未解決:1991年頃、図書館か小学校の図書室で読んだ。物語の舞台は日本の地方都市、おそらく1970年代から1980年代。日本の作品。主人公は小学生の女の子、それも真面目なタイプ。女の子のお母さんが病気か事故かで入院しており家に不在か、家にいても病弱で家事が出来ない。主人公が母親代わりになって弟や妹の面倒を見ているという状態だった。ある日、スーパーに焼きそばと、それに入れる肉を買いに行く。するとスーパーには同じクラスの男の子がいて、その男の子は家は貧乏な上に乱暴で、学校では主人公の子とは仲が悪い。主人公が「焼きそば用の肉、焼きそば用の肉…」とブツブツ呟きながら、肉がどこの売り場にあるのか迷っていると、親切にも「何やってんだよ、焼きそば用の肉ならこっちだ」と、売り場に案内してくれる。その男の子も家が貧乏ゆえに、小さい弟や妹の面倒をよく見ているので、こういう買い物には慣れていた。いつもは仲の悪いその男子と少し心が通じ合った感じになり、温かい気持ちになる主人公といった話。この短いエピソードが短編なのか、長編のワンシーンに過ぎないのか、純然たる小説(フィクション)なのか、体験談や思い出話のようなノンフィクション文学なのか記憶にない。「子どもの広場」「子どもの名作文学」「少女の童話」「子どものいいぶん」などの本に収録されていた一編のような気がする。

893 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2021/10/16(土) 11:34:47.69 ID:znqHN2hK
【いつ読んだ】およそ30年前、図書館か小学校の図書室で読みました

【物語の舞台となってる国・時代】 日本の地方都市、おそらく1970年代から80年代

【翻訳ものですか?】 日本の作品です

【あらすじ・覚えているエピソード】
主人公は小学生の女の子、それも真面目なタイプだと思います
女の子のお母さんが病気か事故かで入院しており家に不在か、
家にいても病弱で家事が出来ず、その子が母親代わりになって
弟や妹の面倒を見ているという状態だったと思います
ある日、スーパーに焼きそばと、それに入れる肉を買いに行きます
するとスーパーには同じクラスの男の子がいて、その男の子は
家は貧乏な上に乱暴で、学校では主人公の子とは仲が悪いのですが
主人公が「焼きそば用の肉、焼きそば用の肉…」とブツブツ呟きながら、
肉がどこの売り場にあるのか迷っていると、親切にも
「何やってんだよ、焼きそば用の肉ならこっちだ」と、売り場に案内してくれます
その男の子も家が貧乏ゆえに、小さい弟や妹の面倒をよく見ているので、
こういう買い物には慣れていた
いつもは仲の悪いその男子と少し心が通じ合った感じになり、温かい気持ちになる主人公といった話です

この短いエピソードが短編なのか、長編のワンシーンに過ぎないのか、
純然たる小説(フィクション)なのか、体験談や思い出話のようなノンフィクション文学なのか
その辺りは記憶にありません
お互い素直になれない、真面目な優等生タイプの女の子とヤンチャ男子の心の交流といった、
昭和の児童文学によくあったパターンなので、記憶が鮮明に残っています

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/893


237 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2022/10/10(月) 21:59:16.90 ID:GaJfPPa+
以前のスレに投稿しましたが、約1年待っても回答を得られなかったので、今一度お聞きします
マルチにならないように、文面は多少変えています

【いつ読んだ】
およそ30数年前、図書館か小学校の図書室で読みました

【物語の舞台となってる国・時代】
日本の地方都市、おそらく1970年代から80年代

【翻訳ものですか?】
日本の作品です

【あらすじ・覚えているエピソード】
主人公は小学生の女の子、それも真面目なタイプだと思います
なんらかの事情で、母親ではなくその子が夕食の買い物をせねばならず、
スーパーに焼きそばと、それに入れる肉を買いに行きます
するとスーパーには同じクラスの男の子がいて、その男の子は家は貧乏で
性格はヤンチャなタイプで、学校では主人公の子とは仲が悪いのですが
主人公が「焼きそば用の肉、焼きそば用の肉…」とブツブツ呟きながら、
肉がどこの売り場にあるのか迷っていると、親切にも
「何やってんだよ、肉ならこっちだ」と、売り場に案内してくれます
その男の子も家が貧乏ゆえに、小さい弟や妹の面倒をよく見ているので、
こういう買い物には慣れていた
いつもは仲の悪いその男子と少し心が通じ合った感じになり、
温かい気持ちになる主人公、といった話です

この短いエピソードが短編なのか、長編のワンシーンに過ぎないのか、
純然たる小説(フィクション)なのか、体験談や思い出話のようなノンフィクション文学なのか
その辺りは記憶にありません
お互い素直になれない、真面目な優等生タイプの女の子とヤンチャ男子の心の交流といった、
昭和の児童文学によくあったパターンなので、記憶が鮮明に残っています

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
まったく記憶にありません

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
あくまで推測ですが、2、30年前に偕成社やポプラ社から出ていた、学年別・短編アンソロジーのシリーズ
「子どもの広場」「子どもの名作文学」「少女の童話」「子どものいいぶん」などの本に収録されていた一編のような気がします
確証は無いんですが。この手の本を読むと、時代が近い上に似たような短編が多く入っているので

あの本のタイトル教えて!@児童書板22冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1644655135/237

幸田佳子(こうだけいこ)『小説ダンジョン・マスター』?

