792 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 19:49:41 ID:fjVDkF6L
【いつ読んだ】
14年くらい前
【あらすじ】
戦争により地上は汚染されてしまう。
地下シェルターに隠れ住む少年が外にいた少女と無線か何かで連絡を取り合い、その少女に会うため地下シェルターから出ることを決意する。
【物語の舞台となっている国・時代】
未来の世界
これくらいしか覚えていませんが、よろしくお願いします。
793 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2007/09/13(木) 20:34:06 ID:WU4lGJIE
>>792
『だれかを好きになった日に読む本』に収録されている
「The End of the World」 作 那須正幹
かと思われます。
794 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 21:23:11 ID:fjVDkF6L
>793
早い回答、ありがとうございます。
早速検索かけてみます。
ずっと探していたので本当に嬉しいです。
あの本のタイトル教えて!@児童書板 8冊目
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1170425267/792-794
The End of the World 単行本 – 2003/4
那須 正幹 (著)
http://amazon.jp/dp/4591076938
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
世界の終わりが近づくとき、少年は…涙の味を思い出す少年たちの4つのストーリー。
内容(「MARC」データベースより)
地下のシェルターに取り残された少年が交信する相手は…。核戦争後の世界を描く表題作ほか、子ども時代を抜け出し始めた年齢の少年を主人公とする4つのストーリー。1984年刊「六年目のクラス会」より4編を選んで収録。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004093611-00
タイトル 	The end of the world
著者 	那須正幹 著
著者標目 	那須, 正幹, 1942-
出版地(国名コード) 	JP
出版地	東京
出版社	ポプラ社
出版年 	2003
大きさ、容量等 	141p ; 20cm
注記 	本文は日本語
ISBN 	4591076938
価格 	1200円
JP番号 	20388208
部分タイトル 	The end of the world
部分タイトル 	まぼろしの町
部分タイトル 	約束
部分タイトル 	ガラスのライオン
出版年月日等 	2003.4
NDLC 	Y8
NDC(9版) 	913.6 : 小説.物語
要約・抄録 	The End of the World、まぼろしの町、約束、ガラスのライオン。”六年目のクラス会”(1984年)より四編を選んで収録した。世界の終わりが近づく時、涙の味を思い出す4つのストーリー。 (日本図書館協会)
対象利用者 	児童
資料の種別 	図書
言語(ISO639-2形式) 	jpn : 日本語
地球最後の日 (SFセレクション) 単行本 – 2005/2/1
赤川 次郎 (著), 那須 正幹 (著), 三田村 信行 (著), 川島 誠 (著), 曽祢 まさこ (著), 赤木 かん子 (編集)
http://amazon.jp/dp/459108499X
表紙画像有り
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007659691-00
タイトル 	地球最後の日
著者 	那須正幹, 赤川次郎 他著
著者標目 	那須, 正幹, 1942-
著者標目 	赤川, 次郎, 1948-
著者標目 	赤木, かん子
シリーズ名 	SFセレクション ; 5
出版地(国名コード) 	JP
出版地	東京
出版社	ポプラ社
出版年 	2005
大きさ、容量等 	188p ; 20cm
ISBN 	459108499X
価格 	1000円
JP番号 	20745566
部分タイトル 	The end of the world / 那須正幹 著
部分タイトル 	悪夢の果て / 赤川次郎 著
部分タイトル 	おとうさんがいっぱい / 三田村信行 著
部分タイトル 	電話がなっている / 川島誠 著
部分タイトル 	おむかえがくるよ / 曽祢まさこ 著
部分タイトル 	解説 / 赤木かん子 著
シリーズ著者	赤木かん子 編
出版年月日等 	2005.2
件名(キーワード) 	SF小説集
NDLC 	Y9
NDC(9版) 	908.3 : 叢書.全集.選集
要約・抄録 	「悪夢の果て」「電話がなっている」「The End of the World」など5編を収録。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 	児童
資料の種別 	図書
那須正幹童話集5 ねんどの神さま (NASU MASAMOTO Best Selection 5) 単行本 – 2014/3/12
那須正幹 (著), 武田美穂 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4591138542
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
