竹崎有斐(たけざきゆうひ)『おかあさんSOS』

188 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/10/13(月) 23:24:35.26 ID:JIrep7Y4
お願いします
【いつ読んだ】
25年くらい前
【物語の舞台となってる国・時代】
日本です
【翻訳ものですか?】
違います
【あらすじ】
小学生が主人公なのですが両親が喧嘩して
母親が家出してしまいます
記憶では母の実家に帰ってたはずです
父親はこれから料理も作るし、母の代わりは俺がするみたいにいいますが
うまくいくはずもなく最後に母親に電話(実家?)して戻って来てもらうという話です
母が電話でこれから戻るというところで話が終わっていると思います

【覚えているエピソード】
父親がいなくなった母の代わりに息子にハンバーグを作っているエピソードがあったような

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
これがよく覚えてないです

【その他覚えている何でも】
何故か発売した年は覚えてて昭和48年頃だったような

昔なもんで記憶が怪しい所もありますがお願いします

197 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/10/15(水) 20:46:59.99 ID:nRX9ljsb
>>188
以下過去スレ4冊目より。ハンバーグのエピソードがあるようなので。

942 :なまえ_____かえす日:2005/06/22(水) 10:46:05 ID:DRNPrwF7
15年ほど前に読んだ本です。発行年はもっと前かもしれません。
・主人公は小学生の男の子
・化石堀りをする(化石掘りキットみたいなもの(金槌?)を購入して、
 地層(岩盤?)から貝をはがすシーンがリアル)
・化石堀りに到る話があったような気がするけれど記憶になくて・・・。
 家族(母が父を疎んじる?)の不仲の話だったような・・・。
・化石堀りをきっかけに主人公と父の関係がよくなり、母もそれに加わりたがった。

全体的に曖昧ですみません。ご存知の方がいらしたらよろしくお願いします。

943 :なまえ_____かえす日:2005/06/22(水) 12:34:46 ID:KucmmprU
>>942
「おかあさんSOS」 竹脇有斐 フォア文庫 です。
ちょっとした夫婦喧嘩から、お母さんが実家に帰っちゃって
その間、杉太とお父さんが奮闘する話。
お父さんが作るハンバーグが美味しそうなんだ、これがまた。

ちょっととぼけたノリが大好きなので、ピンと来ました。

198 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/10/15(水) 23:08:47.65 ID:qp/btdna
>>197
ありがとうございます
それです
質問した時は化石採りの所は忘れてましたが思い出しました
中古で買ってみます
タイトル忘れてましたがもろにストレートですね
ありがとうございました

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/188-198

おかあさんSOS (1979年) (フォア文庫) 文庫 – 古書, 1979/10
竹崎 有斐 (著), 斎藤 博之 (著)
http://amazon.jp/dp/B000J8D0K0

おかあさんSOS (創作子どもの本) 単行本 – 1974/2
竹崎 有斐 (著), 斎藤 博之 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4323004931

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000794427-00
タイトル おかあさんSOS
著者 竹崎有斐 作
著者 斎藤博之 え
著者標目 竹崎, 有斐, 1923-1993
著者標目 斎藤, 博之, 1919-1987
シリーズ名 創作子どもの本 ; 3
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 金の星社
出版年 1974
大きさ、容量等 140p ; 22cm
JP番号 45001860
出版年月日等 1974
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

アルフ・プリョイセン「かつぎやのおかみさん」(『スプーンおばさんのぼうけん』)

187 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/10/12(日) 12:54:54.59 ID:IFvOy3Fi
【いつ読んだ】
たぶん1970年代
【物語の舞台となってる国・時代】
欧米のどこか。ちょっと昔の話だったかも。
【翻訳ものですか?】はい
【あらすじ】
同じ人物が主人公の一話完結の連作集。
知りたいのはそのうちの一話です。
主人公の知り合いか親戚に縁起担ぎばかりしているおばさんがいる。
主人公は彼女のその癖を嫌っていてわざとおばさんが家を訪ねてきた時、不吉に感じるようなことをこっそりいろいろやる。
案の定おばさんは縁起が悪いと騒いで、「こんな家にはいられない」と怒りながら出て行き、主人公はすっきりする。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーで挿絵はカラーではありませんでした。
【その他覚えている何でも】
覚えてる話のサブタイトルは「かつぎやのおばさん」?

209 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/10/19(日) 01:44:32.63 ID:UEk5+9nA
>>187
アルフ・プリョイセンの『スプーンおばさんのぼうけん』の中の「かつぎやのおかみさん」というエピソードではないでしょうか?
1969年に翻訳が出ています。

211 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/10/20(月) 01:10:42.28 ID:Jpe8I/tZ
>>209
ありがとうございます。
たぶん、それだと思います。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/187-211

スプーンおばさんのぼうけん (新しい世界の童話シリーズ) 単行本 – 1968/11/1
アルフ・プリョイセン (著), ビョールン=ベルイ (イラスト), 大塚 勇三 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4051046575
表紙画像有り
片いなかのごく普通のおばさんが、突然スプーンくらい小さくなったり、元にもどったり。「小さなスプーンおばさん」に続く第二作目。池におちたりカラスにつかまって空を飛んだり、次つぎにいろんなぼうけんをします。きばつな着想は前作以上の楽しさです。

スプーンおばさんのぼうけん (1968年) (新しい世界の童話シリーズ〈36〉) 単行本 – 古書, 1968/11
アルフ・プリョイセン (著), ビョールン・ベルイ (イラスト), 大塚 勇三 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/B000JBTBFK
表紙画像有り

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I000681146-00
タイトル スプーンおばさんのぼうけん
著者 Prøysen, Alf, 1914-
著者 大塚, 勇三, 1921-
著者 Berg, Björn, 1923-2008
著者 アルフ・プリョイセン 作
著者 大塚勇三 訳
著者 ビョールン・ベルイ 画
シリーズ名 新しい世界の童話シリーズ ; 36
出版地 東京
出版社 学習研究社
出版年 1968
大きさ、容量等 178p ; 23cm
注記 原タイトル: Teskjekjerringa i eventyrskauen
JP番号 20486837
別タイトル Teskjekjerringa i eventyrskauen
製作者 国立国会図書館
出版年月日等 1968.11
NDLC Y9
NDC(9版) 949.63 : その他のゲルマン文学
原文の言語(ISO639-2形式) nor :
対象利用者 児童
資料の種別 図書
記録形式(IMT形式) image/jp2
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語
著作権処理情報
著作者名 著作権状態 裁定年月日
― 館内公開 ―
目次
スプーンおばさんのぼうけん / (0001.jp2)
もくじ / (0005.jp2)
おばさん、水およぎをおぼえる / 7 (0007.jp2)
おばさん、生物学を勉強する / 23 (0015.jp2)
おばさんのたんじょう日 / 46 (0027.jp2)
おばさんとカラスの子 / 53 (0030.jp2)
かつぎやのおかみさん / 69 (0038.jp2)
おばさん、終業式にいく / 81 (0044.jp2)
おばさん、舌がかゆくなる / 102 (0055.jp2)
おばさん、探偵になる / 117 (0062.jp2)
おばさん、また探偵になる / 130 (0069.jp2)
おばさんとオオジカ / 148 (0078.jp2)
おばさん、スキーきょうそうにでる / 159 (0083.jp2)

角野栄子(かどのえいこ)『ハナさんのおきゃくさま』

171 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/10/03(金) 12:45:04.64 ID:tpDJnrt/
【いつ読んだ】
15年ほど前(1999年くらいだけれど新しい!というような本には見えませんでした)
【物語の舞台となってる国・時代】
山暮らしをするおばさん(おばあさん?)の話なので特に国や時代をさしていません
でも頭に三角巾をつけていたり長いスカートをはいていたので一応洋風?でした
【翻訳ものですか?】
いいえ
【覚えているエピソード】
山暮らしをするおばさん(おばあさん?)はふもとの町or村の人たちには誤解されてて
迷子の子供を見付けたら家に連れていって涙を瓶に入れて化粧水に
怖さで冷えた手にはぶどう酒を持たせてキンキンに冷たくさせてから飲む
といったいわゆる「山姥」呼ばわりされていた
でも実際にはのんびりと山暮らしを楽しんでる優しいおばさんだった
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
赤い小振りなハードカバー?だったような気がしますが、教室にあった共有の児童書だったので
もしかしたらカバーは外れていたかもしれません…
【その他覚えている何でも】
上に書いたように「誤解されてたけど実は優しいおばさんだった」は序章で
それ以降はおばさんの田舎暮らししている様子(畑を耕したり)が書かれていました

雰囲気でいうとつるばら村シリーズのような感じでしたが
つるばら村よりもっと気さくな感じのおばさんが主人公です

173 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/10/03(金) 16:25:51.88 ID:9sDmtGZS
>>171
検索してみましたが
『ハナさんのおきゃくさま』では

175 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/10/03(金) 20:34:38.01 ID:tpDJnrt/
>>173
ありがとうございます!これです!
表紙を見た瞬間懐かしさでいっぱいになりました
もしよろしければどのようなワードで検索したか教えてもらえませんか…?