794 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2021/07/09(金) 00:31:10.04 ID:HSefFocT
【いつ読んだ】
1997~2003年頃、ただ新刊ではなかったので、もう少し古い本かもしれません

【物語の舞台となってる国・時代】
ファンタジー

【翻訳ものですか?】
いいえ

【あらすじ・覚えているエピソード】
トカゲ頭の男(リザードマン)が主人公のゲームブック
蜘蛛が仲間になる、という展開があったような

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
漫画風の挿絵がついたゲームブックで、文庫~新書サイズのソフトカバーだったと思います

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
重厚なファンタジーというよりは、ジュニア向けだったように覚えています
トカゲ頭の主人公が笑みを浮かべる挿絵が印象に残ってまして、
90年台のゲームブックをまとめているサイト等調べてみたのですが、なかなか見つからず。。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します

804 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2021/07/17(土) 07:48:39.32 ID:KpaC2TGr [1/3]
>>794
もしかして小説版の「ダンジョン・マスター」ではありませんか?
リザードマンのヒッサーが主人公で、ブコウスキーという名前の蜘蛛(本来は敵であるモンスター)が仲間になります。
1993年刊の電撃文庫です。

805 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2021/07/17(土) 07:55:28.06 ID:KpaC2TGr [2/3]
>>804
すみません、作者名書き忘れました。
幸田佳子さんです。

823 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2021/08/02(月) 22:23:52.54 ID:mkVigXG+ [1/2]
>>804
お返事遅くなりすみません。表紙にも見覚えがあります。
ゲームブックというのは記憶違いだったかもしれません。
早速購入して確かめてみようと思います。

ご親切にありがとうございます。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/794-823

小説 ダンジョン・マスター (電撃文庫) 文庫 – 1993/8/1
幸田 佳子 (著), 栗橋 伸祐 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4073001914
表紙画像有り

続きを読む 幸田佳子(こうだけいこ)『小説ダンジョン・マスター』?

原ひろあき(はらひろあき)作、樹山かすみ(きやまかすみ)文『不思議の島のチルドレン』(ふしぎのしまのチルドレン)?

833 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2021/08/10(火) 22:47:48.63 ID:6mRHmw5X [1/2]
【いつ読んだ】
1995年頃

【物語の舞台となってる国・時代】
日本ではない

【翻訳ものですか?】
翻訳ものでした

【あらすじ・覚えているエピソード】
子供数人(もしかしたら動物の子供だったかもしれません)が体が小さくなってしまい元に戻るために冒険する
お城またはダンジョンのようなところへ行ったと記憶しています
挿絵に敵?が何か作業している様子を覗き込んでるシーンがありました

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーで全体的に白かった

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)
挿絵もモノクロの線画だったと思います
Googleやあやふや文庫というところで「体が小さくなる」「体が縮む」「体を元に戻す冒険」といったキーワードで検索しましたがヒットしませんでした

宜しくお願いいたします

834 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2021/08/10(火) 23:16:43.23 ID:zE5PdlMY
>>833
発行時期が合わないのですが、ミーズルとミクロの仲間たちはどうですか?

835 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2021/08/10(火) 23:46:41.81 ID:6mRHmw5X [2/2]
>>834
早速ありがとうございます。
残念ながら探している本ではありませんでした。
こんな曖昧な記憶にも関わらず答えてくださりありがとうございました。

836 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2021/08/11(水) 10:28:16.73 ID:CuwOdWnf
>>833
未読ですが、原ひろあき 作,樹山かすみ 文『不思議の島のチルドレン』はどうでしょう?

837 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2021/08/11(水) 17:20:27.70 ID:KHfkkRXJ
>>836
>>833ですが検索してあらすじ見ると近い感じがします
私の記憶違いもあると思うので中古で買って確認してみることにしました
届き次第確認してみます
ありがとうございます

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/833-837

不思議の島のチルドレン (BAMBOO KID’S Series) 単行本 – 1995/12/1
原 ひろあき (著), 樹山 かすみ (著), 森山 頼子 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4812400171
表紙画像有り

不思議の島のチルドレン (竹書房): 1995|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002501588-00

未解決:2011~2013年位の時、小学校の図書館で読んだ本。青い鳥文庫くらいの大きさ。物語の舞台は日本で少なくとも2000年代。翻訳物ではなかった。父親が消防士で仕事中に死んでしまい、その後母親の妊娠が発覚したが父親が死んでいるので主人公の女の子は自分の事を『幽霊の子』と思っている。(思い込みだが体が半透明になったりしてしまう?)母親が超能力を使える?母親は絵本作家をしており、消防士が主人公の物語をたくさん作るがあまり売れていない。主人公に関西弁の男の友達?転校生?がいた。実は幽霊の子供ではなくて母親の超能力(念力?)で父親の精子を取り出して受精していたと推理するも、性知識に乏しいであろう主人公には大人になったらわかる!と誤魔化していた。超能力がたくさん出てきて、サイコキネシスやパイロキネシスなど英語の超能力が出てきた記憶がある。パイロキネシスを使うのは男と女の兄妹。物語の挿絵はところどころ入っていた。

