き芋は中身が金色でとても甘い

【本の姿】
ハードカバー

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
学校の図書館で借りました
「焼き芋 先生 児童書」等で検索しましたがヒットしませんでした

よろしくお願いします。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/415

未解決:1997~1998年頃に図書館で読んだハードカバーの本。同じ棚には、こまったさんや名たんていカメラちゃんがあった。物語の舞台は日本。小学生男児が母親に反抗して自分でメシを作って生きていくと言って、2個の卵を焼いて一個はフライパンから半分漏れて、一個半の目玉焼きになったけど満足して食べる。

411 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/10/03(土) 21:54:14.68 ID:6BduliRw
【いつ読んだ】22~23年前
【物語の舞台となってる国・時代】日本
【翻訳ものですか?】いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
小学生男児が母親に反抗して自分でメシを作って生きていくと言って
2個の卵を焼いて一個はフライパンから半分漏れて
一個半の目玉焼きになったけど満足して食べる
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーだったと思います。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
図書館で読んだ本です。
同じ棚にはこまったさんや名たんていカメラちゃんがありました。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/411

未解決:2000年頃に読んだハードカバーの本。物語の舞台はおそらく海外。おそらく翻訳もの。主人公(たぶん少女)が預けられた?家の庭で遊ぶ話?庭は全部で13あって、ひとつを除いて全部使っていいと家の人に言われる。1ヶ月にひとつずつ庭を選んで遊んでいくが、ついに「見てはいけない」と言われていた庭をあけてしまう。庭はそれぞれまったく違う造りでとても楽しめた。でも1ヶ月もすると飽きてきて、次の庭へ・・・を繰り返すお話だったと思う。

955 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2016/11/10(木) 17:46:33.02 ID:G0s38okU
過去スレも探してみましたが、一致するものがありませんでした。
ご協力お願いします。

【いつ読んだ】
2000年頃
【物語の舞台となってる国・時代】
わかりません。おそらく海外です。
【翻訳ものですか?】
おそらく
【あらすじ】
主人公(たぶん少女)が預けられた?家の庭で遊ぶ話?
庭は全部で13あって、ひとつを除いて全部使っていいと家の人に言われる。
1ヶ月にひとつずつ庭を選んで遊んでいくが、ついに「見てはいけない」と言われていた庭をあけてしまう。
【覚えているエピソード】
上記したのが覚えているほとんどです。
庭はそれぞれまったく違う造りでとても楽しめた。でも1ヶ月もすると飽きてきて、次の庭へ・・・を繰り返すお話だったと思います。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
おそらくハードカバー

色々調べてみましたがわかりませんでした。
思い当たるものがありましたら情報お願いします。

961 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2016/11/12(土) 08:55:07.99 ID:hdwHIHzy
>>955
読んだことあるのに思い出せない・・・
1995年よりさらに前だったはず
短編集だったりする?

962 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2016/11/12(土) 08:58:38.41 ID:syOIzZ7H
下敷きは民話の「みるなのくら」系統っぽいのに海外モノなのか

963 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2016/11/12(土) 09:07:59.45 ID:hdwHIHzy [2/2]
パッと浮かんだのが安房直子系だったけど言われてみれば海外だったかも
庭一つ一つの描写が綺麗だった

964 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2016/11/12(土) 16:52:58.44 ID:RhO2Phuw
かぎのない箱って短編に似た話があったけど
あれは確かロッカー?か箱の鍵をもらってたかな

966 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2016/11/12(土) 17:57:50.63 ID:1lW3iqZ5
>>961
短編集ではなかったと思うのですが、記憶が曖昧です。
スイマセン。

967 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2016/11/12(土) 17:59:13.97 ID:1lW3iqZ5 [2/2]
>>963
当時安房直子は好きだったので可能性はありますね!
ただ候補が多すぎて・・・

あの本のタイトル教えて!@児童書板 18冊目
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1444569960/955-967

未解決:2002年~2004年頃に授業で読んだ。道徳の教科書だったと思う。道徳かは定かではないが、図書館で借りた本だったり買ったりした本では絶対ない。物語の舞台は、日本。安っぽいCGのような質感の青い色のウサギが交通ルールやマナーを守らない子どもに罰を与えるか説教をする薄気味悪い内容。

410 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/10/02(金) 07:29:09.25 ID:J7vSksUp
【いつ読んだ】
2002年~2004年
授業で読んだ
道徳の教科書だったと思う
【物語の舞台となってる国・時代】
日本
【翻訳ものですか?】
多分日本人
【あらすじ・覚えているエピソード】
安っぽいCGのような質感の青い色のウサギが交通ルールやマナーを守らない子どもに罰を与えるか説教をする薄気味悪い内容だったと思います

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
道徳の教科書(道徳かは定かではないが図書館で借りた本だったり買ったりした本では絶対ないです)

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
「青いウサギ 道徳」「教科書 青いうさぎ」「教科書 うさぎ 怖い」
全く検索しても出てきません
どなたかご存知の方がいたらよろしくお願いします

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/410

未解決:1996年前に読んだ絵本(?)。本ではないかも。進研ゼミかなにかについてたCDとかのような気もする。物語の舞台は現代の日本。主人公は女の子。海?水族館?が関係していた気がする。ガム?かなんかを食べると、魚になれる、とかそんなだった気が。女の子がそのガム?を食べるとき「くちゅくちゅもぐもぐくちゅくちゅ・・・」という感じの描写があった。