176 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/10/03(金) 20:41:26.72 ID:pbwFDSaI
>>175
ID変わってますが。
「やまんば 子供の涙 児童書」で同作品と思われる質問を見つけた次第です
そちらの質問者さんと回答者さんのおかげですねw

177 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/10/03(金) 21:14:57.17 ID:XA3mIBfj
>>175
わたしもこの本大好きだけど、やまんばと、ハナさんが記憶の中で混ざってるねw。

178 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/10/03(金) 21:31:33.78 ID:tpDJnrt/
>>176
なるほど…!ありがとうございます
自分で言っておきながら「やまんば」を検索するのを忘れてました
本当にありがとうございました!

>>177
ひー恥ずかしいwさっさと買って読んで頭に叩き込みます!ごめんハナさん!!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/171-178

ハナさんのおきゃくさま (福音館創作童話シリーズ) 単行本 – 1987/4/30
角野 栄子 (著), 西川 おさむ (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4834001679
表紙画像有り
商品の説明
内容紹介
ハナさんは町と森の境に住むひとり暮らしのおばあさん。玄関が二つもあってもてなし好きの家には、おかしなお客さんが出たり入ったり。空想の世界で思いきり遊べる、楽しいお話。
内容(「BOOK」データベースより)
町と森のさかい目にある、ハナさんの家には、おかしなおきゃくさんが、でたりはいったり。お茶とケーキのおまけつきです。ふしぎなこともおこります。みなさんも、さあどうぞ、おはいりくださいな。小学校初級から。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001853954-00
タイトル ハナさんのおきゃくさま
著者 角野栄子 さく
著者 西川おさむ え
著者標目 角野, 栄子, 1935-
著者標目 西川, おさむ, 1940-
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 福音館書店
出版年 1987
大きさ、容量等 140p ; 22cm
ISBN 4834001679
価格 1200円 (税込)
JP番号 87031428
出版年月日等 1987.4
NDC(9版) 913 : 小説.物語
要約・抄録 長い間、町に住んでいたハナさんが、町と森の境にある家に引越してきました。山ばあさんだのアフリカやさんだの変わったお客さんが来ます。 (日本図書館協会)
要約・抄録 ハナさんは町と森の境に住むひとり暮らしのおばあさん。玄関が二つもあってもてなし好き。おかしなお客さんが出たり入ったり……。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

徳永和子(とくながかずこ)『いえなかったありがとう』

157 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/09/25(木) 22:29:29.31 ID:QNApkw6n
【いつ読んだ】
  15年±3年ほど前
【物語の舞台となってる国・時代】
  戦時中の日本
【翻訳ものですか?】
  おそらく違います
【あらすじ】
  戦時中に女の子が主人公です。
  疎開先の小学校になじめないでいたその子がおじさんに何かをしてもらうのですがお礼をいえない話
【覚えているエピソード】
  モチーフにもんぺが出てきました。物悲しい話だったことは覚えています
  最後にお礼を言えたか言えずじまいだったのかは失念しました
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
  ハードカバーで挿絵多めの絵本だったと思います
【その他覚えている何でも】
  国語の教科書には載っていませんでした
(略)
少ない手がかりですが心当たりのある方、教えていただけると幸いです
どうぞよろしくおねがいします

463 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 21:52:10.45 ID:4qFGUg+g
>>157
>【あらすじ】戦時中に女の子が主人公です。

今更の報告ですが 157さんこれでしょうか?

いえなかったありがとう(絵本・語りつぐ戦争4)
http://www1.ocn.ne.jp/~ashi/jidou.htm

東京から疎開してきた主人公は福岡になじめずにいた
親にもんぺ防空頭巾を着せられ、学校のおしゃれな女子に引け目を感じていた
ある日迷子になり、通りすがりの親切なおじさんの家に寄せてもらう
こころづくしの食事キムチなどでもてなされる。夫婦は朝鮮人
夫婦宅を辞すとき「ありがとう」を言ってなかった
後日下校中におじさんとすれ違うが、同級生の手前 無視
おじさんの悲しそうな顔が胸に焼き付いて何十年経っても忘れられない…
お礼は言えずじまい…という内容です。
(作者の実体験で巻末に解説あり) 

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/157-463

いえなかったありがとう (1981年) (絵本・語りつぐ戦争) - – 古書, 1981/8
徳永 和子 (著), 吉田 郁子 (著)
http://amazon.jp/dp/B000J7U6SU
表紙画像有り

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001528533-00
タイトル いえなかったありがとう
著者 徳永和子 文
著者 吉田郁子 絵
著者標目 徳永, 和子, 1938-
著者標目 吉田, 郁子
シリーズ名 絵本・語りつぐ戦争
出版地(国名コード) JP
出版地 福岡
出版社 葦書房
出版年 1981
大きさ、容量等 1冊 ; 25cm
価格 980円 (税込)
JP番号 82003349
出版年月日等 1981.8
要約・抄録 疎開してきたばかりで道に迷ってしまった少女が、朝鮮人のおじさんに助けられました。でも周囲の眼を気にしてありがとうがいえない。 (日本図書館協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

サラ・コーン・ブライアント「エパミナンダス」

157 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/09/25(木) 22:29:29.31 ID:QNApkw6n
(略)
【いつ読んだ】
  13年±3年ほど前
【物語の舞台となってる国・時代】
  60~80年代くらいの西洋の田舎
【翻訳ものですか?】
  おそらくそうだと思います
【あらすじ】
  男の子がおばあさんの家へお使いに行き、もらったお土産をことごとくだめにする話
【覚えているエピソード】
  パンをもらっては泥だらけにし、バターをもらっては溶かし、子犬をもらっては水で冷やし、
  母の言いつけを聞いては失敗する少年
  やがて母もあきらめ最後に地面においてある焼きたてのパンに注意するよう少年に言いつけます
  少年は言われたとおり細心の注意を払ってパンの中心を踏み潰しておしまい
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
  ハードカバーで文庫大の大きさだったと思います
【その他覚えている何でも】
  短編集で一番最初の話でした。この話が短編集のタイトルだったと思います

少ない手がかりですが心当たりのある方、教えていただけると幸いです
どうぞよろしくおねがいします 

159 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/09/26(金) 07:38:00.94 ID:0dJefg28
>>157
>男の子がおばあさんの家へお使いに行き、もらったお土産をことごとくだめにする話
おはなしのろうそく1エパミナンダス
今はソフトカバーになっているけど図書館にある古いものはハードカバーだったと思う

160 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/09/26(金) 20:17:20.26 ID:c9xgsrYU
>>159
これのようですね!懐かしい気分になりました
見つけていただきありがとうございます

