未解決:1990年代初頭に読んだ絵本。ウォーリーを探せのような大きめの絵本(ウォーリーよりは小さかった)。かいじゅうたちのいるところのような、線の多い外国らしい絵柄。物語の舞台は外国。洋館?洋風の家?の中が舞台。多分翻訳もの。3階か2階建てのような洋館がシルバニアファミリーのような横から切り抜いた形で描写されており、家の中にはたぶん熊?の家族、屋根裏にお化けの家族がいて夜になるとお化けたちが生活を楽しんでいるという話。起承転結よりもそんな世界観を楽しむ、生活を見るという絵本だった。熊の家族の母親がパイを焼いていた気がする。幽霊は良くある布のような形の幽霊。

327 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/07/23(木) 09:52:33.82 ID:/QVB3MOi
お願いします

【いつ読んだ】
1990年代初頭?
【物語の舞台となってる国・時代】
外国だと思います。洋館?洋風の家?の中が舞台
【翻訳ものですか?】
日本の絵本にしてはかなり細かく綺麗な絵だったので多分翻訳です
【あらすじ・覚えているエピソード】
3階か2階建てのような洋館がシルバニアファミリーのような横から切り抜いた形で描写されており、家の中にはたぶん熊?の家族、屋根裏にお化けの家族がいて夜になるとお化けたちが生活を楽しんでいるという話でした
起承転結よりもそんな世界観を楽しむ、生活を見るという絵本だったと思います
かいじゅうたちのいるところのような、線の多い外国らしい絵柄でした
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ウォーリーを探せのような大きめの絵本(ウォーリーよりは小さかったです)
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】くま、幽霊、絵本などで検索しても出てきません…
熊の家族の母親がパイを焼いていた気がします
幽霊は良くある布のような形の幽霊でした
構図は図のような形です(構図の例でこんなシーンがあるわけではありません)

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/327

未解決:1990~1995年頃の小学校の図書館もしくは学研の図書。絵本か児童書かも定かではないが、絵が多く、ページ数も少なかった覚えがあるので、ハードカバーの話集の中の一話かもしれない。舞台がアメリカっぽかったので、翻訳ものの可能性もある。男の子がアイスを買いたいか何かで、自分の部屋を探して色々な半端なものを自宅ガレージ的なところで売る話。売り物が、目の取れかけた古いくまのぬいぐるみや、半端に集めたチケット(?)、箱のあいた胚入りビスケット 等をセットで何ドル、とかアメリカっぽい描写があった。

333 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/07/26(日) 21:42:45.75 ID:WFSAY7uV
ひどく断片的で申し訳ないのですが、分かる方いらっしゃったら、よろしくお願いします。

・テンプレ
【いつ読んだ】
およそ25~30年前の小学校の図書館もしくは学研の図書
【物語の舞台となってる国・時代】
【翻訳ものですか?】
舞台がアメリカっぽかったので、翻訳ものの可能性もあります
【あらすじ・覚えているエピソード】
男の子がアイスを買いたいか何かで、自分の部屋を探して色々な半端なものを自宅ガレージ的なところで売る話
売り物が、目の取れかけた古いくまのぬいぐるみや、半端に集めたチケット(?)、箱のあいた胚入りビスケット 等をセットで何ドル、とかアメリカっぽい描写があった記憶があります
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
絵本か児童書かも定かではないですが、絵が多く、ページ数も少なかった覚えがあるので、ハードカバーの話集の中の一話かもしれません
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
国立図書館の児童書のキーワード検索で、ガレージ、フリーマーケット、ぬいぐるみ ビスケット 売る 等々試みましたが、ヒットせず…

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/333

浅川じゅん(あさかわじゅん)『小さなおねえちゃんと大きないもうと』(ちいさなおねえちゃんとおおきないもうと)

323 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/07/18(土) 01:15:29.11 ID:IDOqrtaN
よろしくお願いします。

【いつ読んだ】
1990年前半頃、本屋で購入
【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本
【翻訳ものですか?】
違うと思います
【あらすじ・覚えているエピソード】
おとなしい主人公に活発な妹がいて、常々自分ばかり我慢させられていると感じていた主人公
友達か親戚かと互いの妹の方がいいからと、妹の交換をしてみることになる
妹はおとなしい方がいいと思っていた主人公だが、やっぱり自分の妹の方がいいと再確認する話

主人公が親が妹ばかりを贔屓すると感じているエピソードに、
「私は野菜嫌いだけど妹が肉嫌いだから我が家のカレーは肉抜きの野菜カレー」
というものがありました

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
「妹交換 児童書」で検索しても絵本が引っかかります
絵本ではなく児童書レベルの文量だったと思います

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/323


当記事のコメント欄でポーチュラカ様に情報をご提供頂いたことにより、解決いたしました。


小さなおねえちゃんと大きないもうと (ポプラ社のなかよし童話 (26)) 単行本 – 1985/9/1
浅川 じゅん (著)
http://amazon.jp/dp/4591020703
表紙画像有り