901 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2021/10/19(火) 18:04:06.04 ID:VPpY8h3v
【いつ読んだ】
2011~2013年位の時、小学校の図書館で読みました。
【物語の舞台となってる国・時代】
日本が舞台で少なくとも2000年代だとは思います。翻訳物ではありませんでした。
【あらすじ・覚えているエピソード】
父親が消防士で仕事中に死んでしまい、その後母親の妊娠が発覚したが父親が死んでいるので主人公の女の子は自分の事を『幽霊の子』と思っている。(思い込みだが体が半透明になったりしてしまう?)母親が超能力を使える?母親は絵本作家をしており、消防士が主人公の物語をたくさん作るがあまり売れていない。主人公に関西弁の男の友達?転校生?がいました。実は幽霊の子供ではなくて母親の超能力(念力?)で父親の精子を取り出して受精していたと推理するも、性知識に乏しいであろう主人公には大人になったらわかる!と誤魔化していたのが印象的です。
超能力がたくさん出てきて、サイコキネシスやパイロキネシスなど英語の超能力が出てきた記憶があります。ちなみにパイロキネシスを使うのは男と女の兄妹だった気がします。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
全く覚えてないですが黒魔女さんが通る!位の大きさだったはずです。物語の挿絵もところどころ入っています。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
インターネットで検索したり、友達に聞きました。実際に小学校に行く機会があり、図書館に入れてもらいましたがありませんでした。古くてボロボロになってしまった本は処分してしまったそうです。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/901

未解決:1980年代に図書館で読んだハードカバーの本。挿絵はイラストっぽいペン画(かぎばあさんシリーズの絵柄に雰囲気が似ていたような…?)。物語の舞台は当時の現代日本。主人公は小学生の男の子。主人公の友達が古道具屋?骨董屋?で古い蛇口を買ったのを羨ましく思い、その店に行って何か買い物をして、不思議な体験をする(怖い話ではない)話。薄暗い古道具屋の店内で主人公の少年が品物を見ている絵があった。からくさ模様のついた蛇口や、メダルのような物が売られていた。高い物もあるが、安い物は箱orカゴにまとめて「中の物どれでも〇〇円」のように売られていた。主人公が最終的に何を買ったのかは覚えていない。お小遣いで買える値段の物を何か買ったような…。『古道具ほんなら堂』、『不思議を売る男』ではない。

838 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2021/08/16(月) 02:16:41.28 ID:9w2Lt+aI
【いつ読んだ】
1980年代に図書館で読みました。

【物語の舞台となってる国・時代】
読んだ当時の現代日本が舞台でした。

【翻訳ものですか?】
いえ、違います。

【あらすじ・覚えているエピソード】
主人公は小学生の男の子でした。
主人公の友達が古道具屋?骨董屋?で古い蛇口を買ったのを羨ましく思い
その店に行って何か買い物をして、不思議な体験をする(怖い話ではない)
という話だったと思います。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーでした。
装丁は全く覚えていません。
挿絵はイラストっぽいペン画でした(かぎばあさんシリーズの絵柄に雰囲気が似ていたような…?)
薄暗い古道具屋の店内で主人公の少年が品物を見ている絵があったと記憶しています。

【その他覚えていること】
からくさ模様のついた蛇口や、メダルのような物が売られていたと思います。
高い物もあるが、安い物は箱orカゴにまとめて「中の物どれでも〇〇円」のように売られていました。
しかし、主人公が最終的に何を買ったのかは覚えていません。
お小遣いで買える値段の物を何か買ったような…。

【解決にためにやったこと・使ったキーワード】
児童書・蛇口・古道具・骨董など、覚えているキーワードで検索してみましたが
『ほんなら堂』と『不思議を売る男』という本ばかり出てきました。

Webcat Plusで、上記のワードで連想検索をしてみましたが、膨大な検索結果に負けました。
(1000くらいは辿ってみましたがピンとくる本は見つけられず…)

もし判る方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/838

未解決:ホラー系の児童書。短編集。1997~2001年頃、小学校の図書室で借りた本。たぶんハードカバー。物語の舞台は平成の日本だと思われる。挿絵は綺麗で怪談系の児童書にありがちなおどろおどろしい感じの強いデフォルメでなくて、スタイリッシュなイラストで珍しい思って読んだ記憶がある。インパクトのあるオチはおぼろげに覚えている。主人公の男の子が病院を抜け出して教室に行こうとするのをクラスメイトの女の子が制止するが主人公は無視して登校してしまう。実は遠足行事で交通事故に遭い主人公と女の子以外は皆死んでいて、深夜の教室で主人公は先に亡くなったクラスメイト達に出迎えられるというブラックなオチ。主人公とその家族が動物園の狸に姿を変えられてしまって檻の中で嘆く主人公たちを狸が化けたと思われる飼育員が「大人しくしろ」と嘲笑しているオチ。学校の怪談シリーズや怪談図書館シリーズはおそらく違う。

826 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2021/08/04(水) 18:14:23.49 ID:Xx2ZNVhS
ホラー系の児童書だと思うのですが探しています
【いつ読んだ】平成9~13年あたり、小学校の図書室で借りた本
【物語の舞台となってる国・時代】舞台は平成の日本だと思われる
【翻訳ものですか?】翻訳文の印象はありませんでした
【あらすじ・覚えているエピソード】
ホラー系の短編集
インパクトのあるオチはおぼろげに覚えています
〇主人公の男の子が病院を抜け出して教室に行こうとするのを
クラスメイトの女の子が制止するが主人公は無視して登校してしまう
実は遠足行事で交通事故に遭い主人公と女の子以外は皆死んでいて
深夜の教室で主人公は先に亡くなったクラスメイト達に出迎えられるというブラックなオチ
〇主人公とその家族が動物園の狸に姿を変えられてしまって
檻の中で嘆く主人公たちを狸が化けたと思われる飼育員が「大人しくしろ」と嘲笑しているオチ
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
たぶんハードカバーだったと思います
挿絵は綺麗で怪談系の児童書にありがちなおどろおどろしい感じの強いデフォルメでなくて
スタイリッシュなイラストで珍しいなと思って読んでた記憶があります
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
古本屋で学校の怪談シリーズや怪談図書館シリーズを探しますが
内容も挿絵のテイストも記憶と違うのでおそらく他のシリーズだったのではないかと

