マリリン・ハリス「のこされた日記」

488 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:04/09/21(火) 06:42:36 ID:Kj+hXEsA
15~6年前に読んだ本なんですが主人公は、確かアメリカ人の女の子で
中学生くらい、普通の生活に嫌気がさして家出した話だった気がします。
リュックに荷物を詰めて洞窟のある岩場まで行きそこでしばらく生活するんですが
本を読んだり裸で過ごしたり、その頃の自分には不思議な感じがして印象に残っています
ストーリーは、その位しか覚えてないんですが、その子だったか、ストーリーだったかが
ヒッピーを意識しているような感じがしました。

また読み返してみたいので知っている方、ぜひ教えてください。

496 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/09/23(木) 21:58:00 ID:6rTAN0ou
>488
おそらく
「のこされた日記」
マリリン=ハリス作 ; 熊谷伊久栄訳 — 偕成社
だと思います

512 名前:488[] 投稿日:04/09/26(日) 17:40:25 ID:0t6N05Qw
>496さんありがとうございます。
のこされた日記でした。
絶版になってるみたいなんで、
図書館とか探したらありますかね
読むのがたのしみです。

http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/488-512

http://id.ndl.go.jp/bib/000001536759

オー・ヘンリー「賢者の贈り物」

470 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/09/15(水) 04:00:23 ID:zZDQPrS8
10年ぐらい前に高校の図書室で見た本です。
(小学生の頃も見た記憶があります)

クリスマスのプレゼント交換で、お金のない恋人同士が、
女の子は髪を売って男の子に懐中時計の鎖をプレゼントしたのですが、
男の子はその懐中時計を質に入れたか売ったかしていて、
女の子にクシを買っていた話です。

外国の本で、結構有名だと思います。
すみませんがご存知の方、よろしくお願い致します。

471 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/09/15(水) 04:39:19 ID:M0jg5g+c
>>470
O・ヘンリーの代表作「賢者の贈り物」かと。
有名な話なのでいろいろな版で出ていると思います。

472 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/09/15(水) 06:04:39 ID:zZDQPrS8
>>471
早速の回答ありがとうございました!
まさしくそのタイトルの本でした。
いろいろ種類があるようなので、じっくり見て気に入ったのを
買おうと思います。
本当にありがとうございました。

http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/470-472

賢者の贈り物(新装版) (講談社青い鳥文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4062851210

賢者の贈り物 (オー・ヘンリーショートストーリーセレクション 4)
http://www.amazon.co.jp/dp/465202374X

賢者の贈りもの: O・ヘンリー傑作選I (新潮文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4102072047

賢者のおくりもの
http://www.amazon.co.jp/dp/4572002770

岡田淳「二分間の冒険」

441 名前:。[] 投稿日:04/09/06(月) 01:46 ID:VZLTYzwg
どなたかご存知であれば教えて下さい。
児童書だと思うんですが、
少年と少女がなぞなぞを解かなくてはならなくて、
「どこからくるかはわかるけど、どこへいくかはわからないもの」→匂い
とか、そういうなぞなぞなんですが、
最後は、「なぜ」を言ってはいけないというルールで、
答えが「ゼロ」という謎を出して、
相手が「それはな、ゼロだ」と答えて、
「言ってはならない言葉を言った!」
「答えを言っただけなのに、なぜ・・・」
で、めでたしめでたし、という・・・。
10年くらい前に読んだんだと思うのですが。

442 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/09/06(月) 02:45 ID:PhJO+0D+
>>441
岡田淳作「二分間の冒険」だと思う。

443 名前:。[] 投稿日:04/09/06(月) 11:09 ID:g5hp7pLJ
わー!!ありがとうございます!!
すごい、早いですねー・・。
図書館にあるかな・・・。

http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/441-443

http://www.amazon.co.jp/dp/4036518801

三輪裕子「緑色の休み時間―広太のイギリス旅行」

428 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/09/04(土) 19:32 ID:+/toVIiL
本を探しています。
十五年くらいむかしに、小学校の推薦図書になっていた気がします。
ハードカバーの本でした。
小学生の男の子が外国(ヨーロッパ方面)に行き、外国の言葉が
しゃべれないながらも外国の男の子と友だちになるお話でした。
外国の男の子はお城に住んでいて、税金が大変だからお城の中を
一般に開放して、見学料をもらっていると、愚痴をこぼしていた気がします。
主人公の男の子は、友だちになった外国の男の子と山にピクニックに
行ったりしていました(そこに登山列車に乗った妹が通った気が……)。
言葉は分からなくても、身振り手ぶりでなんとかなるんだなあと
思った気がします。

初めて読んだ児童書でした。どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら
お教えください。

429 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:04/09/04(土) 22:25 ID:LIPhYWyG
>428
三輪裕子の「緑色の休み時間-広太のイギリス旅行-」(講談社)
じゃないかな。