小さなおねえちゃんと大きないもうと (ポプラ社): 1985|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001759032-00

記事更新日:2022年4月12日
記事公開日:2022年3月29日

未解決:2008年か2009年頃。ソフトカバーだった気がする。挿絵はいわさきちひろの絵のような鉛筆のざっとした白黒の絵が入っていた。表紙も多分そんな感じで白っぽい印象がある。小学校の3、4年生頃の学級文庫にあった本で、本自体はもっと前のものだったと思う。とてもマイナーな本だった印象。物語の舞台は日本で戦後。60年代とか70年代くらいか、もう少し最近の話だった。メインのストーリーは戦争ものではない。ただの子どもの日常系児童書かも?主人公は小学校の3、4年生くらいの女の子。放課後に近所の同年代の子たちと裏山の防空壕で遊ぶことになる。その防空壕にはコウモリが出てきたような気がする。ちょっと怖い雰囲気。そこで1人の6年生(上級生)の男の子が蛇を見つけ、それを掴んで振り回し遊んでるという描写が印象的。そこにお爺さんだか、お婆さんだかがやってきて「そんなことをしたらいけないよ」とたしなめるようなシーンがあった。そして、その人から戦時中の話を聞く。主人公は自分が生まれる前の戦争のことを考えながら家に帰るという感じ。結局その人の正体は分からず幽霊だったのでは…?というオチになったような覚えがある。その後、防空壕も危ないので立ち入り禁止になったか、埋められたとかそういう少し寂しい終わり方だったような気がする。眼鏡をかけたお爺さんだか、お婆さんだかの絵と蛇を掴んだ男の子の絵が入っていた。

131 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2020/03/14(土) 03:10:27.82 ID:hCVzzTpX
【いつ読んだ】
2008年か2009年頃。
小学校の3、4年生頃の学級文庫にあった本で本自体はもっと前のものだったと思います。
【物語の舞台となってる国・時代】
日本で戦後です。
60年代とか70年代くらいか、もう少し最近の話だったと思います。
【翻訳ものですか?】
違います。
【あらすじ・覚えているエピソード】
あらすじを全く覚えていないので、曖昧なのですが、主人公は小学校の3、4年生くらいの女の子で、放課後に近所の同年代の子たちと裏山の防空壕で遊ぶことになります。(その防空壕にはコウモリが出てきたような気がします。ちょっと怖い雰囲気です。)
そこで1人の6年生(上級生)の男の子が蛇を見つけ、それを掴んで振り回し遊んでるという描写が非常に印象的でした。
そこにお爺さんだか、お婆さんだかがやってきて「そんなことをしたらいけないよ」とたしなめるようなシーンがあったと思います。
そして、その人から戦時中の話を聞くという描写があったと思います。
主人公は自分が生まれる前の戦争のことを考えながら家に帰るという感じでした。
結局その人の正体は分からず幽霊だったのでは…?というオチになったような覚えがあります。
その後、防空壕も危ないので立ち入り禁止になったか、埋められたとかそういう少し寂しい終わり方だったような気がします。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
少し古い児童書だったのでソフトカバーだった気がします。
挿絵はいわさきちひろの絵のような鉛筆のざっとした白黒の絵が入ってたと思います。(眼鏡をかけたお爺さんだか、お婆さんだかの絵と蛇を掴んだ男の子の絵が入ってたのは覚えてます。)
表紙も多分そんな感じで白っぽい印象があります。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
「児童書 防空壕」などで検索しましたが、メインのストーリーが戦争ものだった訳じゃないので全く引っかからなかったです。
その防空壕の話が印象的だっただけですから、ただの子どもの日常系児童書だったのでは?と思ってます。
とてもマイナーな本だった印象です。

どなたか似たような本を読んだ方やタイトルわかる方がいましたら、情報よろしくお願いします。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/131

同じ質問者による別サイトへの投稿
https://honraku.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8532997

未解決:2010年台以降に読んだ本。小学生低学年向けと思われる。字は大きめ。物語の舞台はたぶん日本。クラスで一番背が小さい女の子が校舎よりも大きくなるという想像?をしていた。

299 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/06/22(月) 22:12:33.05 ID:DQyF3Wvg
【いつ読んだ】
2010年台以降
【物語の舞台となってる国・時代】 海外ではないはず。多分日本
【翻訳ものですか?】 違う
【あらすじ・覚えているエピソード】 クラスで一番背が小さい女の子が校舎よりも大きくなるという想像?をしていた
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 文庫本とかではない。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
小学生低学年向けと思われる。字は大きめ