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/826

未解決:1991~1996年頃、幼稚園~小学校低学年のときに読んだ本。幼稚園児の時に母の知り合いからクリスマスプレゼントでもらった。絵本のようなかたい冊子ではなく、ある程度柔らかいけどコミックスのようなペラいものではなかった。工作用紙くらいのかたさだったかも?子供の頃は重くて持つのが大変だったので床において読んでいた。結構厚かった。縦長の本。(月刊漫画雑誌くらいの厚さで、ジャンプより版型が大きかったか同じ大きさだった様な記憶がある。軟質プラ?ビニール?透明なカバーが着いていた。カバーは茶色、オレンジ、黄色系の暖色で落ち着いた色味。物語の舞台は多分戦国時代や平安時代?日本昔ばなしと同じような時代が舞台。○○全集、のように沢山の短い話が収録されてある本だった。日本の昔話が収録されていたが、桃太郎や浦島太郎のようなメジャーな物語は無く(覚えてないだけで載っていたかも?)その本でしか見たことない内容の話が多く載っていたので筆者のオリジナルの昔話かもしれない。ひとつだけ覚えている話があり、「なぞなぞの得意な主人公(男性)が死ぬ。三途の川に来た男性が2人?の死人と出会い三途の川を渡ろうとするが六文銭を持っていない(足りない?)。そのため船頭に主人公が『自分の出すなぞなぞに答えられなかったら1問につき1人ただで(割引して?)渡してくれ』と言い船頭は了解する。難しいなぞなぞを出し船頭は解けずに全員無事に三途の川を渡れる」という話。なぞなぞの内容は「若い頃は白髪、歳を取ると黒髪になるものはなんだ?答え 書道の筆」の他全3問。(他に柄杓が答えのなぞなぞもあった)挿絵はシンプル?筆絵の様な、鳥獣戯画のタッチで人間を描いている様な感じ。前述の記憶しているストーリーの挿絵は三人の男が(全員死に装束)船に座っていて船頭が船をこいでいる、主人公が船頭になぞなぞを出しているポーズをしているを横から見ている感じ。アニメ調の絵ではなかった。別の冊子と記憶が混濁している可能性がある。

818 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2021/08/01(日) 01:28:21.72 ID:kPGtrHkK
【いつ読んだ】
30年くらい前
自分が幼稚園~小学校低学年のときに読んだ本で幼稚園児の時に母の知り合いからクリスマスプレゼントでもらった記憶があります。
3歳のときで30年前なので大体25~30年くらい前だと思います。
【物語の舞台となってる国・時代】
日本
多分戦国時代や平安時代?日本昔ばなしと同じような時代が舞台です。
【翻訳ものですか?】
日本昔ばなしがたくさん載っていた本なので日本のものです。
【あらすじ・覚えているエピソード】
○○全集、のように沢山の短い話が収録されてある本だった。
日本の昔話が収録されていたが、桃太郎や浦島太郎のようなメジャーな物語は無く(覚えてないだけで載っていたかも?)その本でしか見たことない内容の話が多く載っていたので筆者のオリジナルの昔話かもしれません。
ほぼ内容は覚えていませんが、ひとつだけ覚えている話があり
「なぞなぞの得意な主人公(男性)が死ぬ。三途の川に来た男性が2人?の死人と出会い三途の川を渡ろうとするが六文銭を持っていない(足りない?)。そのため船頭に主人公が『自分の出すなぞなぞに答えられなかったら1問につき1人ただで(割引して?)渡してくれ』と言い船頭は了解する。難しいなぞなぞを出し船頭は解けずに全員無事に三途の川を渡れる」
という話です。なぞなぞの内容は「若い頃は白髪、歳を取ると黒髪になるものはなんだ?答え 書道の筆」の他全3問だったと思います。(他に柄杓が答えのなぞなぞもあったと思います)
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
絵本のようなかたい冊子ではなく、ある程度柔らかいけどコミックスのようなペラいものではなかったと思います。工作用紙くらいのかたさだったかも?
子供の頃は重くて持つのが大変だったので床において読んでいました。結構厚かったです。縦長の本でした。(月刊漫画雑誌くらいの厚さで、ジャンプより版型が大きかったか同じ大きさだった様な記憶があります)
軟質プラ?ビニール?透明なカバーが着いていたと思います。
カバーは茶色、オレンジ、黄色系の暖色で落ち着いた色味。
挿絵はシンプル?筆絵の様な、鳥獣戯画のタッチで人間を描いている様な感じでした。前述の記憶しているストーリーの挿絵は三人の男が(全員死に装束)船に座っていて船頭が船をこいでいる、主人公が船頭になぞなぞを出しているポーズをしているを横から見ている感じ。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
日本昔話全集で調べるとマンガ日本昔ばなしがヒットしますが、アニメ調の絵ではなかった記憶です。(子供の当時、結構大人っぽい!と思って読んでいました、またマンガ日本昔ばなしの絵本はうちにありましたがそれとは全く違う話が収録されていました)
覚えているストーリーでググってもなぞなぞが有名なのかそのなぞなぞ自体が出てきてしまいそれを題材にした昔話は出てこなくてそのストーリーのタイトルすらわかりません。
幼稚園~小学校低学年くらいまで読んでいたので、内容(漢字など)はそこまで難しくもないが小学生でも読める程度に簡単すぎない内容だったと思います。

