宮川ひろ(みやがわひろ)『おとうさんにかんぱい』

649 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 12:59:22 ID:t++yFltv
分かる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
【いつ読んだ】
 1980年代後半。
 お下がりでもらった本なので、発行年はもっと前だと思います。
【物語の舞台となってる国・時代】
 日本。内容からして1970年代くらい?
【あらすじ】
 瓦ふき職人の父と子の話。
【覚えているエピソード】
 子が小学校を休んで、父の現場を見学に行く。
 瓦の種類の違いや、瓦揚機の説明が出てきた。
 休んだかわりに、作文だかレポートだかを書かされていた。

 父が職人気質なので、子に鉛筆削りの使用を禁じている。
 鉛筆はすべて家で肥後の守で削らないといけない。
 子は不満に思っていたが、気の利く担任が肥後の守での鉛筆削り大会をクラスで開催。ぶっちぎりで一位になる。
 大会で削った鉛筆は、ティッシュを敷いた箱に大切に保管。
 (もしかしたら別の本と混同しているかもしれないです。)

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
 ハードカバー。地味な白黒挿絵つき。

651 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 22:06:41 ID:lq1/RsAi
>>649
その肥後の守のエピソードは覚えがあります
この話を読んでしばらく肥後の守で鉛筆削っていた
ああ、なんだっけなんだっけ。
わかったら私も読みたい。

652 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 23:55:43 ID:QOt7ek4+
>>651
読んだことあるならなんか追加で情報提供してくれると助かる

あの本のタイトル教えて!@児童書板 12冊目
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1255185157/649-652

Yahoo!オークション -Q-7429■おとうさんにかんぱい■絵本 児童書■宮川ひろ/作 長谷川 知子/絵■秋書房■1982年6月発行 第7刷
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1104548847
表紙画像有り

おとうさんにかんぱい (秋書房): 1981|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001507374-00

記事更新日:2023年12月20日
記事公開日:2016年11月14日

北川幸比古(きたがわさちひこ)『とびだすエンピツ』

35 名前: 31=34 投稿日: 2002/11/20(水) 20:27
(略)

とある文房具会社(?)では、一番のユーザーである子どもの意見を直に聞くために「子ども社員」を雇っていた。

「新しい鉛筆」というお題での子ども社員会議で、「食べられる鉛筆」という案が浮上、採用決定。
しかし肝心の「味」がなかなか決まらない。バナナとかバタートーストとかコーラとか、いろんな意見が出るが
「バナナが食べたければ本物を食べればいい」ということになってしまう。

結局味の方は会社が決定。出来上がった鉛筆は何とも微妙な味で、決して美味しいものではない。
にもかかわらず、それを口にした子ども達は次々にハマっていく。
その影にはある陰謀があった・・・。

無意識に自分で後から捏造してしまった筋が混ざってるかも知れないのですが・・・。
これが判明すれば思い残すことはないのです。
あとは質問に答えて、皆様のお役に立つ側に回りたい・・・出来れば。
どうぞよろしくお願いします。

【うろ覚え】わからないタイトルの本ある?【教えて】
http://anohon.html.xdomain.jp/wakaranai.html

とびだすエンピツ  新日本こどもの文学(北川幸比古/作 笹本けい/絵) / なちぐろ堂 / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」
https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=6732664
表紙画像有り
続きを読む 北川幸比古(きたがわさちひこ)『とびだすエンピツ』

藤真知子(ふじまちこ)「わたしのママは魔女」シリーズ

8 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2006/07/05(水) 02:43:43 ID:eZL31hPb
2作品、おながいします
[いつ読んだ]10年以上前
[あらすじ]主人公のお母さんは魔女、お父さんはパイロット
主人公にも簡単な魔法が使える。転校生も魔法使いで、テスト中に魔法を鉛筆にかけてズルしてた。あと、外国語を翻訳してくれるイヤリングと口紅をつけてて、外人とペラペラ喋ってた。
シリーズものだったと思う。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハートカバーで、可愛い挿絵。

(略)

14 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2006/07/05(水) 21:37:31 ID:JcLd+ZjW
>>8
藤 真知子「わたしのママは魔女」シリーズ ですね。

(略)

16 名前:>>8[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 01:45:26 ID:z8tQvKzm
>>14
それです、ありがとうございます。

(略)
あの本のタイトル教えて!@児童書板 7冊目
http://book4.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1151942939/8-16

まほうの国からママがきた!―わたしのママは魔女 (こども童話館) (日本語) 単行本 – 1988/7/1
藤 真知子 (著), ゆーち みえこ (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4591028429
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
魔女のママとパイロットのパパは、夜空でしりあって、すてきな恋をして…けっこん。ロマンチックですって!とーんでもない。むすめのわたしには、ぜーんぜん。だって、ママがまほうをつかうたびにドキドキドッキン!
続きを読む 藤真知子(ふじまちこ)「わたしのママは魔女」シリーズ

藤真知子(ふじまちこ)『転校生のママも魔女!? わたしのママは魔女』(てんこうせいのママもまじょ!?)