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/299

未解決:1990年代に読んだ本。物語の舞台は日本。小学生低学年(もしくは幼稚園児)の男の子が引越しをする。家で留守番しているときにお腹が空いて、ラーメンを食べるが引っ越す前に父親とよく行っていたラーメン屋の美味しいラーメンがまた食べたくなり、一人で探しに出かける。記憶を頼りに探すが、迷子になってしまう。(父親に再開した経緯は不明)父親が迎えにきてくれ、父親は男の子をしかることなく、お腹がすいただろうと近くのラーメン屋に連れて行く。そのとき食べたラーメンは、探し求めていた美味しいラーメンだった。父親と電車に乗った描写があったような気もするので、迷子になったあとに食べたラーメンは、自宅に戻って食べたような気もする。

298 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2020/06/21(日) 13:51:17.49 ID:8YVLoBC2
【いつ読んだ】1990年代

【物語の舞台となってる国・時代】日本

【あらすじ・覚えているエピソード】

小学生低学年(もしくは幼稚園児)の男の子が引越しをする。家で留守番しているときにお腹が空いて、ラーメンを食べるが引っ越す前に父親とよく行っていたラーメン屋の美味しいラーメンがまた食べたくなり、一人で探しに出かける。
記憶を頼りに探すが、迷子になってしまう。
(父親に再開した経緯は不明)父親が迎えにきてくれ、父親は男の子をしかることなく、お腹がすいただろうと近くのラーメン屋に連れて行く。
そのとき食べたラーメンは、探し求めていた美味しいラーメンだった。

父親と電車に乗った描写があったような気もするので、迷子になったあとに食べたラーメンは、自宅に戻って食べたような気もします。

食べ物がラーメンなだけに、他の児童書が多数候補にあげられてしまい、自分では探し出せませんでした。
ストーリーの詳細がかなりおぼろげで、本の装丁なども覚えていません。

よろしくお願いします。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/298

未解決:2002~2004年頃、図書館の児童書コーナーで自由研究に使うために借りた本。ハードカバー。全体的に赤い装丁。サイズはA4以上(B4かA3)の大きいもの。本のサイズが大きくて、本棚の下の方に置かれていた。絵本や小説ではない。もしかしたら翻訳ものかも。色々な肌や髪の色の子供たち(外国の子?)。大人が1人居た気がする。子供たちが洞窟や色々なところを冒険する最中、出てくる宝石などを模したキャンディーなどの作り方が載っている。物作りの本で、キャンディー以外にもオモチャやクラフトの作り方などが載ってる。ストーリーがあったかどうかは覚えていないが、絵や写真が主な本であった。挿絵は外国風の子供達がたくさん出てくる。カラフルだった。岩崎書店『しずくちゃん』、あんびるやすこ「ルルとララ」シリーズではない。

47 重要:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2019/12/12(木) 03:46:54.06 ID:rGgDdMwQ
絵本や小説といった類ではないと思うのですが、当時図書館の児童書コーナーで借りた本を探しているのでここで質問させてください。m(_ _)m
【いつ読んだ】2002~2004年頃
自由研究に使うため図書館で借りた
【物語の舞台となってる国・時代】
【翻訳ものですか?】
【あらすじ・覚えているエピソード】
色々な肌や髪の色の子供たち(外国の子?)
子供たちが洞窟や色々なところを冒険する最中、出てくる宝石などを模したキャンディーなどの作り方が載っている
物作りの本だと思うので、キャンディー以外にもオモチャやクラフトの作り方などが載ってる
ストーリーがあったかどうかは覚えていないが、絵や写真が主な本であった
記憶に残る情報は以上です。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー
全体的に赤い装丁
サイズはA4以上の大きいもの
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
借りた図書館は数年前に建て直してしまい、何度か問い合わせたのですが当時あった本を教えてもらうことはできませんでした。
ここで見つかることを願っています。。m(_ _)m

48 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2019/12/13(金) 07:01:42.51 ID:2955i3ge
>>47
ひょっとして岩崎書店の『しずくちゃん』4巻?刊行は2005年ですが、お菓子づくりのレシピが出てきます。

49 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2019/12/13(金) 21:29:06.01 ID:Bv4z+WO7
>>48
すみません、しずくちゃんは当時読んでましたが違うと思います。。
人間の子供達が出てくるので、、
言葉は日本語で全部書いてあるのですが、出てくる人たちとかファンタジックな本の雰囲気的には外国ものにも感じました、、

50 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 03:46:42.31 ID:CwhzvPWe
あんびるやすこのルルとララシリーズは違うかな
きらきらゼリーとか
外国ものじゃないからどうかなあ・・・・

51 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2019/12/16(月) 15:24:33.97 ID:nxiirckP
>>50
あんびるやすこさんも現在でも読んでますが違います。。。