多く書いていますが、別の冊子と記憶が混濁している可能性があります。
難しいとは思いますがよろしくお願いします。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/818

未解決:1970年代に小学館の学習雑誌、もしくは科学と学習に毎月連載していた話。物語の舞台は動物が喋る世界。ヨーロッパのイメージ。おそらく日本人作家による作品。ネズミかリスだったかが主人公。そのネズミ?はある木に住んでいたが住み心地が悪かったため理想の家探しの旅に出る。毎回これは良いという住処を見つけるが結局そこには何かしらの不具合があり家を出る羽目になる。途中で見つけた住処には郵便ポストがあった。最終回で理想の家を見つけるがそこは春になって環境が改善された元の木だったというオチ。

813 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2021/07/23(金) 01:38:37.23 ID:q/x/MVYm
【いつ読んだ】
1970年代
【物語の舞台となってる国・時代】
不明だが動物が喋る世界 ヨーロッパのイメージかな
【翻訳ものですか?】不明おそらく日本人作家
【あらすじ・覚えているエピソード】
ネズミかリスだったかが主人公
そのネズミ?はある木に住んでいたが住み心地が悪かったため理想の家探しの旅に出る
毎回これは良いという住処を見つけるが結局そこには何かしらの不具合があり家を出る羽目になる
最終回で理想の家を見つけるがそこは春になって環境が改善された元の木だったというオチ
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
小学館の学習雑誌もしくは科学と学習に毎月連載してた記憶
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
途中で見つけた住処には郵便ポストがあったはず

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/813

未解決:1990年前後に読んだハードカバーの本。物語の舞台は日本だが、東南アジアなど各地を回っていた気がする。男の子と女の子がUFOや妖怪?などの超常現象?を案内してもらう話。案内してくれた人がワニの妖怪?だと判明したのを覚えている。小説形式だった。ワニの妖怪がブンジャン・サナンという名前。この本で読書感想文を書いた。『世界の本当に怖い妖怪・モンスター』、『アジアおばけ街道』ではない。

798 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2021/07/14(水) 20:06:03.78 ID:0GTSOBtv
【いつ読んだ】
1990年前後
【物語の舞台となってる国・時代】
日本
ただし後述しますが東南アジアとか各地を回っていた気がします。
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
男の子と女の子がUFOや妖怪?などの超常現象?を案内してもらう話だったと思います。
案内してくれた人がワニの妖怪?だと判明したりしたのを覚えています。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 小説形式だったのでハードカバーだったと思います。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
そのワニの妖怪がブンジャン・サナンという名前なのは覚えているのですが、検索しても本について出ませんでした。

読書感想文を書いたのは覚えているのですが、タイトルが思い出せません。
ご存知の方がいたら教えてください。

799 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2021/07/14(水) 23:24:58.02 ID:03HQ1CTS
>>798
読んだ事はないですが面白そうだったので探してみました
世界の本当に怖い妖怪・モンスター
野宮 麻未/怖い話研究会
理論社
ですか?

800 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2021/07/15(木) 01:40:10.01 ID:PJEt0DjH
>>799
発行が2020年なのでおそらく違うかと思います。
それと基本的には物語調だったはずです。

803 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2021/07/15(木) 22:31:10.63 ID:ZWpFYdP3
>>798
林巧さんの「アジアおばけ街道」ではないですか?

812 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2021/07/18(日) 17:34:36.10 ID:K36oY/Yv
>>803
ありがとうございます。
検索して表紙やあらすじを見ましたが、どうも違うようです。
探してもらって申し訳ないです。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/798-812

未解決:1991年頃に読んだ子供向けの英語学習用の本。A5サイズほどのハードカバーでごちゃごちゃといろんなものが細かく書かれた表紙だった。5センチくらいで分厚い。漫画のページと辞書ページが一体になっているようなつくり。物語の舞台は当時の現代、アメリカ。スヌーピーのようなシンプルな絵柄で、英語の教科書のニューホライズンに出てくるようなキャラクターがたくさん登場していた。メインキャラは金髪で巻き毛の男の子だった。他にもメガネをかけたおさげの女の子や少し太めの意地悪な男の子、日本人の子供などが出ていた。漫画のページはフルカラーで、ウォーリーを探せのような見開き一枚絵の漫画も載っていた。男の子の家や学校などが舞台。男の子が日本の友達の家に遊びに来て、振る舞われたタコを見て怖がるエピソードがあった。