39 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:33:28.49 ID:0SusxwWu [1/2]
いくら探しても見つかりません。
知っている方があればよろしくお願いします。

【いつ読んだ】
2006年ごろ
【物語の舞台となってる国・時代】
現代の日本
【翻訳ものですか?】
違います。
【あらすじ・覚えているエピソード】
・小学生?の女の子が主人公
・頭の良い転校生(女)がやってきてみんなの人気者になる
・実は転校生は魔法でテストの答えがわかるのでテスト中、えんぴつに呪文を唱えているのを主人公が目撃。
・主人公も魔法が使える?ので転校生のズルがわかる。
・いろいろあって転校生は魔法を使うのはやめて実力で生きることにする

覚えているエピソード
・(空港?、学校ではないどこかの場所で)塗れば語学ができるようになる口紅をつけて転校生は注目をあびる。
その様子を見ていたおじさんに「君も何か語学ができるのかね?」と聞かれて否定すると「同じ同級生でもこんなに違うのか」と言われる。
主人公の母親が悔しがって英語が喋れる魔法をかける(もしくは転校生と同じように口紅を塗らせる)

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
全く覚えていません。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
・シリーズ物だったかもしれない

40 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:41:45.17 ID:wvwPOZgZ
>>39
「わたしのママは魔女シリーズ」の「転校生のママは魔女!?」だと思うよ。昔読んでたから覚えている。

41 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:47:08.48 ID:0SusxwWu [2/2]
>>40
返事早すぎてびっくりです。
ずっと気になってて読みたかった本なので助かりました!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/39-41

転校生のママも魔女!?―わたしのママは魔女 (こども童話館) (日本語) 単行本 – 1992/11
藤 真知子 (著), ゆーち みえこ (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4591042731
表紙画像有り
内容紹介
転校生のスズリさんって、いっつも100点とっちゃうし、学校じゅうのアイドルで……もしかして魔法つかってるの??
内容(「BOOK」データベースより)
彼女はすてきな転校生。いっつも百点とっちゃうし、わたしの好きなニシキくんと仲もいいし、学校じゅうのアイドルで彼女にはいっつもすてきなことがおこるの。でもね、わたしカオリの心はフ・ク・ザ・ツ!だって、もしかしてまほうをつかってるんじゃ…。

https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002213021-00
タイトル 転校生のママも魔女!? : わたしのママは魔女
著者 藤真知子 作
著者 ゆーちみえこ 絵
著者標目 藤, 真知子, 1950-
著者標目 ゆーち, みえこ, 1948-
シリーズ名 こども童話館 ; 70
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 ポプラ社
出版年月日等 1992.11
大きさ、容量等 130p ; 22cm
ISBN 4591042731
価格 880円 (税込)
JP番号 93006093
出版年(W3CDTF) 1992
NDC(9版) 913 : 小説.物語
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

北川幸比古(きたがわさちひこ)『とびだすエンピツ』

625 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2015/06/14(日) 15:03:39.68 ID:ahblznHy
検索してもわからないので、よろしくお願い致します。

【いつ読んだ】
1970~80年代

【物語の舞台となってる国・時代】
日本

【あらすじ】
文房具の会社が、新しい鉛筆を、企画・販売することになり
現役小学生の子たちが企画に参加する

【覚えているエピソード】
鉛筆一種類につき一章のストーリー
食べものでできた、食べられる鉛筆
描いたものが現実のものになってあらわれる鉛筆、など

食べられる鉛筆の章は、「おいしいえんぴつ」の巻
だったような気がします

626 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2015/06/14(日) 16:33:53.16 ID:u84GiRi8
>>625
とびだすエンピツ 北川幸比古
らしいですよ

627 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2015/06/14(日) 18:30:07.38 ID:ahblznHy
>>626
ありがとうございます!おそらくそれです。
すごい!どうしてこれだけでわかったの?
ググっても梨のつぶてなのに!

Amazonnも無いみたいなんで、図書館行くか…。
けっこうマイナーな本だったのかな?