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/157-160

エパミナンダス – Webcat Plus
http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/book/2714703.html
書名 エパミナンダス
著作者等 東京子ども図書館
書名ヨミ エパミナンダス
書名別名 Epaminandasu
シリーズ名 おはなしのろうそく : 愛蔵版 / 東京子ども図書館 編 1
出版元 東京子ども図書館
刊行年月 1997.11
ページ数 179p
大きさ 16cm
ISBN 4885690501
NCID BA35041245
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
98052649
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
掲載作品
おいしいおかゆ : グリム童話 グリム兄弟作
かしこいモリー : イギリスの昔話
くまさんのおでかけ 中川李枝子作
こぶたが一匹… 中川李枝子作
なぞなぞ 中川李枝子作
ぼくのおまじない 中川李枝子作
エパミナンダス サラ・コーン・ブライアント作
スヌークスさん一家 ハーコート・ウィリアムズ作
ブドーリネク : チェコの昔話
十二のつきのおくりもの : スロバキアの昔話
森の花嫁 : フィンランドの昔話

エパミナンダス 1 単行本 – 1997/12
東京子ども図書館
http://amazon.jp/dp/4885690501
表紙画像有り
内容(「MARC」データベースより)
東京子ども図書館の「おはなしの時間」で繰り返し語られてきた、子どもたちに人気の物語を集めたシリーズ。表題作のほか指あそびの「子ぶたが一匹」、昔話「十二のつきのおくりもの」など11作品をルビ付きで収録。

おはなしのろうそく 1 文庫 – 2001/6
東京子ども図書館 (著)
http://amazon.jp/dp/4885691001
表紙画像有り
商品の説明
てのひらにのる小さなお話集です。幼児から小学校中・高学年までたのしめる日本や外国の昔話、創作、わらべうた、指遊びなどを数編ずつ収録。いずれも実際に子どもたちに語った経験をもとに編集しています。1973年刊行開始以来、語りのテキストとして圧倒的な支持を受け、現在までの総発行部数が160万部のロングセラーです。図書館、文庫、幼稚園・学校、家庭などでの読み聞かせにもご利用ください。

マイケル・コールマン『ねらわれたゲームソフト インターネット探偵団  1』

155 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/09/25(木) 17:23:16.36 ID:jjdzziG8
【いつ読んだ】
13~17年程前
【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本?
【翻訳ものですか?】
違ったと思う
【あらすじ】
日本の女の子とその友人?の男の子が、海外の男の子とメル友になる。
海外の顔文字の「:)」などの意味が解らず、相手との意思疎通が難しい。
ある日海外の男の子から「助けて!これは冗談じゃないよ」という意味の
メール(暗号で書かれていて、「;(」とかの顔文字が使われていた)が届き
女の子+男の子2人(だったはず)の3人組で、男の子を助けようという流れになる。
海外の男の子はコンピューターゲームの開発者で、新作ゲームを奪われそうになっていた。
【覚えているエピソード】
海外の男の子はかなり美形?で、車椅子に乗っていた気がする
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
青い鳥文庫だった気がするけど、その辺の児童文学書だった記憶がぼんやりしかない
表紙にはいわゆる漫画っぽい感じのイラストが書いてあって、女の子と男の子の絵だった
【その他覚えている何でも】
2巻まで続きが出ていた

いくら検索してもどうしても出てきません。だれかお願いします

158 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/09/26(金) 06:49:53.97 ID:seuJ7v3d
>>155
インターネット探偵団①ねらわれたゲームソフト

それっぽいものを探しただけなので違うかも

166 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/09/28(日) 19:14:17.95 ID:p6h0EwvE
>>158
ありがとうございます!それです!
色々やはりうろ覚えな所が多く、違う点もかなりあったのに見つけて下さってありがとうございます。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/155-166

ねらわれたゲームソフト―インターネット探偵団〈1〉 (P‐club) 単行本 – 1999/7
マイケル コールマン (著), 藤臣 美弥子 (イラスト), Michael Coleman (原著), 田中 美保子 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/459106137X
内容紹介
全世界が待ちわびる最新ゲームソフトが強盗にねらわれた! ネットワーク時代に生きる子ども達のための超新型エンターテイメント。
内容(「BOOK」データベースより)
「タムジン、タスケテ」と突然送られてきたEメール。これはいったいどういう意味?!イギリスで大ヒット探偵シリーズの第一巻目。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002813474-00
タイトル ねらわれたゲームソフト
著者 マイケル・コールマン 作
著者 田中美保子 訳
著者 藤臣美弥子 絵
著者標目 Coleman, Michael, 1946-
著者標目 田中, 美保子, 1955-
著者標目 藤臣, 美弥子
シリーズ名 P-club ; 2-1. インターネット探偵団 ; 1
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 ポプラ社
出版年 1999
大きさ、容量等 214p ; 18cm
注記 原タイトル: Internet detectives,net bandits
ISBN 459106137X
価格 500円
JP番号 99117079
別タイトル Internet detectives,net bandits
出版年月日等 1999.7
NDC(9版) 933 : 小説.物語
原文の言語(ISO639-2形式) eng : English
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

寺村輝夫(てらむらてるお)『消えた2ページ』(きえたにページ)

141 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/09/20(土) 12:55:09.04 ID:mQj1Eald
長年探しているのですが、タイトルがわかりません。
どうぞよろしくお願いします。

【いつ読んだ】
およそ20年前 小学校で
【物語の舞台となってる国・時代】
はっきり覚えていませんが、主人公の少年の髪が黒かったです。
【翻訳ものですか?】
わかりません
【あらすじ】
何かの流れで(夢の中かもしれません)少年が、列車のような乗り物に乗りそこで大人達に色々な事を強制される。

【覚えているエピソード】
博士(医者?)やコック、先生、黒服の男などたくさんの職業の大人に囲まれている
授業(算数)の授業をさせられたり、大好きなステーキ(or肉料理)をいらなくなっても延々と食べさせられそうになったりする。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー
背表紙の端が赤系で、シリーズ物短編集の中の1話
「ふしぎな話」が集まった本だった気がします。
挿絵は、黒一色で描かれていましたが、シンプルで怖い絵でした。

152 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/09/24(水) 22:08:08.37 ID:lV8HFmna
>>141
寺村輝夫「消えた二ページ」?

165 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/09/28(日) 17:05:48.54 ID:ctd2xJSk
>>152
お礼が遅くなりました!
そうです「消えた2ページ」です!画像検索して記憶が蘇りました。ずっと思い出せなかったので嬉しいです。ありがとうございます。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/141-165


管理人のコメント(2019年11月11日):
『消えた2ページ』は長編なので、短編集の中の一話だというのは違うかもしれません。
主人公が家出をして、川のがけふちにある穴に入った時に、たくさんの職業の大人たちに囲まれ、逆立ちをしたり、「はんたい学」の授業を受けさせられます(算数の授業はないようです)。食べさせられるものは、「野菜のいためもの、肉のやいたもの、さかなのにもの、パンに、スープに、コーヒー、チョコレート、リンゴにみかんにぶどうまでついている。」(p.106,理論社,1983年)
「友太は、べつにすききらいが多いわけではない。とくに、やいた肉なら、いま目の前のおさらの上にある肉を、三まいくらいペロリだ。」(p.109)という描写もあります。食べられないのは、逆立ちをさせられて疲れ切っていたためのようです。その後、家に帰り、日常生活を送ります。
列車に乗って大人たちに再会するのは、時系列的にもう少し後のことです。


消えた2ページ (フォア文庫) 新書 – 1996/7
寺村 輝夫 (著), 中村 ヒロシ (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4652074239
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
ある日とつぜん、“逃げだせ王さま”のなかの2ページが、ある者の手で消されてしまった―。ある者とは?ナゾを追いつめる友太のまえに、こわい白目の少年が現れる。友太はふしぎな世界にはいりこんでいきます。あること、ないこと、みなはんたい―すべてがさかさまの『はんたい学』ってなんだ?君は、知りたくないか。
内容(「MARC」データベースより)
ある日突然、童話「逃げだせ王さま」の中の2頁が消えていた。妹の本からも、図書室の本からも、本屋さんの本からも。謎を追う友太の前に現れる恐い白目の少年。いつの間にか友太は反対学の世界に…。