746 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2021/06/09(水) 01:13:43.33 ID:/lJ8+LZE [1/2]
【いつ読んだ】
30年程前
【物語の舞台となってる国・時代】
当時の現代 アメリカ
【翻訳ものですか?】
子供向けの英語学習用の本でした
漫画のページと辞書ページが一体になっているようなつくりでした
【あらすじ・覚えているエピソード】
スヌーピーのようなシンプルめな絵柄で、英語の教科書のニューホライズンに出てくるようなキャラクターがたくさん登場していました。
メインキャラは金髪で巻き毛の男の子だったように思います。他にもメガネをかけたおさげの女の子や少し太めの意地悪な男の子、日本人の子供などが出ていました。
漫画のページはフルカラーで、ウォーリーを探せのような見開き一枚絵の漫画も載っていたと思います。男の子の家や学校などが舞台でした。
男の子が日本の友達の家に遊びに来て、振る舞われたタコを見て怖がるエピソードがあったような気がします。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
A5サイズほどのハードカバーでごちゃごちゃといろんなものが細かく書かれた表紙だったと思います。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
学研の学習用漫画などが沢山あったのでその関連なのかと思い探していましたが手かがりがなくなかなか見つからず……
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

747 名前:746[sage] 投稿日:2021/06/09(水) 01:15:23.42 ID:/lJ8+LZE [2/2]
5センチくらいの分厚い本でした。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/746

未解決:2001年頃、小学生低学年の時に読んだ。漢字にふりがながふってあったような気がする。物語の舞台は日本。たしか学校購入で買った本。いつも二段ベッドに寝かせているタヌキ?のぬいぐるみが妹に持ち出されて迷子になって探しに行くお話。

773 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2021/06/25(金) 00:01:55.91 ID:4H4k2uBW
いつ読んだ】 20年ほど前
【物語の舞台となってる国・時代】 日本
【翻訳ものですか?】 いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
確か学校購入で買った本だったと思います。
いつも二段ベッドに寝かせているタヌキ?のぬいぐるみが妹に持ち出されて迷子になって探しに行くお話。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
小学生低学年の時に読んでざっくりとしか覚えていないのですが、たしか漢字にふりがながふってあったような気がします。よろしくお願いいたします。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/773

未解決:2001年頃、5~6歳の時に読んだ本。保育園の図書コーナーに置いてあった。読めない字が少々あり、保育園児が読むより少し大きい子向けなのでは?と感じた。ハードカバーで厚さ1.5~2.0センチ程だった。横書きだったので恐らく翻訳もの。タバコや酒、薬物の害について書かれた本。酒タバコ薬(どれかは忘れた)をやっているとドレイになってしまうぞ~という脅しの挿絵があった。見開きページの右下だった気がする。骸骨の絵?とかドレイになる絵とか、脅しの挿絵が何個もあった。書き方は「~だぞ」とか「~なんだ」だった気がする。クレア・レイナー『薬物の害がわかる本』ではない。

793 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2021/07/07(水) 22:48:12.48 ID:7i0QhnK6
【いつ読んだ】
2001年頃です
【翻訳ものですか?】
横書きだったので恐らく翻訳ものです
【あらすじ・覚えているエピソード】
タバコや酒、薬物の害について書かれていた本です
保育園の図書コーナーに置いてありましたが、保育園児が読むより少し大きい子向けなのでは?と感じました。
当時5~6歳の私に読めない字が少々あったので。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーで厚さ1.5~2.0センチ程だったと思います
酒タバコ薬(どれかは忘れた)をやっているとドレイになってしまうぞ~という脅しの挿絵がありました。見開きページの右下だった気が
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
酒 タバコ 幼児向け 本
で調べましたが全く出ず……
書き方は「~だぞ」とか「~なんだ」だった気がしますが……
寄贈されて持て余していたの?というくらい、当時の私からしたら難しく感じる本でした
でも怖いもの見たさにしょっちゅう開いてました
骸骨の絵?とかドレイになる絵とか、脅しの挿絵が何個もあったので……

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/793

続きを読む 未解決:2001年頃、5~6歳の時に読んだ本。保育園の図書コーナーに置いてあった。読めない字が少々あり、保育園児が読むより少し大きい子向けなのでは?と感じた。ハードカバーで厚さ1.5~2.0センチ程だった。横書きだったので恐らく翻訳もの。タバコや酒、薬物の害について書かれた本。酒タバコ薬(どれかは忘れた)をやっているとドレイになってしまうぞ~という脅しの挿絵があった。見開きページの右下だった気がする。骸骨の絵?とかドレイになる絵とか、脅しの挿絵が何個もあった。書き方は「~だぞ」とか「~なんだ」だった気がする。クレア・レイナー『薬物の害がわかる本』ではない。

未解決:2005~2007年頃に読んだ本。ハードカバーの絵本形式でそこまで分厚くなかった。物語の舞台は海外。翻訳もの。黒髪黒づくめの服装の女の子が底意地の悪い悪戯をする話。魚を奇妙な薬品で目玉が複数ある奇形に改造したりする。

749 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2021/06/12(土) 22:20:04.51 ID:dZQEL8c5
997 名前:emi[] 投稿日:2019/11/19(火) 22:54:01.45 ID:tpikSTWL

【いつ読んだ】
2005-2007年ごろ

【物語の舞台となってる国・時代】
海外

【翻訳ものですか?】
はい

【あらすじ・覚えているエピソード】
黒髪黒づくめの服装の女の子が底意地の悪い
悪戯をする話
例 魚を奇妙な薬品で目玉が複数ある奇形に改造したりする

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーの絵本形式でそこまで分厚くなかったはず

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/749

未解決:1975年頃に読んだハードカバーの本。小学校の図書室で借りた。借りたとき本が古くなっていたので、実際の発売はもっと前かも。ファンタジー? 物語の舞台は外国。孤独で病弱な王女が山賊(義賊?)を罪から救い、その山賊の助けを得て、悪い叔父から国を守る。最後は王女は病で死んでしまう。