629 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2015/06/15(月) 03:40:17.77 ID:K3PD54T3
>>627
案外過去にも同じ本を探している人がいて回答が得られているってことがあるもんです
本自体の情報は少ないねー

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/625-629

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000795483-00
タイトル とびだすエンピツ
著者 北川幸比古 作
著者 笹本けい 絵
著者標目 北川, 幸比古, 1930-
著者標目 笹本, けい, 1947-
シリーズ名 新日本こどもの文学 ; 14
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 新日本出版社
出版年 1970
大きさ、容量等 110p ; 21cm
JP番号 45002917
出版年月日等 1970
要約・抄録 かいた絵がとびだすエンピツの発明をめぐる愉快な物語。「少年少女新聞」発表改稿作。 (日本図書館協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

エム・イリーン(ミハイール・イリーン)『書物の歴史』(ショモツノレキシ)

245 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2012/08/02(木) 01:56:07.60 ID:y64xGqbO
よろしくお願いします。
【いつ読んだ】1980年代後半ですが小学校図書室の古めの本でした。
【物語の舞台となってる国・時代】いくつかの話が収録されていて、
覚えているのはヨーロッパの古代から中世を描いた部分です。
【あらすじ】当時の文明の解説を物語風にした読み物
【覚えているエピソード】
紙ができる前を説明していた部分を覚えています。
溶かした蝋を板に広げて固め石板のようなものにしたのを尖った鉄筆でひっかくと
文字が書けて、ペンの反対側の丸い部分でこすると消せるとか、
密書を送りたい時は密書を書いた蝋板の上からまた蝋を流して固め
上になった部分にあたりさわりのない手紙を書いて送り
相手は上の蝋をはがして下を読む。
羊皮紙を使っていた時代、多分聖書だと思いますが男性が重要な文書を
毎日一日中ペンで清書に取り組んで疲れ切ってるけど、神様はその男が
どれだけページを耕したか見ておられるというようなくだりがありました。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
それなりに厚みのあるハードカバーであまり挿絵がなく字が細かかったと思います。

250 名前:ですな[sage] 投稿日:2012/08/02(木) 19:51:44.50 ID:wuPWGEv2
>>245イリーン「書物の歴史」ではないでしょうか

251 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2012/08/03(金) 00:45:36.92 ID:t+SOHV10
>>250
ありがとうございます。
ぐぐって見つけた表紙画像には見覚えがなく(版が違うのかもしれません)
内容紹介を探してみたところ多分そうではと思います。
結構古い本だったんですね。図書館などで気長に探してみます。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 15冊目
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1336568331/245-251

書物の歴史 (1943年) - – 古書, 1943
エム・イリーン (著), 八住 利雄 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/B000JB8UVQ

検索結果
http://iss.ndl.go.jp/books?rft.title=%E6%9B%B8%E7%89%A9%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2&rft.au=%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3&search_mode=advanced&display=

キャサリン・ストー「マリアンヌの夢」(マリアンヌノユメ)

542 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2011/03/19(土) 17:05:39.17 ID:neemj5Nz
【いつ読んだ】
およそ30年前
【物語の舞台となってる国・時代】
西洋、近代~現代
【あらすじ】
主人公の子供が不思議な鉛筆を手に入れる。
その鉛筆で描いた絵の中に、主人公は入ることができる。
ある時、主人公は家の絵を描き、絵の中に入る。
すると、その家には一人の女の子がいて…
【覚えているエピソード】
濃くてやわらかい、すばらしい書き味の鉛筆
すみません、あまり覚えていません。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
たしかハードカバーだったような…
【その他覚えている何でも】
あまりリアルでない、デフォルメされたようなイラストが少しだけあったような

ググっても全然出て来なくて、どなたか分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

543 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 10:57:40.36 ID:KLjxXaZ9
>542

いろいろ違う点がおおいのですが
「マリアンヌの夢」という話に似てます。

描いた絵の中に入れるのは「夢の中で」だし
家の中にでてくるのは男の子だけど

544 名前:542[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 16:39:32.31 ID:xyCiRGuK
>543
たぶん、それです。タイトルに既視感を感じます。
子供時代の私がすごく好みそうなタイトル。
登場人物の性別は、おそらく私の記憶違いです。
取り寄せて読んでみます。
ありがとうございました!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 13冊目
http://kamome.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1285070878/542-544

マリアンヌの夢 (岩波少年文庫) 単行本 – 2001/11/16
キャサリン ストー (著), マージョリ=アン・ウォッツ (イラスト), Catherine Storr (原著), 猪熊 葉子 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/dp/4001140950

http://id.ndl.go.jp/bib/000003049956
あらすじ 病気のマリアンヌは,自分の描いた絵のとおりに夢の中の世界が動くことに気づく…子どもの恐怖心を描く異色ファンタジー。 (日本児童図書出版協会)