最初の方のページに載ってた宝石?のような飴を自由研究で作ったのは覚えてるのですが、、
他には何が載ってたのかなあ、、

あと一番の特徴は本のサイズが大きくて、
本棚の下の方に置かれてたことかなあ、、

71 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/01/09(木) 02:15:16.76 ID:cpdrGeCJ
47さんの探してる本、イチゴの村のお話たち
シリーズのどれかと思ったけどあれは2014年発売で違うね
面白そうで自分も気になるな

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/47-71


98 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2020/02/16(日) 01:59:43.82 ID:IHcrOCjM
物語より物作りがメインなのですが、児童書なのでここで質問させてください。。

【いつ読んだ】
2002~2005年頃

【物語の舞台となってる国・時代】
海外?
もしくはファンタジーの世界

【翻訳ものですか?】
絵が外国の子供達っぽかったのでもしかしたら翻訳かも、、

【あらすじ・覚えているエピソード】
子供達が冒険に出るのですが、洞窟で宝石を見つけます。
そのとなりのページに宝石みたいなキャンディーの作り方が書いてあります。
また冒険が進むと、そこで出てくるアイテムが作れるようになっている本です。
大人が1人居た気がします。
物語もちゃんとしていましたが、覚えてません。。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーでB4かA3ほどの大きさでした。
色は全体的に赤かったです。
挿絵は外国風の子供達がたくさん出てきます。
カラフルでした。

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
当時近所の図書館で借りたのですが、
その図書館が10年くらい前に建て直ししてしまい、児童書コーナーの方に何度か同じ条件で調べて頂いたのですが見つかりませんでした。
Googleや児童書サイト、図書館サイトでも見つかりませんでした。
使った検索ワードは
児童書、物づくり、翻訳、自由研究の本
赤い表紙、翻訳児童書
等だったと思います。

当時は小学校の自由研究のためにそれを借りたのですが、全部見終わる前に返却してしまい、後で見ようと思ってそのまま気になっていました。
子供と一緒にまた見たいです。
心当たりのある方いましたら、見つかると嬉しいです。。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/98

未解決:1990年頃に読んだハードカバーの本。高学年向け?の児童書だった気がする。もしかすると短編集だったかもしれない。白黒の挿絵があった。物語の舞台は日本。現代ではないが江戸時代ほど昔でもない感じ。顔がタコに似ている男が主人公で、たこ兵衛とかたこ八とか呼ばれていた気がする。途中の流れは忘れたが、その男が物語のラストに大凧に乗って空を飛ぶ。感動のあまり涙して、最後はたしか鳥になってしまった。『○○凧に乗る』とか『空を飛んだ○○』とかそんなタイトルだったかもと思い検索したがかからなかった。

258 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2020/05/26(火) 23:52:37.76 ID:nBzA6LPm
【いつ読んだ】
およそ30年前
【物語の舞台となってる国・時代】
日本 現代ではないが江戸時代ほど昔でもない感じ
【翻訳ものですか?】いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
顔がタコに似ている男が主人公で、たこ兵衛とかたこ八とか呼ばれていた気がします。途中の流れは忘れましたがその男が物語のラストに大凧に乗って空を飛びます。感動のあまり涙して、最後はたしか鳥になってしまったと思います。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーで高学年向け?の児童書だった気がします。もしかすると短編集だったかもしれません。
挿絵(白黒)はありました。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
『○○凧に乗る』とか『空を飛んだ○○』とかそんなタイトルだったかもと思い検索しましたがかかりませんでした。
他、「凧に乗る 児童書」「鳥になった 凧」など思いつく単語で色々検索してみましたがかかりませんでした。

どういう流れで凧に乗ることになったのか、思い出せずモヤモヤします。何卒よろしくお願い申し上げます。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/258

未解決:2005年~2010年頃に読んだ。青地でシンプルな本。物語の舞台は、戦後の日本1990年から2000年くらい。 女子中学生ふうこの話。ふうこは工業デザイナーの父と暮らしている。時々遊びに来るシングルマザーで調理師の女性に母親になってほしいと思うが、父親とその女性はなかなかうまくいかない。ふうこは学校で絵本作家志望の男子と絵本をつくろうとしていた。終盤、行方知れずだった母親が身体障害者だったこと、その母親がふうこに怪我をさせたことが原因で離婚したと判明する。ラストは絵本作家志望の男子とキスしてたような? 離婚の経緯を知って自分の両親は最低、と落ち込むふうこに、男子生徒が「俺のお袋は親父が鮭の皮が好きなことを知らなかった。ずっと暮らしてたのにだ。そちらのほうが最低」と慰めていた。