779 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2021/06/26(土) 16:35:00.09 ID:hEIfkTob
【いつ読んだ】1975年ごろ

【物語の舞台となってる国・時代】外国?ファンタジー?日本ではない

【あらすじ・覚えているエピソード】
孤独で病弱な王女が山賊(義賊?)を罪から救い、その山賊の助けを得て
悪い叔父から国を守る 最後は王女は病で死んでしまう

【本の姿】ハードカバー

【その他覚えている何でも】
小学校の図書室で借りた 私が借りたとき既に本は古くなっていたように
記憶しているので 実際の発売はもっと前だったのかも

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/779

山田理加子(やまだりかこ)「恐怖のドールハウス 」(木暮正夫、国松俊英編『死神から買ったマフラー』)

744 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2021/06/06(日) 06:14:18.62 ID:hxahdo45
【いつ読んだ】  2006年頃
【物語の舞台となってる国・時代】
すみません、わかりません。
【翻訳ものですか?】
すみません、わかりません。
【あらすじ・覚えているエピソード】
宇宙人もしくはロボットに、支配されている世界で
人間が人形として売られている店があり
いくつもの人形の中から、宇宙人の親子が欲しい人形を探すのですが
珍しく涙を流す人形(人間)を見てこれにするわ!と買って帰る
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーだったような気がします。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
短編集だったような気がするのですが
記憶が曖昧すぎてほとんど覚えてません
涙流す人形というのが凄い印象に残ってます
小学校の本読みコーナーに置いてあった記憶です。
少しでも思い当たるものがありましたら教えてください、よろしくお願い致します

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/744


当記事のコメント欄でプチトマト様に情報をご提供頂いたことにより、解決いたしました。


死神から買ったマフラー – Webcat Plus
http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/book/3653037.html
表紙画像・目次有り

死神から買ったマフラー (岩崎書店): 2005|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007662651-00

記事更新日:2022年7月28日
記事公開日:2022年7月24日

未解決:1980年代後半に読んだ。ソフトカバーの単行本。小学校5年生か6年生の時に、先生が教室に置いた本だった。物語の舞台は現代日本。視覚障害のお父さんをもつ息子の視点で書かれた物語。目の見えないヒトは白い杖を使って歩くとか、駅の中などでは点字ブロックをたどるとか、話の中でいろいろ説明してる。すり減った点字ブロックを取り替えるのはとても費用がかかるので交換は事実上できない、と聞いて足下の点字ブロックを「少しでも長持ちしてくれよな」とか言いながらなでるシーンが印象に残っている。

735 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2021/05/29(土) 08:28:14.37 ID:Q1PboMOg
【いつ読んだ】
1980年代後半
【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本
【翻訳ものですか?】
翻訳ものではありません
【あらすじ・覚えているエピソード】
視覚障害のお父さんをもつ息子の視点で書かれた物語。
目の見えないヒトは白い杖を使って歩くとか、駅の中などでは点字ブロックをたどるとか、話の中でいろいろ説明してる。
すり減った点字ブロックを取り替えるのはとても費用がかかるので交換は事実上できない、
と聞いて足下の点字ブロックを「少しでも長持ちしてくれよな」とか言いながらなでる
シーンが印象に残っています。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
単行本サイズで多分ソフトカバーだったような。
すみません、よく覚えてません。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
小学校5年生か6年生の時に、先生が教室に置いた本だったと思います。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/735

J・ウィリアムズ、R・アブラスキン「ダニーくんのSFぼうけん」シリーズ

661 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2021/05/03(月) 23:22:49.93 ID:ujxlGBFe
よろしくお願いします。
いつ読んだ
75年から76年ごろ。小学校の図書館にありました。
物語の舞台の国、時代
現代アメリカだったと思います。
翻訳本か
翻訳本だと思います。
あらすじ
確か、ジョンと言う名前の男の子と、その友達達が、タイムトラベルや冒険する話でした。
本の姿
ハードカバーだったと思います。
挿絵
挿絵がありました。日本の方が描いていたと思います。シリーズ本で、巻ごとに挿絵を書くひとが違っていました。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/661

本の探偵団で解決していたようです。
https://honraku.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8635329

A・G宇宙船SOS (岩崎書店): 1970|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000801488-00

続きを読む J・ウィリアムズ、R・アブラスキン「ダニーくんのSFぼうけん」シリーズ

未解決:話のタイトルというよりも全集の名前と出版社が知りたい。1971年前後、学校の校門で注文を取っていた全集で、私と友人が違う種類の全集を注文した。私の方は小学館の世界の童話 オールカラー版。友人の買った本がとても印象的で、もう一度読みたいのだが見つからない。翻訳もの。内容がヨーロッパなどの国ではなく、バリだとか、タイ?南国というか、暖かい国の話が多かった。ハードカバー。箱があったかは不明。黒い表紙にスクラッチのような絵の表紙だった。世界の童話と大きさは同じ。厚みが不明。彼の家には同じような全集で、表紙がこげ茶?のヨーロッパ系の全集もあった。系統が似ていたので姉妹的な全集かもしれない。内容は何かに追われ暗いジャングルの中を走って逃げて、川を幾つも渡るとか、洞窟の中で絵を描いているとか、洞窟内は水で満たされていてそこに隠れ住んでいるとか、曖昧。南国の民話がほとんどというのは珍しいかと思う。