消えた2ページ (1983年) (名作ランド) - – 古書, 1983/6
寺村 輝夫 (著), 中村 宏 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/B000J7E488
表紙画像有り

消えた2ページ (1980年) (理論社名作の愛蔵版) - – 古書, 1980/3
寺村 輝夫 (著), 中村 宏 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/B000J89GC6

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001452224-00
タイトル 消えた2ページ
著者 寺村輝夫 作
著者 中村宏 絵
著者標目 寺村, 輝夫, 1928-2006
著者標目 中村, 宏, 1932-
シリーズ名 理論社名作の愛蔵版
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 理論社
出版年 1980
大きさ、容量等 189p ; 23cm
価格 940円 (税込)
JP番号 80021662
出版年月日等 1980.3
NDC(9版) 913 : 小説.物語
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本

浜田廣介(はまだひろすけ)「泣いた赤鬼」(ないたあかおに)

134 名前:なまえ_____かえす日[saqe] 投稿日:2014/09/16(火) 20:32:45.16 ID:8iYRQtxP [1/2]
鬼か怪物の話だった気がするんですが…。

その本人は心の優しい奴なのですが、
村の人達から怖がられているので、
玄関に「優しい○○です。美味しいお菓子もいっぱいあります」
という看板を掛ける、という部分を覚えています。

何の話でしたでしょうか?

135 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/09/16(火) 20:50:16.28 ID:xHUU2Tua
>>134
浜田廣介「泣いた赤鬼」でしょうか?

136 名前:なまえ_____かえす日[saqe] 投稿日:2014/09/16(火) 23:47:14.22 ID:8iYRQtxP [2/2]
ありがとうございます!
そうでした。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/134-136

ないた あかおに (絵本・日本むかし話) 単行本 – 1965/12/10
浜田 廣介 (著), 池田 龍雄 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4033020209
表紙画像有り

泣いた赤鬼 (絵本) ムック – 2011/11/30
浜田 廣介 (著), 長崎 尚志 (監修), 浦沢 直樹 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4091791271
表紙画像有り
内容紹介

浜田廣介の「泣いた赤鬼」に浦沢直樹が挑む

いつの時代かどこの場所か、村人たちとどうしても仲良くなりたい気のいい赤鬼。だが村人は赤鬼のやさしさがわからず、怖がって逃げまわるばかり。孤独と寂しさに耐えきれなくなった赤鬼は、悩みに悩んだ末、親友の青鬼に相談する。かしこい青鬼は赤鬼のために起死回生の策を授け、計略はまんまと成功。赤鬼は村人たちを自宅に招待し、みんなと心を通わせる。だがその幸せも束の間、赤鬼に思わぬ、そしてあまりにもほろ苦い結末が訪れる……。誰もが知っている浜田廣介の不朽の名作「泣いた赤鬼」に、浦沢直樹が40数点のカラ―挿絵をていねいに描き下ろした。漫画家ならではの、登場人物たちの喜怒哀楽の表情やユーモラスな動き、情感あふれる美しい風景、既存の絵本にはない奇抜であっと驚く世界観――特に、物語の最後に登場する青鬼のさわやかな笑顔、赤鬼の涙する表情は必見! 目頭が熱くなること必至! 子どもたちのみならず、誰にでも手に取ってほしい新しい絵本が誕生した。なお、2011年冬公開の注目映画「friends もののけ島のナキ」は、この「泣いた赤鬼」が原案本。こんなご時世だからこそ、赤鬼の涙に涙するブーム到来か……!?
【編集担当からのおすすめ情報】
「泣いた赤鬼」は小さい頃から読んでいて、とてもよく知っているはずなのに、浦沢直樹さんの描いた挿絵を見ていて、なぜか新しい絵本を読んだような感覚におそわれました。斬新な世界観や、鬼や村人の豊かな表情、雄大な風景画に、これまでの赤鬼にない発見や感動が必ずあるはず。ぜひぜひ親子で読んでいただきたい一冊です。

泣いた赤おに
浜田 広介 (著), つちだ のぶこ (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4751528114
表紙画像有り
内容紹介
教科書にも載っているあの不朽の名作が、新しい絵本に!
みんなとなかよくなりたくて、おいしいお茶とお菓子を用意して待っていた赤鬼。
だけど、やってきた村人は、赤鬼の姿を見ただけで逃げ出してしまいます。
落ちこむ赤鬼に、友だち思いの青鬼が力をかしてくれたので、
赤鬼には、人間の友だちがたくさんできました。
ところが青鬼は、あの日わかれてから一度もたずねてこなくなりました。
心配した赤鬼は、青鬼の家を訪ねることにしました。
青鬼の家はしまっていたのですが、ふと、気がつくと……。

ないた赤おに (大人になっても忘れたくない いもとようこ名作絵本) 大型本 – 2005/5/1
浜田 広介 (著), いもと ようこ (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4323038828
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
赤おにの立てふだ「ココロノヤサシイオニノウチデス。ドナタデモオイデクダサイ。オイシイオカシガゴザイマス。オチャモワカシテゴザイマス。」は、赤おにの無邪気でいじらしい気持ちがこぼれんばかりです。そして最後の「アカオニクンニンゲンタチトハドコマデモナカヨクマジメニツキアッテタノシククラシテイッテクダサイ。ボクハシバラクキミニハオメニカカリマセン。」で始まる青おにの言葉!この青おにの言葉は、友だちのすばらしい愛と勇気がいっぱい、いっぱいです。「ドコマデモキミノトモダチアオオニ」と書いているところは、なんという深い深い愛の言葉でしょう。何度読んでも感激がうすれることはありません。

泣いた赤おに (日本の童話名作選) 大型本 – 1992/12/1
浜田 広介 (著), 梶山 俊夫 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4039635906
表紙画像有り
内容紹介
ドコマデモ キミノ トモダチ・・・・・・。見返りを求めることなく、ただ、友の幸せを願う青おにの姿が胸をうつ、悲しくもあたたかいひろすけ童話の傑作を、つちだのぶこが絵本化!

講談社の名作絵本 ないたあかおに 単行本 – 2013/11/6
浜田 廣介 (著), 野村 たかあき (著)
http://amazon.jp/dp/406218656X
表紙画像有り
内容紹介
みかえりのない友情の尊さを教えてくれる、心やさしい鬼たちを描いた、「ないた赤おに」。発表から80年立った今も、多くのひとに読み継がれています。
作者・浜田廣介さんが生誕120年を迎えることを記念し、再編集をほどこし単行本として復刊。〃鬼〃をテーマとした作品を、ライフワークとして数多く手がける野村たかあきさんの絵とともに、名作がよみがえります。

ないたあかおに (ワンダーおはなし絵本) 大型本 – 2003/1/1
浜田 広介 (著), 岩本 康之亮 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4418038035
表紙画像・なか見!検索有り
内容(「BOOK」データベースより)
浜田広介氏がちいさな子どもたちのために書いた、文章量の少ない「ないたあかおに」の原稿にもとづいて作成。
内容(「MARC」データベースより)
赤鬼は、人間たちのなかまになって、なかよく暮らしたいと思いました。家の前に「どなたでもおいでください」という立て札を立てますが誰も来ません。なかまの青鬼のおかげで、人間たちと友だちになれたのですが…。再刊。

泣いた赤おに―浜田廣介童話集 (偕成社文庫 2005) 単行本 – 1999/3
浜田 廣介 (著)
http://amazon.jp/dp/403550050X
表紙画像有り