523 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2006/03/29(水) 00:11:37 ID:OwC/h4Pl
[いつ読んだ]10年くらい前かな・・・。
[あらすじ] あまり覚えてないけど、主人公は女の子で、海?水族館?が関係していた気がする・・・。
ガム?かなんかを食べると、魚になれる、とかそんなだった気が。
[覚えているエピソード]女の子がそのガム?を食べるとき「くちゅくちゅもぐもぐくちゅくちゅ・・・」って感じの描写が合った。
[物語の舞台となってる国・時代] 日本、現代。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
すごいうろ覚えだから、もしかしたら絵本ではないかもorz
進研ゼミかなんかについてたCDとかのような気もするし・・・。
でも心当たりある方いたら是非。
[その他覚えていること何でも]
かなりうろ覚えですが最近凄く気になっているんで宜しくお願いします。
絵本じゃなかったらすいません。

532 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2006/03/29(水) 20:37:30 ID:CTBmaVnQ
>>523
お探しの本は絵本(だと記憶してるん)ですね?
絵本は絵本板で聞いた方が、見つかる確率高いと思います。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1138710638/l50

534 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2006/03/29(水) 23:07:00 ID:hwwmcVd6
>>532
成程、そちらの方が良さそうですね。
アドバイスありがとうございました。

あの本のタイトル教えて!(児童書板) 6冊目
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1134797744/523-534

未解決:叔母が小学生の時に買ったそうなので、1975~1980年ほどには出版されていたものと推察される。ハードカバー。挿絵は鉛筆のようなタッチで全体的に暗めの印象。物語の舞台は当時の日本(1970-1980年代?)。島で暮らす小学生たち。海でよく遊ぶ。この際にサザエやアワビなどの貝を採って売ることでお小遣いを稼いでいた。本土のどこかへ修学旅行ででかけ、エスカレーターに戸惑っていた。

404 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2020/09/28(月) 23:55:54.63 ID:YfSFlX/a
初めての書き込みます。
小学生の時に叔母から貰った本についてご存知でしたらご教授願います。(曖昧な記憶で恐縮です。)

叔母が小学生の時に買ったそうなので、40-45年前(1975-1980年)ほどには出版されていたものと推察されます。
ハードカバーでした。
挿絵は鉛筆のようなタッチで全体的に暗めの印象でした。

国、時代 : 日本、当時(1970-1980年代?)
日本の出版社で出されたものです。

おぼろげですが下記内容があったことを覚えています。
島で暮らす小学生たち。
海でよく遊ぶ。この際にサザエやアワビなどの貝を採って売ることでお小遣いを稼いでいた。
本土のどこかへ修学旅行ででかけ、エスカレーターに戸惑っていた。

検索は下記ワードでGoogle検索と課題図書も探りましたが、ひっかからなかったです。
児童書 島  田舎 貝 貝を売る

よろしくお願いいたします。

405 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2020/09/29(火) 00:00:36.50 ID:Wx5UombN
>>404
足りない情報ありましたら、申し付けください。
思い出せるものは返答させていただきます。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/404-405

未解決:1998年頃に小学校の図書室で読んだ本。ライトノベル板の範疇に入るかもしれない。おそらくハードカバ-。表紙は主人公達(男3女2くらい)のイラスト。物語の舞台は現代の日本。主人公たちは中学生で、よくある青春モノ。賭けマージャンしたり焼き鳥(塩味)食べるシーンがあったり……。「キャプテン翼」という単語が出てきた。全体的に生々しい描写が多かった。

524 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2006/03/29(水) 00:48:01 ID:6yZN+87P
[いつ読んだ]8年程前に小学校の図書室にて
[あらすじ]主人公たちは中学生でよくある青春モノでした。
[覚えているエピソード]
賭けマージャンしたり焼き鳥(塩味)食べるシーンがあったり・・・。
なぜか「キャプテン翼」って単語が出てきたのを覚えています。
全体的に生々しい描写が多かったです。
[物語の舞台となってる国・時代]日本の現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
おそらくハードカバ-。表紙は主人公達(男3女2くらい)のイラストでした。
[その他覚えていること何でも]
もしかしたらライトノベル板の範疇に入るかもしれないです。

あの本のタイトル教えて!(児童書板) 6冊目
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1134797744/524

未解決:2011~2014年頃、小学生の時に読んだ本。おそらく薄いハードカバー。翻訳ものではない。物語の舞台は現代。主人公は普通(だった気がする)の女の子で、隣の家かどこかにお金持ちの一家が引っ越してくる。その家の娘と主人公がどんどん仲良くなる。その子の一家が実は幽霊(?)で、そのお金持ちの家の娘がリボンを頭にしていて、それを外すと髪か首がどんどん長くなっていって人の姿を保てなくなる。その子と主人公が繰り広げる物語。

402 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2020/09/22(火) 22:13:51.00 ID:gXtkZqVI [1/2]
初めて書き込みます。小学生の頃に読んだ本でなまえが思い出せません。
主人公は普通(だった気がする)の女の子で隣の家かどこかにお金持ちの一家が引っ越してきてその家の娘と主人公がどんどん仲良くなっていきます、その子の一家が実は幽霊(?)でそのお金持ちの家の娘がリボンを頭にしていて、それを外すと髪か首がどんどん長くなっていって人の姿を保てなくなる。そのこと主人公が繰り広げる物語、。。みたいな話だった気がします、。
どなたかタイトルを覚えてていらっしゃいませんか?
記憶もおぼろげで申し訳ないのですがどなたか宜しくお願いします、。。!
不快になられる文章・表現等ございましたら失礼いたしました。

403 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2020/09/22(火) 22:18:35.81 ID:gXtkZqVI [2/2]
先ほど幽霊の女の子の話を書いたものです。失礼いたしました。
これを書くのですね、!
いつ読んだ】6~9年ほど前
【物語の舞台となってる国・時代】 現代
【翻訳ものですか?】違います。
【本の姿】文庫本ではなかった気がしますのでおそらく薄いハードカバーのものだと思います。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/402-403