612 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2021/04/17(土) 05:57:07.60 ID:5dBiHVZ4
タイトルというよりも全集の名前と出版社が知りたいのですが
【いつ読んだ】
昭和46年前後、学校の校門で注文を取っていた全集で
私と友人が違う種類の全集を注文したのです
私の方は小学館の世界の童話 オールカラー版で
友人の買った本がとても印象的で、もう一度読みたいのですが見つかりません。
【物語の舞台となってる国・時代】
内容がヨーロッパなどの国ではなく、子供だったので今ひとつわかってませんが、
バリだとか、タイ?南国というか、暖かい国の話が多かったと思います。

【翻訳ものですか?】
翻訳です

【あらすじ・覚えているエピソード】
内容がおぼろすぎて文章にできない位で
何かに追われ暗いジャングルの中を走って逃げて、川を幾つも渡るとか
洞窟の中で絵を描いているとか、洞窟内は水で満たされていてそこに隠れ住んでいるとか
凄まじくあいまいです。
しかし南国の民話がほとんどというのは珍しいかと思います
どなたかご記憶にないでしょうか?

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー 箱があったかは不明 黒い表紙にスクラッチのような絵の表紙だったと思います
世界の童話と大きさは同じ、厚みが不明

彼の家には同じような全集で、表紙がこげ茶?のヨーロッパ系の全集もあったと思います。
系統が似ていたので姉妹的な全集かもです

小学校の幼馴染の持ち物で、もう確認もできないものです
長い間探していますが、見つかりません、
どなたかご記憶ないでしょうか、よろしくお願いします

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/612

未解決:1985年頃に読んだハードカバーの本。物語の舞台は書かれた当時の日本の田舎。よくある、都会っ子が夏休みにお爺ちゃんお婆ちゃんの田舎に行く話かと。そこでお爺ちゃんに戦争の話を聞かされるとか、そういう所謂反戦文学だと思う。終盤、幻想的なシーンがあって、夜、子供たちの幽霊?がお祭りか何かでみんなで踊っているシーンがある。単に戦争で死んだ子供の幽霊が出てくる話ではなく、この話の特殊性は、その子供たちは厳密には幽霊ではなく、戦争で多くの村人たちが死んだ事で「生まれてこなかった子たち」だとお爺ちゃんが主人公に教えるところ。「本当は生まれてくるはずだった子たちも、かまわんから踊るさ!」と泣きながら言う感じだった。生まれて来なかった子供たちが踊る挿絵があった。

721 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2021/05/23(日) 05:39:34.19 ID:8Jw/+bjI
【いつ読んだ】
1985年頃
【物語の舞台となってる国・時代】 日本の田舎 おそらく書かれた当時
【翻訳ものですか?】 日本の児童書
【あらすじ・覚えているエピソード】
ストーリーらしきストーリーは覚えてないんですが
よくある、都会っ子が夏休みにお爺ちゃんお婆ちゃんの田舎に行く話かと
そこでお爺ちゃんに戦争の話を聞かされるとか、そういう所謂反戦文学だと思います
終盤、幻想的なシーンがあって、夜、子供たちの幽霊?がお祭りか何かでみんなで踊っているシーンがあって、単に戦争で死んだ子供の幽霊が出てくる話なら他にもあると思うんですが、この話の特殊性は、その子供たちは厳密には幽霊ではなく、
戦争で多くの村人たちが死んだ事で「生まれてこなかった子たち」だとお爺ちゃんが主人公に教えるところでした
「本当は生まれてくるはずだった子たちも、かまわんから踊るさ!」って
泣きながら言う感じでした
幽霊ではない、そんな発想は聞いたことなかった、新鮮な切なさと哀しさがあって、何十年経った今でも覚えています

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
おそらくハードカバー、”生まれて来なかった子供たち”が踊る挿絵は
がっつりありました

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/721

未解決:2010年代に小学校の図書館で借りた日本の本。ページ数はそんなに多くなくて100ページ以下、50~70ページくらい。謎解きの本とか数学?とかそういう関連のもの(多分)。男の主人公と女の子の2人で謎を解きながら道を進んで、最終的にドラゴンを退治していた。間違いなくヒロインの女の子は緑の目だった。もしかしたら魔女とかそんな設定もあったかもしれない。スライムにくっつかれたり最後ドラゴンとの戦いで服が破けてたりしたような気がする。おそらく茶髪で青っぽい服に緑の目。

608 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2021/04/13(火) 03:14:08.11 ID:3NbjqzzF
おねがいします
【いつ読んだ】2010年代 小学校の図書館で借りた
【物語の舞台となってる国・時代】
不明
【翻訳ものですか?】日本の物
【あらすじ・覚えているエピソード】
謎解きの本とか数学?とかそういう関連のもので(多分)
男の主人公と女の子の2人で謎を解きながら道を進んで
最終的にドラゴンを退治していたと思います
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ページ数はそんなに多くなくて少なくとも100ページ以下、50~70ページくらいだと思います
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
間違いなくヒロインの女の子は緑の目でした
もしかしたら魔女とかそんな設定もあったかも知れません
なんかスライムにくっつかれたり最後ドラゴンとの戦いで服が破けてたりしたような気がします おそらく茶髪で青っぽい服に緑の目です

よろしくお願いします

あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1574175760/608