泣いた赤おに 浜田ひろすけ童話集 (角川つばさ文庫) 単行本 – 2011/11/15
浜田 広介 (著), patty (イラスト), 浜田 ひろすけ (その他)
http://amazon.jp/dp/4046311967
表紙画像有り
内容紹介
赤おには、人間と友だちになりたかった。そのじゃまにならないように、青おには、「どこまでも きみの友だち」という手紙を残して旅にでてしまう。ひろすけ童話の代表作10話をたくさんのかわいい絵で伝える1冊!
内容(「BOOK」データベースより)
“日本のアンデルセン”と言われる浜田ひろすけさん。代表作「泣いた赤おに」は、赤おにと青おにの友情、やさしさに感動し、なみだがあふれてくる物語です。たくさんの人に読まれ、映画化され、愛されつづけています。このほかに、「よぶこ鳥」「りゅうの目のなみだ」「むく鳥のゆめ」「黄金のいなたば」など、名作10作を56点のかわいいイラストでおとどけします。小学初級から。

ないた赤おに (ひろすけ童話絵本) 単行本 – 2005/3/25
浜田 廣介 (著), nakaban (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4082990100
表紙画像有り
内容紹介
昭和の名作中の名作童話がモダンに甦ります。
人間と仲良くなりたい赤おに。その気持ちを汲んで、自ら悪役を買って出る親友の青おに。やがて村人たちは競って赤おにの家を訪れるようになります。けれども…。青おにの友情に涙する一冊です。

検索結果
http://iss.ndl.go.jp/books?ar=4e1f&any=%E6%B3%A3%E3%81%84%E3%81%9F%E8%B5%A4%E9%AC%BC&op_id=1&display=

平方浩介(ひらかたこうすけ)『じいと山のコボたち』(じいとやまのこぼたち)

133 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/09/14(日) 20:46:59.80 ID:uffKJrqX
【いつ読んだ】
1980年~1990年頃
【物語の舞台となってる国・時代】
日本・戦後高度経済成長期あたり?
【翻訳ものですか?】
多分、国内のお話
【あらすじ】
小学生か中学生の男の子が主人公
祖父が釣りが上手で、男の子に釣りを教えてあげたがるが
男の子はあまり釣りが好きではなく渋々?
【覚えているエピソード】
釣りに出かけた先で、祖父が事故にあう。岩に挟まる?
男の子に大丈夫だからと言っていた気がする。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
挿絵はあったと思います。
【その他覚えている何でも】
おじいさんが石に挟まれている様子がショックで、その後どうなったのか
覚えてません。
ぜひもう一度読んでみたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

149 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/09/24(水) 03:43:11.71 ID:uFo7KSMv
>139
『じいと山のコボたち』では。
ttp://www.hico.jp/sakuhinn/3sa/jiito.htm
映画化もされました。(「ふるさと」)
ttp://www.jiti.co.jp/graph/kouji/tokuyama/furusato/furusato.htm

151 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/09/24(水) 16:18:27.39 ID:MxsLiKH9
>>149さん
このお話でした!
タイトルを見た瞬間、記憶がよみがえりました。
長年の疑問がようやく解けました。そして改めて確認したお話が
記憶以上に切なくてちょっと泣きました。

教えて下さいまして、本当にありがとうございました!

153 名前:149[sage] 投稿日:2014/09/24(水) 22:27:41.05 ID:0eBnQ3rW
>149です。アンカーが間違っていました。
>149は>139ではなく>133への回答です。失礼しました。
何やってんだ>自分

>133
>151
それでも回答はあっていたようで良かったです。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/133-153

じいと山のコボたち (フォア文庫 C 48) 新書 – 1982/4
平方 浩介 (著), 二俣 英五郎 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4494026433
表紙画像有り
ばあさんが死んで、お葬式をすませたのに、じいは信じない。奇行に手を焼いた息子のデンロクは、物置を改装した「隠居部屋」にじいを住まわせる。ある夏の日、じいの家の下の川で水遊びをしているコボたち (子供たち) を見たじいは、一緒になって遊び水泳や魚釣りを教える。そして、じいは別人のように元気になっていく・・・。

じいと山のコボたち (1982年) (フォア文庫) 文庫 – 古書, 1982/4
平方 浩介 (著), 二俣 英五郎 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/B000J7N32Q
表紙画像有り

じいと山のコボたち (1979年) (創作シリーズ) - – 古書, 1979/5
平方 浩介 (著), 二俣 英五郎 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/B000J8GRN2

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001414850-00
タイトル じいと山のコボたち
著者 平方浩介 作
著者 二俣英五郎 画
著者標目 平方, 浩介, 1936-
著者標目 二俣, 英五郎, 1932-
シリーズ名 創作シリーズ
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 童心社
出版年 1979
大きさ、容量等 173p ; 22cm
価格 900円 (税込)
JP番号 79021875
出版年月日等 1979.5
NDC(9版) 913 : 小説.物語
要約・抄録 老いた人びとのまわりから、自然の恵みを奪わないことを訴え、老齢化社会の問題への思いもこめた作品。おばあさんを亡くしたおじいさんと子どもを描く。 (日本図書館協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

長崎夏海(ながさきなつみ)『ちきゅうのなかみ』

128 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/09/12(金) 19:13:07.79 ID:ekRDSoXY
【いつ読んだ】
2000年前後
【物語の舞台となってる国・時代】
日本
【翻訳ものですか?】
違います
【あらすじ】
小学生の女の子は砂鉄を集めるのが大好き。公園の砂場より河原で集める。あるとき力士と出会う。
【覚えているエピソード】
上記のみです。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーで黄色の配色でした。
【その他覚えている何でも】
小学校で購入したので推薦児童図書だったと思います。お願いします。

129 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/09/12(金) 19:24:43.71 ID:Mk9HnO7V
>>128
この前見かけたところだ
『ちきゅうのなかみ』 長崎 夏海

130 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/09/12(金) 19:42:39.66 ID:ekRDSoXY
>>129
素早い回答ありがとうございました!解決して嬉しいてます!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/128-130

ちきゅうのなかみ (どうわコレクション) 単行本 – 1996/10
長崎 夏海 (著), 篠崎 三朗 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4338132027
表紙画像有り
内容(「MARC」データベースより)
ふうこはU字型の磁石を使って、さてつを集めるのが大好き。糸をつけた磁石を地面にそっとおろすと、地球をつり上げたような気分になる。ふうこは、地球の中味は何なのかを考えはじめて…。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002525479-00
タイトル ちきゅうのなかみ
著者 長崎夏海 作
著者 篠崎三朗 絵
著者標目 長崎, 夏海, 1961-
著者標目 篠崎, 三朗, 1937-
シリーズ名 どうわコレクション
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 小峰書店
出版年 1996
大きさ、容量等 62p ; 22cm
ISBN 4338132027
価格 980円 (税込)
JP番号 97010040
出版年月日等 1996.10
NDC(9版) 913 : 小説.物語
要約・抄録 ふうこは、U字形のじしゃくをもって川原へいき、さてつをあつめた。「さてつはちきゅうのなかみなんだ」っていったら、おねえちゃんは「ちがう」っていった。 (日本図書館協会)
要約・抄録 ふうこは砂鉄あつめが大すき。たこ糸をつけた大きなU字磁石をそっと地面におとすと,まるで地球をつったみたいでたのしいんだ…。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

岡田淳(おかだじゅん)「二分間の冒険」 (にふんかんのぼうけん)

124 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/09/11(木) 11:14:23.56 ID:WXbgIdEs
【いつ読んだ】
2005年ごろ
【物語の舞台となってる国・時代】
わからない
【翻訳ものですか?】
だったようなきがします
【あらすじ】
竜が子どもたちを一つの建物に閉じ込めてて竜となぞなぞの掛け合いをしてなぜ?と言わせたら勝ち、逆になぜ?といったら食うというもの
【覚えているエピソード】
竜に「その答えはな、ゼロだ。」と答えさせなぜっていった!って子ども全員で大合唱して竜になぜ?!そんなこといってないじゃん!って言わせて倒すごり押し戦法
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーだった気がします。
【その他覚えている何でも】
色んなエピソードが詰まってる本だった気がします。

125 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/09/11(木) 12:11:45.88 ID:SgZ7aSWl
>>124
岡田淳の「二分間の冒険」でしょうか

127 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/09/11(木) 23:39:08.79 ID:WXbgIdEs
>>125
これです!ありがとうございます
カバー絵で翻訳だと勘違いしてたんですね。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/124-127