246 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2020/05/16(土) 23:06:39.61 ID:EomxXwG/
【いつ読んだ】 2005年から2010年あたり
【物語の舞台となってる国・時代】 戦後の日本1990年から2000年くらい。
【翻訳ものですか?】 いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
長くなります。 女子中学生ふうこの話です。
ふうこは工業デザイナーの父と暮らしています。時々遊びに来るシングルマザーで調理師の女性が母親になってほしいと思いますが、父親とその女性はなかなかうまくいきません。
学校で絵本作家志望の男子と絵本をつくろうとしていました。
終盤、行方知れずだった母親が身体障害者だったこと、その母親がふうこに怪我をさせたことが原因で離婚したと判明します。
ラストは絵本作家志望の男子とキスしてたような?
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
青地でシンプルな文庫本でした
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
離婚の経緯を知って自分の両親は最低、と落ち込むふうこに、男子生徒が「俺のお袋は親父が鮭の皮が好きなことを知らなかった。ずっと暮らしてたのにだ。そちらのほうが最低」と慰めていたのが印象に残ってます。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/246

未解決:2010年頃、小学生の時に読んだ。ソフトカバー。カバーの色は白かクリーム色で、真ん中に表紙の挿絵がある。巻数は4~5? 挿絵は数枚。絵のタッチが鉛筆画のよう。毎回、自宅のベランダから中国風の異世界に移動する。基本コンセプトはナルニア国物語に近いものだった。主人公の住んでいる国は日本。主人公は小学生。異世界人に世界を救うように頼まれる。異世界にいる四獣を倒すor懐柔が目的。四獣から手に入れた、中も埋まったトライフォースのようなものがキーアイテム。一冊に一体の四獣の話。仲間が2、3人いた。最終巻の文中の挿絵に、木が一本だけ描かれているものがあった。池田美代子「妖界ナビ・ルナ」ではない。

204 名前:カエル[] 投稿日:2020/04/29(水) 08:54:07.40 ID:Wt2HqDXL
【いつ読んだ】
自分が小学生の頃なので、2010年ごろだと思います
【物語の舞台となってる国・時代】
・主人公の住んでいる国は日本
・自宅のベランダから中国風の異世界に移動
【翻訳ものですか?】
・日本の作品だと思います。
【あらすじ・覚えているエピソード】
・基本コンセプトはナルニア国物語に近いものだったと思います。
・主人公は小学生
・異世界人に世界を救うように頼まれる
・異世界にいる四獣を倒すor懐柔が目的
・四獣から手に入れた、中も埋まったトライフォースのようなものがキーアイテム
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
・ソフトカバー
・挿絵は数枚
・絵のタッチが鉛筆画のよう
・カバーの色は白かクリーム色で、真ん中に表紙の挿絵がある
・巻数は4~5?
・一冊に一体の四獣の話
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
・仲間が2、3人いた気がします
・最終巻の文中の挿絵に、木が一本だけ描かれているものがあった?
断片的な情報だけでも良いので、何卒ご協力よろしくお願いいたします

234 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2020/05/07(木) 00:31:27.35 ID:WtZ2XFuD
>>231
違うとは思いますが、池田美代子の「妖界ナビ・ルナ」(フォア文庫版)はどうでしょうか。

・主人公が小学生で、2人の妖怪が仲間
・6~9巻に四神が登場する。1~4巻でも、四神ではないが木火金水に対応する敵が登場
・5巻『光と影の戦い』で、ベランダから旅立つシーンがある

243 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2020/05/12(火) 20:27:27.80 ID:c0XGZbVu
>>234
返信ありがとうございます。そして遅くなってしまいすみません。
記憶では、4、5巻で完結していて、ベランダから旅立つのも毎回だったので、ナビ・ルナでは無いと思います。
お手数おかけしました。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/204-243

未解決:2005~2010年頃の小学校の教科書に載っていた話。舞台は日本。小学生くらいの主人公が帰り道にある廃屋に侵入すると怖いおばあさんがいて、「頭のしらみをとっておくれ」と言っていた。

238 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/05/10(日) 19:29:27.03 ID:O/5tXrvm
質問です
10~15年前くらいの教科書に載っていた話です。
内容
舞台は日本で小学生くらいの主人公が帰り道にある廃屋に侵入すると怖いおばあさんがいて、「頭の毛じらみをとっておくれ」とか言ってました。
どなたかわかる人お願いします。

239 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/05/10(日) 21:19:10.38 ID:eMaS5WXz
>>238
小中高どの教科書かな

240 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/05/11(月) 04:54:55.36 ID:JFUpCq94
>>239
すみません!小学生です。何年生だったかまでは思い出せないです…

241 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/05/11(月) 10:42:22.52 ID:dogvo3xB
>>240
教科書っていくつか出版社が有って、出版社ごとに・年代ごとに内容も収録物も違います
『あなたが小学校時代住んでいた市名 小学校 国語教科書』などでGoogleやYahooで検索すると
そこの地区の小学校がどこの会社の教科書を使っていたか分かると思います
もし光村図書(教科書会社の大手の1つ)なら歴代の教科書の内容一覧ページなどか有るので分かりやすいのですが
※光村図書参考 https://www.mitsumura-tosho.co.jp/chronicle/shogaku/index.html