432 名前:428[sage] 投稿日:04/09/05(日) 00:29 ID:CSC3DZKI
>>429
ありがとうございます。それみたいです。
もういちど読みたいとずっと思っていたので
すごく嬉しいです。あの本を読んでから
自分の読書好きが始まりました。教えてくださって
本当にありがとうございます。

http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/428-432

http://www.amazon.co.jp/dp/4061956051

薫くみこ(くんくみこ)「おまかせ探偵局」シリーズ(おまかせたんていきょく)

413 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/09/02(木) 21:39 ID:i5q8iPyE
12~3年くらい前、図書館で読んだ日本の児童書です。

○○探偵団みたいなシリーズもので、5~6冊は出ていたと思います。
1巻で、クラスに「早乙女」という苗字の女の子が転校してきて
男の子たちは「名前のとおり可愛い子かもしれない」と期待しますが
実際はボーイッシュでスポーツ万能な子で、クラスの人気者になりました。
あと、背が低くてオーバーオールを着ていた女の子がいて
大声で騒ぐので、ラジカセ?とか(うるさいという意味の)あだ名がついていたと思います。
他、頭のいい子やちょっと太った子など、女の子だけのグループで
いろいろ事件を解決していく……という内容だったと思います。

確か最終巻だったかで、侵入者から身を隠すため家の浴槽に隠れて、そのシーンが挿絵になっていたのを覚えているのですが……
ご存知の方いましたら教えてください。

415 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/09/02(木) 22:44 ID:j9N5pUaP
>>413
ポプラ社刊 薫くみこの
「おまかせ探偵局」シリーズかと思われます

一作目の「おまかせ探偵局人魚の身の上相談」に
浴槽に隠れるシーンがあったような。

418 名前:413[sage] 投稿日:04/09/02(木) 23:32 ID:Q0BVZW6H
>415
ありがとうございます!
調べてみましたが、そのシリーズで正解のようです。
早速図書館で探してみます。

あの本のタイトル教えて! 3冊目
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/413-418

『おまかせ探偵局シリーズ(薫くみこ)』 投票ページ | 絶版・レア本を皆さまの投票で復刻 復刊ドットコム
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=15886
キャッシュ:http://archive.is/GJZJW

人魚の身の上相談 (こども文学館―おまかせ探偵局 (51)) 単行本 – 1985/2
薫 くみこ (著)
http://amazon.jp/dp/4591017346

おまかせ探偵局 人魚の身の上相談 (ポプラ社文庫) 新書 – 1987/9
薫 くみこ (著), 若菜 等 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4591025799
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
光る海、走れ乙女たち。友情へおまかせスコール!

乙女はせつないバレンタイン (こども文学館―おまかせ探偵局 (54)) 単行本 – 1985/6
薫 くみこ (著)
http://amazon.jp/dp/459101990X
表紙画像有り

乙女はせつないバレンタイン―おまかせ探偵局 (ポプラ社文庫) 新書 – 1988/2
薫 くみこ (著), 若菜 等 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4591027635
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
すてきなボーイフレンドはどこ?恋する乙女たちへ。

おまかせ探偵局〈3〉幽霊はデートがおすき (こども文学館) 単行本 – 1986/3
薫 くみこ (著), 若菜 等 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4591022463

幽霊はデートがおすき―おまかせ探偵局 (ポプラ社文庫) 新書 – 1989/2
薫 くみこ (著), 若菜 等 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4591029344

おまかせ探偵局 危機一髪はハートの気分 (こども文学館) 単行本 – 1986/7
薫 くみこ (著), 若菜 等 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4591022919
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
青い島、光る海 かっ色の男の子にであい わたし…すこし…かわった…みたい

キャンプの夜にご用心―おまかせ探偵局 (こども文学館) 単行本 – 1987/7
薫 くみこ (著), 若菜 等 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4591025179
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
新緑の季節は、なんたってキャンプです。緑が目にしみて…、川の水が冷たくて…、きれいな鳥にだって会えるかも。

身がわりロマンチック―おまかせ探偵局 (こども文学館) 単行本 – 1987/11
薫 くみこ (著), 若菜 等 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4591025918
内容(「BOOK」データベースより)
鐘が鳴るのをまて、緑が動くのをまて、そして、まずのぼらねばならぬ。つぎに…。ロマンチックがノックする、おまかせ探偵局。

マンホールに投げキッス―おまかせ探偵局 (新・こども文学館) 単行本 – 1988/10
薫 くみ子 (著), 若菜 等 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4591032043
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
今度の夏は、ちょっとおしゃれに都会派でキマリ!あこがれの原宿でショッピングして、表参道でスカウトされて、カッコイイ元ちゃんとも再会して―。けれど…、それだけではすまないのが、おまかせ探偵局の夏なのです。小学中級以上向き。