マリアンヌの夢 (1977年) 単行本 – 古書, 1977/1
キャサリン・ストー (著), マージョリー=アン・ウォッツ (イラスト), 猪熊 葉子 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000J8TRLQ

http://id.ndl.go.jp/bib/000001355094
あらすじ ?恐ろしい?本を書くことで定評のある英国の医師出身の女流によるファンタジー。荒涼たる平原の一軒家の物語。 (日本図書館協会)

山下明生(ヤマシタハルオ)「ひらがな虫」[「ひらがなむしぶんぶん」]

547 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 18:05:35 ID:tJpySbFg
【いつ読んだ】 14年ほど前
【物語の舞台となってる国・時代】 日本の上記の年代頃
【あらすじ】えんぴつで書いた文字が浮いて部屋の中を飛びまわる
【覚えているエピソード】 最後のイラストのカットが筆箱の中に鉛筆と消しゴムが入っていた
【本の姿・装丁・挿絵】3~5mmのとても薄い本で、裏表紙が水色1色だった ページが上半分にイラスト、下半分に文章というものだった
【その他覚えている何でも】 文庫シリーズものの1冊だったと思います

よろしくお願いします。

610 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2010/07/14(水) 22:16:15 ID:FLOunnDI
>>547
 山下明生『ひらがな虫』だと思います。
 日本評準のあおぞら文庫というシリーズの1年生の向けの中の1冊です。
 教材屋さんの本なので、今手に入れられるかはちょっとわかりません。
 『ひらがなむしぶんぶん』という名前で絵本になっているようです。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 12冊目
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1255185157/547-610

ひらがなむしぶんぶん (山下明生の空とぶ学校) 単行本 – 2002/3
山下 明生 (著), 渡辺 洋二 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4652002289
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
はのじとはのじがなにかのかおのように見えてきたので、まるのところをぬりつぶしてみました。そしたら、むしのかおににてきました。
内容(「MARC」データベースより)
左右逆になっていて鏡に映さなければ読めない「鏡文字」。普通の字と鏡文字がなにかの顔に見えてきたので、まるのところを塗りつぶしてみました。そしたら、虫の顔に似てきました…。空とぶ学校シリーズ第8弾。

http://id.ndl.go.jp/bib/000003071854
タイトル ひらがなむしぶんぶん /
あらすじ ひらがなを左右むかい合わせに書くと虫にそっくり。はるおのへやじゅうをへんてこな虫が飛びまわります。巻末で文字の成り立ち解説。 (日本児童図書出版協会)

ファンタジー童話傑作選 1 (講談社文庫 さ 1-14) 文庫 – 1979/2
佐藤 さとる (編集)
http://amazon.jp/dp/406138077X
表紙画像あり

http://id.ndl.go.jp/bib/000001406150
タイトル ファンタジー童話傑作選. 1 /
内容細目 日光魚止小屋 庄野英二著. 小さな小さなキツネの話 長崎源之助著. 小さな青い馬 今江祥智著. 天下一の馬 豊島与志雄著. 《ぎんどろ山荘》のなかへ いぬいとみこ著. 小獅子小孔雀 坪田譲治著. きつねとたんぽぽ 松谷みよ子著. きばをなくすと 小沢正著. 魔術 芥川竜之介著. ひらがな虫 山下明生著. 白いハト 岡野薫子著. りよおばあさん おおえひで著. 山太郎 川路重之著. 月夜のでんしんばしら 宮沢賢治著. じゃんけんねこ 佐藤さとる著. 森の中で 北村寿夫著. テングのいる村 大石真著.

0点をとった日に読む本 (きょうはこの本読みたいな) 単行本 – 1990/7
現代児童文学研究会 (編集)
http://amazon.jp/dp/4035390208
表紙画像あり

http://id.ndl.go.jp/bib/000002052094
タイトル きょうはこの本読みたいな. 2 (0点をとった日に読む本) /
あらすじ ゆかいになれるお話13編。山下明生・ひらがな虫/今江祥智・いろはにほへと/斎藤隆介・一ノ字鬼/和田誠・うははのへ/他。 (日本児童図書出版協会)

砂田弘「六年生のカレンダー」

295 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:03/11/22(土) 01:43 ID:JELPv57G
以前にもこのスレか絵本板で聞いたんですが、
戦争時代の童話で、鉛筆がうまく削れない妹と、鉛筆を削ってやる
優しい兄が出てくる話の本知りませんか?
いろいろな所に問い合わせたんですがわかりませんでした。
兄はたしか学徒出陣でいなくなってしまう結末だったと思います。
よろしくおねがいします。