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/238-241

未解決:1980~1981年頃に小学校の図書館で借りて読んだ。ハードカバー。オムニバス形式の短編の物語。どの話も全体的に陰鬱で児童書っぽくない感じ。物語の舞台は現代の日本。一話目が少年が父親からちょっと虐待(ネグレクト?)を受けてるような話だったような? 何話目か不明だが、足が悪く外出することが出来ない男の子が、ふと歩けるようになり、嬉しくて一人で夜の街をどんどん歩いていく話。

232 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2020/05/05(火) 13:33:18.75 ID:g3vY/mgi
【いつ読んだ】1980、81年ごろ。小学校の図書館で借りて読みました。
【物語の舞台となってる国・時代】 日本、現代
【あらすじ・覚えているエピソード】
オムニバス形式の短編の物語 。
どの話も全体的に陰鬱で児童書っぽくない感じ。
一話目が少年が父親からちょっと虐待(ネグレクト?)を受けてるような話
だったような?
何話目か不明ですが、足が悪く外出することが出来ない男の子が、ふと歩けるようになり、嬉しくて一人で夜の街をどんどん歩いていく話(この話がとても印象に残っています。)
【本の姿・装丁・挿絵】
ハードカバーだった気がします。

もうずいぶん前から探しています。。。よろしくお願いします。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/232

未解決:2003~2004年頃に読んだ本。ハードカバー、青っぽい濃い色(灰色かも)。複数話の作り。物語の舞台は現代、都会の郊外の街。日本のほかにフランスやイギリスも出てきたような……。ミステリアスな女性と主人公が出会う。カフェーで食事を数名で摂る(パスタ パン)。女性が?湖があって石鹸で身体を洗う。両腕からオーラのような物を放出して、謎の組織の相手を攻撃を止める(指輪か腕輪をはめると魔法が使えるようになる)。主人公は家を2軒もっている。頭がよく強い探偵のような男性の仲間がいる。

194 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/04/26(日) 13:28:01.35 ID:FlH881iR
初めて利用します。
記憶が曖昧ですみませんが印象だけでも構いません。
ご意見頂きたいです。
【いつ読んだ】16~17年くらい前
【物語の舞台となってる国・時代】 現代
【翻訳ものですか?】 日本のほかにフランスやイギリスも出てきたような・・・
【あらすじ・覚えているエピソード】
都会の郊外の街が舞台になっている複数話の作り
ミステリアスな女性と主人公が出会う
カフェーで食事を数名で摂る(パスタ パン)
女性が?湖があって石鹸で身体を洗う
両腕からオーラのような物を放出して、謎の組織の相手を攻撃を止める
(指輪か腕輪をはめると魔法が使えるようになる)
主人公は家を2軒もっている、頭がよく強い探偵のような男性の仲間がいる
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー、青っぽい濃い色(灰色かも)だったと覚えています。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/194

未解決:2009~2010年頃、移動図書館で借りた本。ソフトカバー。表紙は黄、白の2色だった。ファンタジー系のストーリー。物語の舞台は日本。20世紀?翻訳ものではない。高校生で制服(ブレザー)を着た学生が出てくる。登場人物は学生2人、動物の姿の人間3人、呪術を使う男性2人。瞑想をして、その世界のルールを守らないと罰を受ける。「私は●●を手に入れて、●●を解き放つ」みたいなセリフがあった。

200 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/04/28(火) 14:05:58.71 ID:TCZP/mGD
次の書籍です。お願いします。
【いつ読んだ】10~11年前。移動図書館で借りました。

【物語の舞台となってる国・時代】日本。20世紀?

【翻訳ものですか?】いいえ

【あらすじ・覚えているエピソード】
高校生で制服(ブレザー)を着た学生が出てくる。
登場人物は学生2人、動物の姿の人間3人、呪術を使う男性2人
瞑想をして、その世界のルールを守らないと罰を受ける。
「私は●●を手に入れて、●●を解き放つ」みたいなセリフがあったとおもいます。
ファンタジー系のストーリーだったはずです。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ソフトカバーだったと思います。表紙は黄、白の2色だったとおもいます。

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
本のタイトルと内容で検索できる図書館で探しました。
キーワードは「20世紀」「21世紀」「瞑想」「絵本」「呪術」です。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/200

未解決:2006-2007年に読んだ本。表紙は水色の背景で黄土色の美少女と大きな鳥(ワシみたいな)。物語の舞台は日本っぽくもあり欧州的な雰囲気。翻訳ものではない。主人公は男性(17~23才くらい)で青い服。ワイルドな外見の男性の旅人と出会う。一緒にコーヒーを飲む、バゲットと焼き肉を食べる。幻の大地、奥地の村の邪教信者と争う。水龍?のマークの剣がみつからないと大地の民は救えない。親友の兄弟が寸借詐欺で捕まる。リッチなマダムと同性愛のレズっぽい女の子がいた。船で渡った島が、謎の紳士がいる楽園のようなところ。