雪の夜は不思議色―おまかせ探偵局 (新・こども文学館) 単行本 – 1989/2
薫 くみこ (著), 若菜 等 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4591032086
内容(「BOOK」データベースより)
スキーはすき?雪はすき?風をきって雪の斜面をすべるのったら、たまらない?でも待って…。ちょっととまって、耳をすませて…。ふりしきる雪のむこうから、なにか聞こえてきませんか…?ほら…?小学中級以上。

ちょっぴりせつない初恋ワープ―おまかせ探偵局 (新・こども文学館) 単行本 – 1989/10/1
薫 くみこ (著), 若菜 等 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4591032116
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
女の子はだれだって、心につばさをもっている。バンビの初恋物語。

クライマックス おもいっきり―おまかせ探偵局 (新・こども文学館) 単行本 – 1992/1
薫 くみこ (著), 若菜 等 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4591032272
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
女の子はだれでも、おもいっきりすてきにジャンプ!探偵局、最大で最後の危機。小学中級以上。

飯野真澄「真夜中は猫のはじまり」

412 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/09/02(木) 21:30 ID:BVDWvdVz
6年くらいまえに読んだハードカバーの本なのですが、
女の子が「ドラクロワ」という名前のネコと知り合う
という話なのですが、題名が思い出せません。女の子が
ネコになってしまう話だったと思うのですが、知っている
かた、いらっしゃいましたら教えてください。もう一度
よみたいです。

420 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/09/03(金) 15:13 ID:Wg1+TJcF
>>412
「真夜中は猫のはじまり」では?
前スレにも質問がありました。

422 名前:412[sage] 投稿日:04/09/04(土) 00:11 ID:Er+LF8Ij
>420
ありがとうございます。そのタイトルです。
さっそく朝になったら図書館に行ってきます!

http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/412-422

http://www.amazon.co.jp/dp/4265052029

堀内純子「ルビー色の旅」

399 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:04/09/02(木) 01:22 ID:niez0G62
13~15年前に読んだ、日本の児童書です。
小学校高学年向きくらいです。
タイトル・著者・出版社等、憶えておりません。

・主人公は現代の12歳くらいの少女。
・主人公は、夢の中か実際にか、過去の世界の別人の少女に意識ごとなりかわってしまう。
・過去の世界は、戦後くらいの日本。
・別人の少女は、結核療養所に入院している。
・断続的にその少女になり、病気がどんどん進んでゆく。
・最後の方で、現代の同級生の男の子が過去に現れ、
「このままではその子になって死んでしまうぞ!」と意識を引き戻し、助けてくれる。
・それきり過去の少女になる事はなかった。

このようなストーリーでした。
暗いというか、シリアスな話だったと記憶しています。
もし、ご存知の方がいらしたら、お教え頂けると嬉しいです!

400 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/09/02(木) 01:34 ID:8IILPmBb
>>399
多分
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1064147115/904-
で質問されている本と同じかと。

堀内純子「ルビー色の旅」PHP研究所刊
のようです。同じ作家の
「曙の旅立ち」も候補に上がっていました。

401 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/09/02(木) 01:40 ID:zY31FaJZ
>399
過去スレが読めなければ、ミラーはこれ。
http://www.geocities.jp/anohon/anohon2.html

402 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/09/02(木) 01:44 ID:8IILPmBb
>>401
すんません 落ちてましたか orz

403 名前:399[sage] 投稿日:04/09/02(木) 01:45 ID:niez0G62
400様

こんなに早く、ありがとうございます!
検索してみました。確かにその本だと思います。
主人公は12歳ではなく、高校受験した年齢だったんですね。
早速図書館で探して借りてみます!
長年のモヤモヤがすっきりしました~。
本当にありがとうございました。

404 名前:399[sage] 投稿日:04/09/02(木) 01:49 ID:niez0G62
401様も、ありがとうございます!!
入れ違いにカキコしてしまって申し訳ありません。
子供の頃に一度読んだだけなのですが、
ずっと忘れられなかった本なので・・・。
本当に感謝です~!(*^^*)

405 名前:401[sage] 投稿日:04/09/02(木) 02:12 ID:zY31FaJZ
>402
こちらこそ、すみません。
読み返してみて、なんか陰気なレスの付け方だったかも(自分のが)と思いました。
回答所要時間12分は、このスレ最速?

399番さん、ビンゴ!でおめでとうございます。

414 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/09/02(木) 22:12 ID:MOms8cOH
>405
閑話休題。
>回答所要時間12分は、このスレ最速?
ざっと見てみたら
16-17が12分,82-83が5分,273-274が13分,283-284が5分,311-312が11分,399-400が12分
といったところでした。
他板では質問から回答まで-1分というのもあったので向上の余地はまだあるようです。(w

450 名前:401[sage] 投稿日:04/09/08(水) 00:20 ID:hIW1PjBu
>449
見つかってよかったね。

http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/399-414

http://www.amazon.co.jp/dp/4061335049

長井るり子「転校生は悪魔くん」

396 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:04/08/31(火) 20:20 ID:TVB+I+Un
今から15年くらい前に読んだ本ですが、断片しか思い出せないので
分かる方がいたら教えて下さい。