二分間の冒険 (偕成社文庫) 単行本 – 1991/7
岡田 淳 (著), 太田 大八 (イラスト)
[Killer]http://amazon.jp/dp/4036518801
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
たった二分間で冒険?信じられないかもしれません。でもこれは、六年生の悟に本当におこったこと。体育館をぬけだして、ふしぎな黒ネコに出会った時から、悟の、長い長い二分間の大冒険が始まります。昭和六十年度うつのみやこども賞受賞。小学上級から。

二分間の冒険 (偕成社の創作) 単行本 – 1985/4
岡田 淳 (著), 太田 大八 (イラスト)
[Killer]http://amazon.jp/dp/4036352504
表紙画像あり

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001728999-00
タイトル 二分間の冒険
著者 岡田淳 著
著者 太田大八 絵
著者標目 岡田, 淳, 1947-
著者標目 太田, 大八, 1918-2016
シリーズ名 偕成社の創作
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 偕成社
出版年 1985
大きさ、容量等 237p ; 22cm
ISBN 4036352504
価格 950円 (税込)
JP番号 85033136
出版年月日等 1985.4
NDC(9版) 913 : 小説.物語
要約・抄録 ふしぎな世界に入ってしまった少年たちは宿命的に謎を出す竜と対決することになる。謎が解けなければ老人にされてしまうからだ。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

オトフリート・プロイスラー『クラバート』

119 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/09/09(火) 21:04:50.44 ID:PVruYk0y
【いつ読んだ】
15年ほど前
【物語の舞台となってる国・時代】
海外、架空の国かも。
電化製品などの描写があった記憶はないので中世くらい?
【翻訳ものですか?】
おそらく
【あらすじ】
主人公は男の子でした。
最後まで読んでいないのであらすじはわかりません。
【覚えているエピソード】
粉ひき場がよく出てきたような?石臼を回す描写があったと思います。
全体的に気持ち悪い雰囲気の話で、途中で読むのをやめてしまいました。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
不気味な黒い鳥が表紙でした。挿絵はなかった気がします。
もしかしたら上下巻だったかもしれないです。青い鳥文庫位の大きさでした。
当時は新品だったと思います。
【その他覚えている何でも】
母が子供用に買った本だと思うので、有名な本なんだと思います。
(母は他にシートン動物記とか飛ぶ教室とかも子供用の本棚に入れてました)
タイトルはカタカナだったと思います。
青い鳥文庫の既刊はホームページでざっと見ましたがそれらしき本はありませんでした。

数年前からたまに思い出して気になっています。
よろしくお願いします。

120 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/09/09(火) 21:21:41.16 ID:ZnoldAHC
>>119
クラバートじゃないでしょうか
青い鳥文庫みたいなサイズで上下2巻で文庫化されてたことありましたよ

121 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/09/09(火) 21:21:43.74 ID:RSvvZ6t3
>>119
あてずっぽうで、プロイスラーの『クラバート』とか?

122 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/09/09(火) 21:37:22.42 ID:PVruYk0y
>>120 >>121
これです! 素早い解答ありがとうございます!!
表紙が記憶にあるものより気持ち悪くてびっくりです…顔付いてたのか…
今なら全部読める気がするので本屋で探してみようと思います。
ありがとうございました!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/119-122

クラバート 単行本 – 1980/5
オトフリート=プロイスラー (著), ヘルベルト=ホルツィング (イラスト), 中村 浩三 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4037261103
表紙画像有り
商品説明
ヴェンド人の少年3人組で村から村への浮浪生活をしていたクラバートは、ある時から奇妙な夢を見るようになる。「シュヴァルツコルムの水車場に来い。お前の損にはならぬだろう!」という声と止まり木に止まった11羽のカラスの夢。
その声に従って水車場の見習となったクラバートは、昼は水車場の職人として働き、金曜の夜には12羽目のカラスとなって、親方から魔法を習うことになる。
『大どろぼうホッツェンプロッツ』や『小さい魔女』などで知られるオトフリート・プロイスラーが、ドイツとポーランドにまたがるラウジッツ地方の古い伝説を下敷きにして書いた『クラバート』。チェコのアニメ作家カレル・ゼマンによって映画化もされたこの物語は、ドイツ児童文学賞、ヨーロッパ児童文学賞などを受賞し、プロイスラー文学の頂点ともいわれる1冊である。
クラバートが足を踏み入れた水車場は、暗く多くの秘密を抱えた場所だ。新月の夜に現われる大親分の存在や復活祭の決まりごと。毎年の大晦日には仲間のひとりが犠牲となるなど、常に死の影がつきまとう。そこでの3年間の修行を経たクラバートは、「自分自身の意志の力と、ひとりの誠実な友の助力と、ひとりの娘の最後の犠牲をも覚悟した愛とによって」親方との対決を果たすことになるのだ。
宮崎駿が『千と千尋の神隠し』の下地としたという本書は、少年少女向きの軽いファンタジーではない。あらゆる世代を対象にした児童文学の枠を超える1冊である。(小山由絵)

クラバート(上) (偕成社文庫4059) 単行本(ソフトカバー) – 1985/6
プロイスラー (著), ヘルベルト=ホルツィング (イラスト), 中村 浩三 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4038505901
表紙画像有り
内容紹介
門付けをしてあるいていた孤児の少年クラバートは、ふしぎな夢の声にさそわれて、コーゼル湿地の水車場をたずね見習となった。そして、この謎めいた水車場で、親方に魔法を習うことになる。

クラバート(下) (偕成社文庫4060) 単行本(ソフトカバー) – 1985/6
プロイスラー (著), ヘルベルト=ホルツィング (イラスト), 中村 浩三 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4038506002
表紙画像有り
水車場でつぎつぎとおこる不可解な出来事、仲間の死。クラバートは村の少女の愛を力に、親方と対決の時をむかえる。ヴェンド人の伝説をもとに愛と解放をうたいあげた、プロイスラーの傑作。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001455815-00
タイトル クラバート
著者 オトフリート=プロイスラー 作
著者 ヘルベルト=ホルツィング 絵
著者 中村浩三 訳
著者標目 Preussler, Otfried, 1923-2013
著者標目 Holzing, Herbert, 1931-2000
著者標目 中村, 浩三, 1917-
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 偕成社
出版年 1980
大きさ、容量等 349p ; 20cm
価格 1300円 (税込)
JP番号 80025263
出版年月日等 1980.5
NDC(9版) 943 : 小説.物語
要約・抄録 クラバート少年は水車場の見習いになり、親方から魔法を教わる。3年後、自由と少女の愛をかちとるため、親方と対決を迫られる。 (日本図書館協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

岡田貴久子(おかだきくこ)『ほんのちょっと、夜』(ほんのちょっと、よる)

111 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/09/06(土) 03:39:11.80 ID:4EejSC0v
知っている方いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい!!