185 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/04/22(水) 18:35:15.25 ID:4vLFeU7c
【いつ読んだ】
2006-2007年
【物語の舞台となってる国・時代】
日本っぽくもあり欧州的な雰囲気
【翻訳ものですか?】
いいえ

【あらすじ・覚えているエピソード】
・主人公は男性(17~23才くらい)で青い服
・ワイルドな外見の男性の旅人と出会う
・一緒にコーヒーを飲む、バゲットと焼き肉を食べる
・幻の大地、奥地の村の邪教信者と争う
・水龍?のマークの剣がみつからないと大地の民は救えない
・邪教の捧集団のエロティックな陰鬱なシーンがある
・親友の兄弟が寸借詐欺で捕まる
・リッチなマダムと同性愛のレズっぽい女の子がいた
・船で渡った島が、謎の紳士がいる楽園のようなところ

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
水色の背景で黄土色の美少女と大きな鳥(ワシみたいな)
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
印象を頼りに検索しても引っかからない
好きな話だったのにタイトル、サブタイトルが思い出せず申し訳ないです。
ご存知でしたら教えてください。
お願いいたします。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/185

未解決:2002年頃に読んだ。文庫で表紙にはキツネが何匹かいた気がする。物語の舞台はたしか日本。翻訳ものではない。キツネの親子のお話。親キツネが動物を狩り子供に与え巣立つまで(全て親キツネ目線)。どうしてもいい物が狩れなかった時に豚のしっぽを持ち帰り、それを炙って食べる描写やニワトリを狩って食べる時の描写がやけに美味しそうだった。

139 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/04/03(金) 03:34:03.42 ID:KYUI3WZn
よろしくお願いいたします
【いつ読んだ】
2002年頃
【物語の舞台となってる国・時代】
詳しくは覚えていませんが確か日本だったと思います
【翻訳ものですか?】いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
キツネの親子のお話で、親キツネが動物を狩り子供に与え巣立つまでの話だったと思います(全て親キツネ目線の話でした)
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
文庫で表紙にはキツネが何匹かいた気がします
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
どうしてもいい物が狩れなかった時に豚のしっぽを持ち帰り、それを炙って食べる描写やニワトリを狩って食べる時の描写がやけに美味しそうだったことを記憶しております。
「キツネ 親子 小説」などで検索してもヒットしないのでここに依頼いたしました。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/139

本間昇(ほんまのぼる)『道と乗り物のうつりかわり』(みちとのりもののうつりかわり)

975 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2022/01/16(日) 13:33:07.61 ID:q5vIHv0I
【いつ読んだ】
15-20年ほど前 福井県の図書館で読みました

【物語の舞台となってる国・時代】
日本。 江戸時代から戦後くらいの時代を扱っていたと思われる 記憶にあるのは大正から昭和初期のページ

【翻訳ものですか?】
日本の作品と思われる

【あらすじ・覚えているエピソード】
交通、乗り物の歴史をイラストで紹介した本。 絵というよりはリアリティのあるイラスト。
街の風景が書かれており、その場面にいる各乗り物にも解説がついている。

以下 最も印象深いページ 多分中盤以降
雨の降る大正から昭和初期の道路。自動車や円タクや圓太郎バスのイラストと説明。
中央あたりに散水車が描かれている。タイヤには水撥ね防止用のブラシ。
散水車の解説のざっくりとした内容「舗装されていない時代の道路では埃を抑えるために散水車が良く走っていたがこう雨だと用もなさそうだ」

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
白い本だったと思う。 多分正方形の形。

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
乗り物 交通 歴史  日本史 絵本 児童書 を組み合わせて検索したがどうもそれらしいものが出てこない。
対象年齢は明らかに小学生より上

985 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2022/02/02(水) 11:39:36.45 ID:O+rTFnP9
>>975
975でございます。
この度、私の探していた本は
道と乗り物のうつりかわり/岩崎書店 であると判明いたしました。
白くも正方形でもありませんでした。
皆さまのお力添えに感謝いたします。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/975-985
https://honraku.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8709342

道と乗り物のうつりかわり (学習に役立つくらしのうつりかわりシリーズ) 大型本 – 1996/6/1
本間 昇 (著), 真誠, 板垣 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4265025382
表紙画像有り

道と乗り物のうつりかわり (岩崎書店): 1996|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002491236-00