・日本の子供向け小説。ハードカバー。表紙や挿絵は漫画的で上手なイラスト。
・背が高くて髪が長い少女が、腕を組んで顔をしかめている
 全身絵が表紙。背景にも何かがごちゃごちゃと描かれていた。
・主人公の子は背が高く体格がいいことにコンプレックスがあり
 保健室で体重を量ったときにその重さにショックを受けるシーンがある
 (友達が「髪の重みが1キロくらいあると思うから・・・」と慰める台詞も)
・大黒車にひかれて死んだ、江戸時代の冴えない少年(商人系?)
 の幽霊が現れて、主人公は事件に巻き込まれていく・・・というような話。
・その作者の人の書いた他の作品とリンクしている部分があった。
 他の作品の主人公が同じ小学校に通っている、など。

学園ミステリーものという感じで子供に好まれそうな内容でした。

408 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/09/02(木) 09:58 ID:dB3xkJLr
>396
「転校生は悪魔くん」(長井るり子)の主人公の女の子が
・背が高く体格がいいことにコンプレックス
・身体測定でショックを受けて、髪の重みが1キロくらいうんぬん・・・
の条件にぴったり当てはまるけど、違うかかな……。

お探しの本そのものではないのだけど、
>・その作者の人の書いた他の作品とリンクしている部分があった。
> 他の作品の主人公が同じ小学校に通っている、など。
ということなのでもしかしたら……。

409 名前:408[sage] 投稿日:04/09/02(木) 10:05 ID:dB3xkJLr
(途中送信した。失礼)

「転校生は悪魔くん」の内容は
人形師のお母さんと暮らす転校生のお話なので
お探しの本そのものではないと思う。
でも
>・その作者の人の書いた他の作品とリンクしている部分があった。
> 他の作品の主人公が同じ小学校に通っている、など。
ということなので、もしかしたら同じ著者かも知れない。

411 名前:396[] 投稿日:04/09/02(木) 19:49 ID:BRi731oY
>>408
ありがとうございます!
「転校生は悪魔くん」について調べてみたら
女の子の名前にも心当たりがあったので、多分その本だと思います
その本の挿絵を描いたのが伊藤良子さんという方だというのが分かったのですが
どうも、私の頭の中で伊藤良子さんが挿絵を描いた他の本の内容が
混ざってしまっているようなので、今度図書館でよく探してみようと思います

http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/396-411

http://www.amazon.co.jp/dp/4036393707

三輪裕子「パパさんの庭―洋平のバンクーバー日記」

393 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/08/31(火) 02:36 ID:3g/PqWPT
12年ぐらい前に読んだ本でもう一度読みたくて探してるんですがタイトルが
分からず困ってます。

1・主人公は少年で、母親が妊娠中毒症で入院するため外国(たぶん
  アメリカ)の親戚か親の友達の家に預けられる
2・目次の中に「塔」、「帰路」というのがあったと思います
3・預けられた家のおばさんから洗濯機の使い方や、料理の仕方などを
  教わり、「子供でも自分の事は自分でやるように」みたいな事を言われて
  「日本とは違う文化の国に来たんだ」と思うシーンがあった
4・最後に弟が生まれたという知らせを聞いて、母親or父親に
  電話で「弟に僕がサッカー教えるんだ」と言った

内容で覚えてるのはコレぐらいです。タイトル・作者名などを
知ってる方がいらっしゃったら、是非教えてください。

394 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/08/31(火) 10:35 ID:yFUgARha
>393
「パパさんの庭 洋平のバンクーバー日記」三輪 裕子
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=11510
買うのは難しいかもしれないけど、図書館には多分あるよ。

435 名前:393[sage] 投稿日:04/09/05(日) 16:23 ID:jwKeU9wJ
遅くなりましたが394さん、ありがとうございました。

http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/393-435

http://www.amazon.co.jp/dp/4061956213

那須正幹「チカちゃんは四年生」

389 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:04/08/30(月) 00:54 ID:7xegVKJt
・多分25年くらい前に読みました。
・タイトルに「赤い」と「女の子」が入っていたと思います。
・日本の話で、主人公の女の子がチャーハンとスープを家族に作る話がありました。
 後日、それを友達に作ると辛い(濃い?)と不評で落ちこんでいました。
 覚えているエピソードはこれだけです。
・表紙は主人公の女の子のイラストでした。
・赤い靴下だったような気がしますが、違うかもしれません。

いろいろ捜してみたのですが、どうしてもわかりませんでした。
よろしくお願いします。

391 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/08/31(火) 00:34 ID:0rBP1hV+
>389
私の探してる本と一緒かも。
ただ、私がぼんやり覚えてるのはオムライスだったような。
自分としては会心の出来!と思ったのに、友達からは味が薄い、濃いとさまざまな批評をもらい、
しょんぼりしてたような…
家?でその話をして、「それぞれの家で味付けが違うから、感想が違うこともある」と
お母さん?に言われてた気がします。