296 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:03/11/22(土) 09:23 ID:EyGPAeLU
>>295
なんか読んだ記憶はあるような・・・

出征した日か、休暇で家に来ていた日の晩に
筆箱の鉛筆を全部綺麗に削っていってくれる
(朝、兄がいなくなったあとに見て気がつく)
兄はそのまま帰らぬ人に・・

って感じだったような。

http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1064147115/295-296

参考:六年生のカレンダー|6年生|小学生のための読書案内|家庭学習研究社
http://www.kgk-net.com/dokusyo/6book/6b_015.html
キャッシュ:https://archive.today/WgJHF

六年生のカレンダー (偕成社文庫 3017) 単行本 – 1976/5
砂田 弘 (著), 鈴木 義治 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4036501704
表紙画像有り

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000796308-00
タイトル 六年生のカレンダー
著者 砂田弘 作
著者 鈴木義治 絵
著者標目 砂田, 弘, 1933-2008
著者標目 鈴木, 義治, 1913-2002
シリーズ名 少年少女創作文学
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 偕成社
出版年月日等 1973
大きさ、容量等 210p ; 21cm
JP番号 45003742
出版年(W3CDTF) 1973
要約・抄録 日本各地を舞台にして、さまざまな土地のさまざまな少年少女の生活を描く。「六年の学習」連載の長編。 (日本図書館協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

北川幸比古(きたがわさちひこ)『とびだすエンピツ』

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:27 ID:dZt79KP/
いろいろ検索してみたのですが、それらしいものが見つからなかったのでここに来ました。
みなさんのお力を貸して下さい。1970年代に読んだ本です。
いろいろな「鉛筆」を開発する会社のお話でした。
お話は何章かにわかれていて、それぞれ「○○なえんぴつ」「××なえんぴつ」というサブタイトルがついていました。

どんな鉛筆があったかは、ほとんど忘れてしまっているのですが、
・鉛筆としても使えるけど、そのまま食べられる「おいしいえんぴつ」
・書いたものが現実になる鉛筆
などがありました。
「おいしいえんぴつ」の回では、開発室からいろいろな食べ物のにおいがして大騒ぎ、みたいな描写があったような・・・?
主人公は少女で、鉛筆を実際に作る会社にアイデアを出す役回りだったような気がしますが、このへんの記憶は曖昧なので間違いかもしれません。

その本は m9(゚∀゚) コレダ!! という方、いらっしゃいましたら
ぜひよろしくお願いします。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 01:07 ID:NyrpDQN+
>>70
暫定板でこの質問していた人?
ttp://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=1719&KEY=1035180277&START=35&END=35&NOFIRST=TRUE
75 :70:03/05/13 18:18 ID:MQ6eIDHR
>>72
暫定板っていうのがあったんですね。
私はこの方とは別人なのですが、これ、私の探してる本とたぶん同じだと思います。
「こども社員」ていうのが、私の記憶と通じるものあるし!
けど、教えていただいた暫定スレ読む限り、これに対する回答は無いみたいですね、マイナーな本だったのかな。
それにしても「そのカゲには陰謀が…。」ってなんだよーぉ、気になるじゃないか ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
おこころあたりのある方、是非よろしくお願いします。
86 :なまえ_____かえす日:03/05/16 17:30 ID:qjFP+V0H
>>70
北川幸比古の「とびだすえんぴつ」
単行本はアンソロジー形式になってて、書名は「とびだすえんぴつ」ではない…..
わかるのはここまで。
87 :なまえ_____かえす日:03/05/16 17:36 ID:qjFP+V0H
>>86
訂正。
「とびだすエンピツ」北川幸比古
新日本出版社
96 :70:03/05/16 22:12 ID:bv76m2ab
>>86
ありがとうありがとう~!!
検索したところ、近くの図書館にあることが判明しました。
やった!また読める!嬉しいよ~。
ところで、検索してるうちに判明したんですがこの北川幸比古さんって方、ワタシらが学校で「道徳」の時間に見てたNHKの番組の歌を作詞した方でもあったんですね。
「口笛吹いて~空き地へ行った~知らない子がやってきて~♪」ってやつ。
いろんな仕事されてる方なのね・・・。

このスレ最高だ、ワタシも早く誰かの思い出の本を
探してあげられるといいな。

☆☆あなたの思い出を探します☆☆
http://book.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/70-96

ヤフオク! – 送料無料 とびだすエンピツ 北川幸比古 笹本け…
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d461760978
表紙画像有り

とびだすエンピツ (新日本出版社): 1970|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000795483-00