【いつ読んだ】
  およそ14年前
【物語の舞台となってる国・時代】
  現代の日本でした
【翻訳ものですか?】
  いいえ 日本人作家です
【あらすじ】
  何個かエピソードが入っている不思議な雰囲気のファンタジー短編集でした
【覚えているエピソード】
 女の子が主人公で、地元の商店街に嵐がやってきた翌日小さくて不思議な
  店が突然できる。週に一日しか空いていない?
  女の子がその店に行くと猫が喋りかけてきて危なそうなアイテムを渡そうとしてくるが回避
 その後いつの間にか店は消えていた。

小さな女の子が主人公で家族と一緒に夜サーカスを観に行く。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
 ハードカバーでピンク系のかわいらしい表紙だったような気がします
【その他覚えている何でも】
 サーカスのイメージが強くて何度も検索にかけているのですが一向に見つかりません・・・

114 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 13:08:07.59 ID:ENAPhNmZ
>>111
『ほんのちょっと、夜』 岡田貴久子
サーカス、猫などのキーワードと表紙の雰囲気での当て推量なので違うかも

116 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/09/07(日) 16:22:01.19 ID:CAM0EXoL
>>114
すごい!!まさしくこれです!
ダメ元で書き込んでたので感動しました><
教えて下さって本当にありがとうございます!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/111-116

ほんのちょっと、夜 (リブロの童話) 単行本 – 1992/11
岡田 貴久子 (著), 南塚 直子 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4845707772
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
ビー玉あそびをしていたぼくらのまえに現れた女の子は、夜の闇をよぶふしぎな力をもっていた…。表題作「ほんのちょっと、夜」のほか「十二色のつばさ」「真夜中サーカスへおいで」「二十年目のお客」「よろずやのねこ」など、お話のおもしろさがぎっしり詰まった創作童話集。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002223704-00
タイトル ほんのちょっと、夜
著者 岡田貴久子 文
著者 南塚直子 絵
著者標目 岡田, 貴久子, 1954-
シリーズ名 リブロの童話
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 リブロポート
出版年 1992
大きさ、容量等 149p ; 21cm
ISBN 4845707772
価格 1545円 (税込)
JP番号 93016776
出版年月日等 1992.11
NDC(9版) 913 : 小説.物語
要約・抄録 ぼくが路地でビー玉で友達と遊んでいると、10歳位の女の子が「わたしも入れて」とやってきた。その女の子に狙っていた虹色のビー玉をとられた表題作と他4話。 (日本図書館協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

学習研究社『6年の読み物特集 学習・科学 1976年』

107 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/09/05(金) 02:42:29.39 ID:8zi2LZlr
【いつ読んだ】1970年代 もしくは1980年代はじめ
【物語の舞台となってる国・時代】楼蘭王国
【翻訳ものですか?】わかりませんが、たぶん日本人が書いたものだと思います。
【あらすじ】小国である楼蘭に匈奴の脅威が迫り、漢の都まで援軍を頼みに行く王女「青花」
   の話。途中で賊に襲われて負った怪我が悪化し、瀕死の状態で楼蘭に帰ってくるが、
   援軍が到着する前に王女は死んでしまう。結局、漢の援軍のお陰で匈奴は引くが、
   代わりに漢による支配が厳しくなり、王女の弟は人質にとられてしまう。楼蘭自体も
   ロプノール湖の移動により衰退して町がなくなり、王女の墓標が砂漠の中に取り残される。
【覚えているエピソード】物語の最初は、湖の移動を国民と王族が懸念する所から始まったと
   思います。最後の場面は、砂に虚しく立つ墓標に書かれた「王女が国を救った」旨の
   叙情詩で終わっていました。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
   何かの雑誌または読み物付録の中の一つとして収録されていました。A5またはB5サイズの
   印刷物で、紙はザラ紙で、全体ではぶ厚く、少年ジャンプ程度の装丁でした。
   たぶん、小学生用の読み物を集めた刊行物だったように思います。
   白黒だったと思いますが、三つ編みの王女を描いた鉛筆画の挿絵も素敵でした。
【その他覚えている何でも】
   その冊子には複数の物語が収録されていて、楼蘭の物語以外に一つだけ覚えています。
   地球が急に太陽に近づき始めて人々がエゴに走る中、主人公の若い女性は車がないため
   北国に逃げられず、友達とアパートで助け合ううちに全ての物が溶け始める
   (実は地球が太陽から遠ざかっており、高熱を出した主人公が灼熱の夢を見ていた)
   というオチのSFでした。

前スレにも一つ、このスレにも一つ、楼蘭関係の質問が出ていますが、どちらとも違うと思います。
また、まだネット情報ぐらいでしか照合しておりませんが、井上靖の「桜蘭」とはあらすじ的に違い、
高橋 宏幸「ローランの王女」は著作年が1990年とのことで違うと思われます。
「また楼蘭か」と言われそうですが、ひょんなことから思い出して気になってしまいました。
よろしくお願い致します。

108 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/09/05(金) 19:52:23.94 ID:R+6Chf4L
>>107
もう一つ覚えてるというのが
ロッド・サーリングの「真夜中の太陽」というのに似ているんだけど
違うでしょうか

これが収録されていた当時の雑誌類にあたりをつけて
1976年 6年の読み物特集
砂ばくに消えた王女 / たかしよいち

その冊子を手にしたことがないので自信がありませんが

109 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/09/05(金) 21:40:37.83 ID:R+6Chf4L [2/2]
目次部を見ることが出来ました
「わが国ローランが危い!美しい王女青花は、白馬に~」
多分間違いなさそう

110 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 02:48:59.05 ID:OGKuEySM
>>108-109
「砂ばくに消えた王女」「真夜中の太陽」「学研の6年の読み物特集」
そうです!これです!これに違いありません! ありがとうございます!!

しかし、学研の読み物特集って、今はほとんど残っていないんですね・・・
国立国会図書館の説明「網羅的に所蔵している機関はありません」に驚きました。
とても印象的で良い話だったので、子供にも読ませたかったのですが。
それでも、題名と雑誌名が判って、とても良かったです。ありがとうございました。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/107-110

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009422163-00
タイトル 6年の読み物特集 : 学習・科学
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 学習研究社
出版年 1976
大きさ、容量等 392p ; 21cm
注記 奥付のタイトル: 6年の学習科学読み物特集
価格 380円
JP番号 21618292
巻次 1976
部分タイトル 真夜中の太陽 / サーリング 原作福島正実 訳中村英夫 絵
部分タイトル オシメちゃんは六年生 / 灰谷健次郎 文山野辺進 絵
部分タイトル 身知らずの柿と赤い布 / 今井保之 文中畑ゆかり 絵
部分タイトル 砂ばくに消えた王女 / たかしよいち 文伊藤展安 絵
部分タイトル 青えんぴつ / まどみちお 詩桜井信夫 選熊谷治子 絵
部分タイトル れもんかなりあ / 黒沢玲子 文高見八重子 絵
部分タイトル 特集・感動ノンフィクション生きる.ブラジルの空の下 / 藤崎康夫 文由谷敏明 絵
部分タイトル くいなき五位 / 鶴見正夫 文杉山新一 絵
部分タイトル ともせ心に灯を… / 矢島輝夫 文田代三善 絵
部分タイトル 首をかしげたお地蔵さま / 笠原秀 文成瀬数富 絵
部分タイトル 海賊たちの夏 / 後藤竜二 文桜井誠 絵
部分タイトル ロジュの子ロチ / 川村たかし 文横内襄 絵
部分タイトル 心に残るこのひと言 / 池坊保子 ほか文三角徳子 絵
部分タイトル 正直から出たうそ / クーパー 原作加納一朗 訳吉田郁也 絵
部分タイトル 戸袋のムクドリ / 小林清之介 文井口文秀 絵
部分タイトル かばんたちの夜 / 吉田とし 文岩田ひろまさ 絵
部分タイトル 子馬 / ショーロホフ 原作松谷さやか 文市川禎男 絵
出版年月日等 1976.7
NDLC Y8
NDC(9版) 913.68 : 小説.物語
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

柳内達雄(やなうちたつお)『作文がすきになる本. 3・4年生』(さくぶんがすきになるほん 3・4ねんせい)

86 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/08/22(金) 09:25:36.23 ID:j4gkjiLj
【いつ読んだ】
1979~1982年あたり

【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本の小学生の作文を紹介しつつ、良い作文の書き方を説明
例に出されてる作文はおそらく1960年代のもの

【覚えているエピソード】
・兄と「とのさまごっこ」をやる作文があった気がする
・「どんぐりと山猫」そのものか二次創作が載ってた
・怪我をすると「身体髪膚、これを父母に受く」を暗唱させられる子供の作文
・終わりの方は詩、「物価値上げ反対」という児童詩が載っていた

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)装丁・挿絵】
ハードカバー、明るい緑の地の中に四角い枠でイラストあり
原稿用紙をバックに微笑む男の子、点目でほのぼのした画風。服は青いセーター