多分、新書版か文庫だったと思うんだけど、タイトル・作者ともにさっぱり覚えてない。スマソ…
私が読んだのは20年くらい前だったと思います。

392 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:04/08/31(火) 00:41 ID:SKkoC0Uz
>>391
そう!それです。
味は家によって違うから…ってお母さんか誰かに言われてました。
もう一度読みたいのですが、他にまったく覚えてなくて…

397 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:04/08/31(火) 22:37 ID:W3JKHdpi
>391
私も小学生の頃(20年近く前)読みました。
タイトルは「チカちゃんは4年生」です。
作者名は…忘れました。

398 名前:391[sage] 投稿日:04/09/02(木) 00:43 ID:Bquh6/H+
>397
ありがとうございます、図書館で探してみます。

http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/389-398

http://www.amazon.co.jp/dp/403641030X

三田村信行「砂の少女」(『オオカミのゆめ ぼくのゆめ』)

385 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:04/08/29(日) 12:52 ID:0V7VtmS9
私も小学生のころ読んだ本で気になる本があるんですが。
ミステリーもので、ある子供が、軽い怪我をするんですが、なんせ子供なもんでその傷口のかさぶたを治りかけてははがしてしまうんです。
すると毎回その傷口から血と一緒に、砂が出てくるんです。そして、その砂の量は、だんだん増えていき、さらにその子皮膚は透けていきます。
砂の量はますます増えていき、とうとう、針で皮膚を刺すと、赤い砂がさらさらとこぼれるまでに。最後そのこは思い余って、電車に身投げするのですが、目撃者がぶつかった瞬間、服と砂が舞ってしまう。。。
というお話です
本当に、うろ覚えですが、誰かご存知でしたら、教えてください
本は短編集で、ほかにも不思議な話が載ってました

私もかぎおばあさん好きでよくよんでました

386 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:04/08/29(日) 12:57 ID:0V7VtmS9 [2/2]
すいません。すぐ上の文章の訂正で、”目撃者が”は間違えです。消して読んでください
見ていた目撃者には、その子供の服と砂が舞ったところしかみえず、「なんだ脅かしやがって、いたずらかよ」といわれてお話はおしまいでした
とかきたかったんですが
ご存知の方どうぞよろしく

387 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/08/29(日) 13:25 ID:kCuZigph
>>385-386
多分、三田村信行の「砂の少女」かと
ほるぷ出版「オオカミのゆめぼくのゆめ」所収

こっちドゾー
トラウマになる児童文学家・三田村信行スレッド
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051802416/l50

388 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:04/08/29(日) 23:06 ID:bPCMKXPQ
387さん。ありがとうございます!これです!
むっちゃすっきりしました
さっそく図書館か本屋で探してみます

http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/385-388

http://www.amazon.co.jp/dp/4593590027

松谷みよ子「死の国からのバトン」

373 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/08/25(水) 11:02 ID:c2bJbwjU
25年くらい前に小学校の図書室でよんだ本で、断片的な記憶しかないのですが、
ご存知ないでしょうか。
・A5~B5サイズのハードカバー。
・挿絵は白黒の鉛筆画(色鉛筆?)。暗い印象的な絵。
・裸電球の絵、谷を滑りおりる絵の2つを覚えています。
内容(断片的ですが):
・雪国の山奥の村に、主人公(都会もしくは現代?少年)が迷い込む(もしくはつれてこられる?)
・主人公には妹がいるが、いっしょにいない
・村のはずれに墓があって、その墓には「あくにんのはか」と書いてあるが、墓の前の水鉢には溝がほってあり、墓の裏側にまわって水が供えるられるようになっていて、そこに本当の名前が刻んである
・村の少年と、雪山の谷を、木の枝を使ってスキーする
・豆腐が固く、ナタで切って分ける必要がある(主人公は固い豆腐をはじめて見た)

374 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/08/25(水) 12:04 ID:+WfKwPVS
>373
松谷みよ子の「死の国からのバトン」
じゃないかと。ちょっとうろ覚えなんですが。

「二人のイーダ」の続編に当たる話で、
公害病(水俣病)を取り上げた話だったと。
母の実家へ遊びに行った時、祖母に連れられて
その村に伝わる「あくにんのはか」へお参りした。
「あくにん」とは昔、村を救うために殿様(?)に直訴した若者のことで、
名前を出して弔うことが出来なかったため「悪人」として墓を作った。
村では今でもその若者を弔うため「百万遍」という、
長い数珠をたぐって念仏を唱える儀式が残っている。
と言うシーンがあったと覚えています。

375 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/08/25(水) 14:32 ID:itGCltn9 [1/2]
「死の国からのバトン」なら表紙はこれだね。
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=00081346