未解決:1986年~1988年に読んだハードカバーの本。図書館で読んだので、読んだ頃の新刊かどうかは不明。挿絵は、小林与志さんの絵だったと思うが、自信はない。物語の舞台は日本。昭和の半ば~終わり頃。主人公は「とよこ」という小学生の女の子。とよこは勉強や運動があまり得意でなく、どちらかというと不器用な感じの子に描かれていた。彼女のお母さんは仕事を持っており、テキパキした感じの女性で、おっとりした娘を見るとついイライラしてしまい「あんたは『とよこ』じゃなくて『とろこ』だ」等ときつい言葉をぶつけてしまう。とよこの誕生日に仕事が忙しく、冷食のコロッケとインスタントのスープの夕飯。思い直してコロッケにチーズを挟んだりスープに卵を溶き入れたりアレンジをして、普段は禁じているキャベツの千切りをとよこに許可するが、とよこが不器用さを発揮して爪を切ってしまい、結局つらく当たってしまう…というエピソードを覚えている。

132 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/03/15(日) 02:56:56.16 ID:SuvNBxjq
【いつ読んだ】
1986年から1988年頃だったと思います。
しかし図書館で読んだので、読んだ頃の新刊かどうかは不明です。
もっと前に発行された作品かもしれません。

【物語の舞台となってる国・時代】
日本で昭和の半ば~終わり頃が舞台だったと記憶しています。

【翻訳ものですか?】
いいえ、違います。

【あらすじ・覚えているエピソード】
主人公は「とよこ」という小学生の女の子だったと思います。
とよこちゃんは勉強や運動があまり得意でなく、どちらかというと不器用な感じの子に描かれていました。
彼女のお母さんは仕事を持っており、テキパキした感じの女性で、おっとりした娘を見るとついイライラしてしまい
「あんたは『とよこ』じゃなくて『とろこ』だ」等ときつい言葉をぶつけてしまったりします。

また、とよこちゃんの誕生日に仕事が忙しく、冷食のコロッケとインスタントのスープの夕飯なのですが
思い直してコロッケにチーズを挟んだりスープに卵を溶き入れたりアレンジをして、
普段は禁じているキャベツの千切りをとよこちゃんに許可するのですが
とよこちゃんが不器用さを発揮して爪を切ってしまい、結局つらく当たってしまう…
というエピソードを覚えています。
(あっているかどうか自信はないのですが…)

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーだったような覚えがあります。
挿絵は、小林与志さんの絵だったと思うのですが…これもやはり自信はありません。

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
あらすじで検索、覚えている「とよこ・とろこ」という名前での検索、
小林与志さんが挿絵を描かれている児童書を画像検索等をやってみましたが、わかりませんでした。

どなたか情報やヒントがわかる方がいらっしゃいましたら、お教えいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/132

未解決:1975年~1983年に学校の図書館で読んだ本。町中の大人がいもむし?になってしまう話。子どもたちは困ってしまうが、やがて知恵や力を合わせて乗り越える。するといもむしは蝶になって羽ばたいて行く。

119 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/02/29(土) 16:29:44.18 ID:ctiBN7wl
よろしくお願いします

【いつ読んだ】
1975年から83年位の間

【あらすじ・覚えているエピソード】
町中の大人がいもむし?になってしまう話
子どもたちは困ってしまうが、やがて知恵や力を合わせて乗り越える
するといもむしは蝶にたなって羽ばたいて行く

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
学校の図書館で読んだので文庫ではないと思う

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/119

未解決:1980年代に読んだハードカバーの本。物語の舞台はイギリス。1980年代以前の現代。イギリス以外のヨーロッパの可能性もあるが、紅茶を入れるシーンが印象に残っているので、イギリスではないかと思う。翻訳もの。女の子二人が旗(?)か紋章、またはそれらのイラストが描かれた本の謎を調べる。女の子二人または二人の内の一人の祖母が、紅茶を入れる時にティーカップにお湯を入れて、カップを回しながらカップを温める。このシーンが一番印象に残っている。女の子がその手順について、あまりいい感じを受けていなかったような記憶があるが、定かではない。旗?紋章?本?の謎?秘密?を調べていて、推理小説の様な雰囲気があった。いくつかの家に話を聞きに行っていた。

118 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2020/02/28(金) 20:24:43.94 ID:wEjUhekC
【いつ読んだ】
1980年代
【物語の舞台となってる国・時代】
イギリス。
イギリス以外のヨーロッパの可能性もありますが、紅茶を入れるシーンが印象に残っているので、イギリスではないかと思いました。
1980年代以前の現代。
【翻訳ものですか?】
翻訳ものです。
【あらすじ・覚えているエピソード】
女の子二人が旗(?)か紋章、またはそれらのイラストが描かれた本の謎を調べます。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーでした。
表紙等の記憶は全くありません。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
女の子二人または二人の内の一人の祖母が、紅茶を入れる時にティーカップにお湯を入れて、カップを回しながらカップを温めます。
このシーンが一番印象に残っています。
女の子がその手順について、あまりいい感じを受けていなかったような記憶がありますが、定かではありません。

旗?紋章?本?の謎?秘密?を調べていて、推理小説の様な雰囲気がありました。
いくつかの家に話を聞きに行っていました。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/118