太平洋戦争がおわって一年、山の中の小学校で、ある少年が、ふしぎなねんど細工をつくった。それは、戦争をおこしたり戦争で金もうけする悪いやつをやっつける神さまだという。それから、長い年月がながれ…。表題作「ねんどの神さま」はじめ、戦争、平和についての作者の深い思いを伝える三作。
言語(ISO639-2形式) 	jpn : 日本語
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I025174544-00
タイトル 	那須正幹童話集 = NASU MASAMOTO Best Selection
著者 	那須正幹 作
著者標目 	那須, 正幹, 1942-
著者標目 	武田, 美穂, 1959-
出版地(国名コード) 	JP
出版地	東京
出版社	ポプラ社
出版年 	2014
大きさ、容量等 	153p ; 21cm
ISBN 	9784591138540
価格 	1200円
JP番号 	22375022
トーハンMARC番号 	33047987
巻次 	5
別タイトル 	NASU MASAMOTO Best Selection
別タイトル 	ねんどの神さま
部分タイトル 	ねんどの神さま / 武田美穂 絵
部分タイトル 	八月の髪かざり
部分タイトル 	The End of the World
出版年月日等 	2014.3
NDLC 	Y8
NDC(9版) 	913.6 : 小説.物語
要約・抄録 	太平洋戦争が終わった翌年、山の中の小学校で大迫健一はねんどで神様を作った。50年後その神様は巨大化し、兵器会社社長の健一を訪ねてくる。ほか2編を収録。 (日本図書館協会)
要約・抄録 	子どもたちの未来と希望のためにおくる3編、「ねんどの神さま」「八月の髪かざり」「The End of the World」を収録。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 	児童
資料の種別 	図書
言語(ISO639-2形式) 	jpn : 日本語
([な]13-1)ジ エンド オブ ザ ワールド (ポプラ文庫) 文庫 – 2015/2/5
那須 正幹 (著)
http://amazon.jp/dp/4591143058
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
中東で起こった戦争をきっかけに世界各地で核爆弾が爆発。避難したシェルターの中でひとり生き残った少年は(表題作)。卒園6年後に行われた幼稚園の同窓会で、だんだん全員が思い出しはじめた死んだあの子のこと(「約束」)。30年前に書かれた鮮烈な短編10篇がよみがえる。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I026049842-00
タイトル 	ジエンドオブザワールド = The End of the World
著者 	那須正幹 [著]
著者標目 	那須, 正幹, 1942-
シリーズ名 	ポプラ文庫 ; な13-1
出版地(国名コード) 	JP
出版地	東京
出版社	ポプラ社
出版年 	2015
大きさ、容量等 	271p ; 16cm
注記 	「六年目のクラス会」(1984年刊)の改題
ISBN 	9784591143056
価格 	620円
JP番号 	22527882
トーハンMARC番号 	33212882
別タイトル 	The End of the World
部分タイトル 	The End of the World
部分タイトル 	白い種子
部分タイトル 	お民の幽霊
部分タイトル 	田中さんのおよめさん
部分タイトル 	めだかはめだからしく
部分タイトル 	たたら番子唄
部分タイトル 	まぼろしの町
部分タイトル 	笛
部分タイトル 	約束
部分タイトル 	ガラスのライオン
出版年月日等 	2015.2
NDLC 	KH884
NDC(9版) 	913.6 : 小説.物語
対象利用者 	一般
資料の種別 	図書
言語(ISO639-2形式) 	jpn : 日本語
六年目のクラス会―那須正幹作品集 (創作こども文学 (1)) 単行本 – 1984/11
那須 正幹 (著)
http://amazon.jp/dp/4591016145
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000004-I000764825-00
タイトル 	六年目のクラス会 : 那須正幹作品集
著者 	那須正幹/著
シリーズ名 	創作こども文学 ; 1
出版地	東京
出版社	ポプラ社
大きさ、容量等 	230p ; 22cm
ISBN 	4591016145
部分タイトル 	TheEndoftheWorld,田中さんのおよめさん,まぼろしの町,たたら番子唄,白い種子,ガラスのライオン,笛,めだかはめだからしく
出版年月日等 	1984
資料の種別 	図書
だれかを好きになった日に読む本 (きょうはこの本読みたいな) 単行本 – 1990/6/1
現代児童文学研究会 (編集)
http://amazon.jp/dp/4035390100
表紙画像有り
http://amazon.jp/dp/toc/403539
目次
詩 たかしくん(谷川俊太郎)
リボンをつけて(森忠明)
吉沢くん(河野貴美子)
初恋(三木卓)
詩 練習問題(阪田寛夫)
夜(松谷みよ子)
観音だんご(長崎源之助)
恋狐(渡辺茂男)
そり(神沢利子)
詩の 灯台(大久保テイ子)
草原(加藤多一)
電話がなっている(川島誠)
The End of the World(那須正幹)