376 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/08/25(水) 15:08 ID:c2bJbwjU
>>374様 >>375様
ああ・・・
こんな本でした。少し暗い感じの印象的な絵。
25年間のもやもやが解けました。
水俣病に関わる話でしたか・・。
レビューをみました。いっしょに遊ぶ少年は、自分の先祖だったんですね。

早速購入します。
どうもありがとうございました!

http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/373-376

http://www.amazon.co.jp/dp/4037193701

別役実(べつやくみのる)『コン・セブリ島の魔法使い』

362 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:04/08/23(月) 02:54 ID:/tR0STLk
小学生の時図書館で借りた本なんですが・・・。

なんだか冒険ものっぽい話で、魔女を探すんだか、魔女を倒すんだか、とにかく魔女がらみだったような気が。
で、おともに猿を連れてて、その猿のエサ(?)が「月夜草の砂糖漬け」。

これしか憶えてないんだけど、ずーっとまた読みたいと思っています。
わかる方いらっしゃいますか?

363 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/08/23(月) 12:06 ID:KhV3f0J6
>>362
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.2ch.net/books/kako/976/976866647.html

上記スレの193, 213, 236, 274(リクガメさんの質問関連)を読むと

「コン・セブリ島の魔法使い」別役実・作、スズキコージ・画
ではないでしょうか?

他のキーワードは
|「月夜草の砂糖漬け」
|「紐でぶら下がったエレベータ」
|全体的に黒っぽくて、装丁も黒っぽいおおよそ子供は喜ばないような本
|登場人物のふざけた名前や不思議なアイテム。

だそうです。
というかGoogle検索で「月夜草の砂糖漬け」を検索しただけですが。

364 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:04/08/23(月) 19:31 ID:jon3K/nM
>359
見つかった報告だけじゃなく書名なども書いてもらえるとよいかと。
まとめサイトを作ってくれてる人もいるわけだし。

>363
『コン・セブリ島の魔法使い』復刊投票
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=4856

365 名前:362[sage] 投稿日:04/08/24(火) 00:31 ID:MQZ4+zlB
>363,364
恐らくそれですっ!早速のレスありがとうございます。
「紐でぶら下がったエレベータ」も、なんとなく記憶にあります。
ソッコーで復刊投票もしてきましたー。

あの本のタイトル教えて! 3冊目
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/362-363

コン・セブリ島の魔法使い (日本語) オンデマンド (ペーパーバック) – 2005/1/11
別役 実 (著), スズキ コージ (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4835401980
表紙画像・試し読み有り

コン・セブリ島の魔法使い (日本語) 単行本 – 2004/12/1
別役 実 (著), スズキ コージ (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4835441524
表紙画像・試し読み有り

コン・セブリ島の魔法使い (1981年) (旺文社創作児童文学) - – 古書, 1981/2
別役 実 (著), 鈴木 康司 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/B000J7YJPG
表紙画像有り

コン・セブリ島の魔法使い (旺文社): 1981|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001505407-00

A・ドルー「ほのおの迷路」

351 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/08/18(水) 17:31 ID:fh2CvH8X
18年くらい前に学校の図書室で読んだ本です。

・装丁はハードカバー。
・女の子と弟がキャンプをしていて、山火事に会う。
・女の子と弟は、山火事の際に森に逃げ込んでそのまま遭難。
・川をたどっているときにヘリコプターを見るが気づいてもらえない。

こんな出だしだと記憶していますが、最初の方を読んだだけで返却期限が
来てしまって、その後続きを読んでいません。全部読んでみたいなと思う
のですが、題名が思い出せません。多分外国作家の翻訳のような気がします。

どなたかわかる方がいたら教えて下さい。

356 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:04/08/21(土) 23:56 ID:k9oZ1nkb
>>351「萌えるアッシュ・ロード」って山火事の話しがあるよ。
舞台はオーストラリア。
幼女が井戸に隠れて生き延びるの。

367 名前:351[] 投稿日:04/08/24(火) 00:55 ID:Rc+/S19X
>>356
ありがとうございます。
その本かどうか見てみないとわかりませんが、明日、図書館で探してみます。

377 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:04/08/25(水) 19:14 ID:itGCltn9
>>351番さん、まだ見てるかな?
ドル―『ほのおの迷路』がお探しの本ではないかと。
4点の条件は全て満たしてます。

379 名前:351[] 投稿日:04/08/25(水) 21:33 ID:1wlny9/5
>>356さんの本は図書館で見つけましたが違いました。

>>377さんありがとうございます!なんか題名がビンゴっぽい。
図書館で確認します。

380 名前:351[] 投稿日:04/08/26(木) 21:00 ID:IpiFSy5s
>>377さんの教えてくれた「ほのおの迷路」、図書館で借りてきました。
これです!ありがとうございました。
続きが読めるーー!

http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/351-380

http://www.amazon.co.jp/dp/4251062345

大海赫「大きくなったら、なにになる?」(『メキメキえんぴつ』

346 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/08/18(水) 13:21 ID:ql8R6Z0Z
もう20年以上前に見た絵本なのですが、
・主人公がカンナ(花)を鋏でちょん切る
・夢(?)に切ったカンナが出てくる
・挿絵のカンナには顔がついていて、恐い
これしか記憶がありません。書籍名をご存知の方
教えて下さい。

347 名前:346[sage] 投稿日:04/08/18(水) 13:24 ID:ql8R6Z0Z
あぁっ、絵本板に書き込もうと思ったのに
間違えてしまいました。ごめんなさい。
スルーして下さい。

348 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/08/18(水) 14:52 ID:6i7+L10t
>>346
大海赫作 太平洋出版社「メキメキえんぴつ」収録の
「大きくなったら、なにになる?」でしょうな。
児童書で大丈夫ですよ。絶版でしたが今度復刊するらしいです。

子供のトラウマ本量産作家大海赫さんのスレッド↓
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1058188307/l50

350 名前:346[sage] 投稿日:04/08/18(水) 15:58 ID:ql8R6Z0Z
>>348
それです!「メキメキえんぴつ」が目に入った途端「これだ!」と
思いました。短編集だったのかぁ・・・。
ぐぐったら「大きくなったら、なにになる?」の内容もあり、確信しました。
復刊したら購入したいと思います。
ありがとうございました。

http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/346-350

http://www.amazon.co.jp/dp/4835441486

松谷みよ子「わたしのいもうと」

342 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/08/17(火) 22:49 ID:JCAnE1md
14,5年前に読んだ本を探しています。
ある女の子が小学生のとき、いじめを受けて
登校拒否になってしまい、中学生になっても
学校へはいかずに、そのころには食べ物を
まったく口にせず、結局女の子は死んでしまいました。
事実を元にした話で、お母さんが書いていたと思います。
知っている方がいれば、ぜひ、教えてください。

344 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/08/18(水) 00:22 ID:TXn6VaQs
>>342
松谷みよ子の「わたしのいもうと」に似てる気がするんだけど……
ちょっと自信ないや。
折り鶴を折り続けるシーンとかあった?

352 名前:342[sage] 投稿日:04/08/18(水) 20:46 ID:Qy0p4niy
>>344様
ありがとうございます。まさにその本でした。
私の記憶していたことが結構ずれてるみたいでしたが・・・。
あなたのおかげで思い出すことができました。
本当にありがとうございます。

http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/342-352

http://www.amazon.co.jp/dp/4034380500

アンデルセン「ある母親の物語」

337 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:04/08/17(火) 13:41 ID:C/K1mHmN
すごく断片的にしか覚えてないので恐縮なのですが。

・30年以上前に見ました。
・昔話というか童話。
・欧米が舞台だと思います。たぶんヨーロッパ。
・短編がいっぱい入ってる物語集みたいなので、大判ハードカバー。
・悪い魔女?か何かに、息子をさらわれたお母さんが、途中、いろいろな 困難に遭いながら
 子どもを探しに行く話。
 雪の中の大きな薔薇の木に「私の息子をご存知ないですか」と尋ねたお母さんに
 その木が、「寒くて何年も花を咲かせていない、暖めてくれたら教える」と言います。
 言われて、とげだらけの木に抱きついて血を流しながら木を暖めるお母さんに涙した覚えが。

このエピソードだけを強烈に覚えてて、お話のラストは覚えてないんですよ…。
たぶん、無事に息子を取り戻したと思うんですが。
もう一度、読んでみたいので、ご存知の方がいらしたら、お願いいたします。

340 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:04/08/17(火) 19:53 ID:q/TCjO2y
>>337
アンデルセンの童話だと思います。
タイトルはうろ覚えだけど、「ある母の話」とかそんな感じだったと思います。

341 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:04/08/17(火) 20:30 ID:UGpI+WIH
>337
「ある母親の物語」が一般的なタイトルのようです。
アンデルセンの童話集にはたいてい入っていると思います。

343 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/08/17(火) 22:53 ID:FfDM6h/R
337です。
>340>341ありがとうございますー!
アンデルセン…そんな有名どころだったのか!
本屋で童話集を探してきます~

http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/337-343

アンデルセン童話集 (2) (岩波少年文庫 (006))
http://www.amazon.co.jp/dp/4001140063

岡信子「おばあさんのふしぎなこねこ」

336 名前:なまえ_____かえす日 [sage] 投稿日:04/08/17(火) 13:02 ID:DI7ofYE3
どなたかご存知のかたお願いします。

・20年~15年位前に見ました
・1人暮らしのおばあさんと猫が出てくる
・「猫なんてきらいなのに」と言いながらおばあさんは猫と交流していく
・猫はニャーと鳴くたびにバラの花びらが唇からこぼれる
・猫の名前はバラ(平仮名だったかも)
・お話の終盤で猫は子猫を生んでいた(?)

断片的ですみませんが、よろしくお願いします。

469 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:04/09/14(火) 23:18:33 ID:8PVMmvEX
>>336
随分と遅いレスですみません。まだ見ていらっしゃるでしょうか。

18年前にNHKのラジオ放送「おはなしでてこい」を母が録音してくれていたテープが大量にあります。
その中に「ばらのこねこ」(漢字なのかどうか分かりません)という話が入っていました。
作者は「おか ひろし」さん(こちらも漢字はどうなのか分かりません)だそうです。

秋の日、買い物の帰りにシノさんというおばあさんが黒い子猫を拾います。
猫嫌いだったシノさんですが、孫が手紙で「猫を飼うように」と勧めてきていたことを思い出し、
「飼おうかしら」と思ったときに子猫の口から薄桃色のバラの花がこぼれおちます。
それから鳴くたびにバラの花がこぼれ落ちるので名前は「ばら(バラ?)」になりました。
ある春の日、「ばら」は外に出ようとして暴れ、口から血のように赤いバラを吐きます。
そのままガラス戸から飛び出していき、シノさんは追いかけた先で白い猫と一緒にいる「ばら」を見つけます。
そのまま「ばら」は家に戻ってきませんでした。
一週間後、「ばら」がシノさんの家に子猫たちを連れて帰ってきます。
子猫を産んだ「ばら」は、もう二度とバラの花を吐きませんでした。
シノさんは、バラの花を吐く母親似の子猫がいないかどうか毎日楽しみにしています…

上記のような内容です。間違いないと思います。
1~2年前に絵本板のスレで質問されていた方も見て下さるといいのですが。

482 名前:336[sage] 投稿日:04/09/18(土) 01:36:59 ID:0n6QEXgI
>>469さん
うわー!それです。
書いて下さった内容が懐かしくて思わず涙が出てきました…
本当に本当にありがとうございました。
ラジオ放送を録音していらっしゃったお母様にも感謝です。
手がかりを元に探してみますね。
有難うございました。

http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/336-482

http://www.amazon.co.jp/dp/401069114X

鳴くと口からバラの花が出てくる黒ねこの絵本について レファレンス協同データベース
http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000025407

坂東真砂子(ばんどうまさこ)『メトロ・ゴーラウンド』

321 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/08/13(金) 18:29 ID:QkZy50K1
日本の児童文学で高学年向けだったと思うのですが、主人公が電車にのっている場面と人間が植物のようになっている場面しか思い出せません。題はカタカナだったと思います。
手がかりが少なくてすいません。よろしくおねがいします。

http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/321

メトロ・ゴーラウンド (偕成社ワンダーランド) 単行本 – 1992/12
坂東 真砂子 (著), 勝川 克志 (イラスト)
[Killer]http://amazon.jp/dp/4035400904
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
ぼくの宿題を持ったまま地上から消えうせたシンチンシンチンを探すうにぼくはヨクノポリスと呼ばれるふしぎな近未来都市へ迷いこむ。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002222358-00
タイトル メトロ・ゴーラウンド
著者 坂東真砂子 作
著者 勝川克志 絵
著者標目 坂東, 真砂子, 1958-2014
シリーズ名 偕成社ワンダーランド ; 9
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 偕成社
出版年 1992
大きさ、容量等 221p ; 22cm
ISBN 4035400904
価格 1200円 (税込)
JP番号 93015430
出版年月日等 1992.12
NDC(9版) 913 : 小説.物語
要約・抄録 地下鉄の中で行方不明になった友だちを探しているうちに、近未来都市ヨクノポリスに迷いこむ。テンポの早い文章でふしぎな世界の物語へ誘う。 (日本図書館協会)
要約・抄録 タケシは,行方不明になった友達のシンチンを探して地下鉄に乗るうちに,ヨクノポリスという異次元の都市に迷いこんでしまった。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

金重剛二「ぼくが消えた日」

320 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:04/08/13(金) 15:21 ID:/aXEgXj1
単独質問スレが立っていたので転記。

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1092377395/
1 名前:(~o~)[] 投稿日:04/08/13 15:09 ID:Ifpr57O+
児童書なのか絵本なのかさえ覚えていないのですが、
人公は少年で、ある日ドッペルゲンガーに遭遇してしまう話、
ご存知の方いないですか??
記憶が曖昧なんですけど、
家に帰りたくて、水になったら庭の木に吸われちゃったりする・・・
気がする・・・・。

322 名前:ですな[sage] 投稿日:04/08/14(土) 01:28 ID:poaFnQeo
金重剛二「ぼくが消えた日」ですな>>320
大古尅巳の描くベンチにされた少年のイラストが印象的でした

335 名前:(~o~)[] 投稿日:04/08/16(月) 12:06 ID:QgD8+2yZ
>322さま
ありがとうございます!
かれこれ10年間ずっと気になってたんです
泣けました・・・
本当にありがとうございます

http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1085386303/320-335

http://id.ndl.go.jp/bib/000000795898