「作文の書き方」「作文教室」で調べると膨大で・・・
物語ではないのでご存知の方あまりいないかとも思いましたが、藁をもつかむ思いでお尋ねします
どうぞよろしくお願いします

87 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/08/22(金) 10:32:50.97 ID:JnOns88w
>>86
作文がすきになる本 3・4年生

装丁のみ一致で内容が確かめられないのでどうかなと思ったんですけど
過去スレ(14冊目)に同じような質問の方がいて回答もありました

88 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/08/22(金) 13:24:19.94 ID:j4gkjiLj
>>87
画像検索したら間違いなくこれでした!
過去スレ、そうか、努力不足でごめんなさい・・・
他の作文もうっすら思い出してきました
ありがとうございました

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/86-88

作文がすきになる本 (3・4年生) (あかね学習文庫) 単行本 – 1974/1
柳内 達雄 (著), 西村 達馬 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4251092023
表紙画像有り

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000794906-00
タイトル 作文がすきになる本
著者 柳内達雄 著
著者 西村達馬 絵
著者標目 柳内, 達雄, 1911-
著者標目 西村, 達馬, 1930-
シリーズ名 あかね学習文庫
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 あかね書房
出版年 1974
大きさ、容量等 214p ; 21cm
JP番号 45002339
巻次 3・4年生
出版年月日等 1974
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

ジョーン・エイケン[ジョーン・エイキン]『ぬすまれた湖』(ぬすまれたみずうみ)

83 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/08/20(水) 20:15:19.02 ID:PyDKW8lo
かなりあやふやですがどうかよろしくお願いいたします。
【いつ読んだ】
 2000~2002年頃(およそ10年前)、小学校の図書室で

【物語の舞台となってる国・時代】
 おそらくロプノール湖(移動する湖)・楼蘭王国をモチーフにしたファンタジー
 でしたが西洋風の描写だったような気がします

【翻訳ものですか?】
 翻訳ものだと思いますが記憶違いかも

【あらすじ】
 少女が旅芸人?の男性とその一座と消える湖を追って冒険する
 湖の王国にたどり着くが醜悪な女王が支配していて捕まり…
 実は旅芸人の男はその王国の真の王子様だった

【覚えているエピソード】
 ①湖の王国の女王は白くぶよぶよに太り、魚の腐ったような匂い
 若い乙女を捕まえてはその骨をお粥にして食べ、何百年も生きている
 ②主人公の少女が捕まり生贄になるが救出。牢屋には髪の毛が沢山積まれている
 ③真の王子様である旅芸人(少年だったか男性だったか…)は
 王国奪還を目指し何度も生まれ変わっているループ物設定

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
 ハードカバー・グレーの表紙の長編、ペン画の挿絵だったと思います。
 前スレ既出の井上靖の「桜蘭」、高橋 宏幸「ローランの王女」、吉田とし『ゆれる砂漠』は
 タイトルから違うような・・・。タイトルにはロプノールや楼蘭の語ではなく、「みずうみ」が入っていた気がします。
 とにかく上記のエピソードが強烈で幼心に結構グロテスクに感じました。
 

84 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/08/20(水) 21:58:02.60 ID:zbclCLcw
>>83
ググったらこんなレスが

24 :なまえ_____かえす日:03/08/25 23:01 ID:Q5zdd4p3
「ぬすまれた湖」の骨のおかゆで引いちゃったから
モウ続き出なくていいよ。

これかな?

85 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/08/20(水) 23:03:44.86 ID:PyDKW8lo
>>84
おお!ありがとうございます!
元スレ読んだ限りおそらくこれです!>ジョーン・エイキン「ぬすまれた湖」
シリーズ物だとは知らずにいました。
今調べると内容にかなり覚え間違いあるようです笑。
どうにか入手して読んでみようと思います、ありがとうございました!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/83-85

ぬすまれた湖 (ダイドー・トワイトの冒険シリーズ) 単行本 – 1989/11
ジョーン エイケン (著), パット・マリアット (イラスト), 大橋 善恵 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4572004579
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
ダイドーが、またもやふしぎな事件に遭遇。湖をとりもどしてほしいと依頼してきたのはなんと1300歳になるアーサー王の王妃さま。小学校高学年からおとなまで。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002010284-00
タイトル ぬすまれた湖
著者 ジョーン・エイケン 作
著者 大橋善恵 訳
著者標目 Aiken, Joan, 1924-2004
著者標目 大橋, 善恵, 1920-
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 富山房
出版年 1989
大きさ、容量等 443p ; 22cm
注記 原タイトル: The stolen lake
ISBN 4572004579
価格 1845円 (税込)
JP番号 90004231
別タイトル The stolen lake
出版年月日等 1989.11
NDC(9版) 933 : 小説.物語
原文の言語(ISO639-2形式) eng : English
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

さとうまきこ『宇宙人のいる教室』(うちゅうじんのいるきょうしつ)

81 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/08/18(月) 16:18:36.38 ID:yml/PNM5
【いつ読んだ】
 20年ほど前

【物語の舞台となってる国・時代】
 日本 だと思います

【翻訳ものですか?】
 違うと思います

【あらすじ】
 小学校の男の子がでてくる話で、異世界から転校生がきたみたいな話だと思います。
 その子はいつも大きくて重い長靴をはいていて、傘を持っていました。
 なにかのきっかけでもう一人の男の子がその転校生の住む世界にいってしまって
 その世界では立っていられないほどの暴風と砂が飛んでいるから傘と長靴が必要だ
 というような話
 
【覚えているエピソード】
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
 ハードカバーで表紙に長靴をはいて傘をさして飛ばされそうになっている男の子の
 絵が描かれていたと思います。

【その他覚えている何でも】
 小学校の図書館で読んだものです。間違っているかもですが長靴は水色だったかもです。

97 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/08/27(水) 01:53:55.53 ID:+FBzajrE
>>81
「宇宙人のいる教室」(さとうまきこ、金の星社)は違いますか?

101 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/08/28(木) 16:18:04.35 ID:xNAzM0Pt
>>97
情報ありがとうございます。長靴と傘がないようなのでたぶん違います。

115 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/09/06(土) 15:01:31.32 ID:BFfhV3dO
>>101
すみません。読んでみると間違いなくこれでした!本当にありがとうございました!記憶が曖昧すぎたようです。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/81-115

宇宙人のいる教室 (フォア文庫) 新書 – 1988/2/1
さとう まきこ (著), 勝川 克志 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4323010583
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
ピッカピカのランドセルに金ボタンの制服で、ぼくたちのクラスにやってきた転校生、星レオナ。なんかおかしいだろう?だってぼくたちは4年生なんだよ。レオナはどこか調子がはずれてる。でも、ゆだんはきんもつ。ぼくはあのテレビゲーム以来、レオナは宇宙人じゃないかと、ひそかにうたがっているんだ。
内容(「MARC」データベースより)
四月、テツヤの教室に現れた変な転校生。その名前も変で、星レオナ。もしかしたら、宇宙人かもしれない。学校をあれこれ調べ、地球を侵略しようとしているんじゃ…。謎いっぱいの転校生を中心に繰り広げられる楽しい物語。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001700779-00
タイトル 宇宙人のいる教室
著者 さとうまきこ 作
著者 勝川克志 絵
著者標目 さとう, まきこ, 1947-
著者標目 勝川, 克志, 1950-
シリーズ名 みんなの文学
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 金の星社
出版年 1984
大きさ、容量等 141p ; 22cm
ISBN 4323005342
価格 880円 (税込)
JP番号 85004884
出版年月日等 1984.10
NDC(9版) 913 : 小説.物語
要約・抄録 転校生のレオナは運動神経ゼロ,ジョーシキもゼロ,いじめられても気がつかないヘンなやつ。でも,あいつのテレビカセットに…。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

村上春樹(むらかみはるき)「踊る小人」

76 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/08/17(日) 21:20:30.59 ID:F8Gs0M/J
【いつ読んだ】
30年ほど前

【物語の舞台となってる国・時代】
日本だったような気がします

【あらすじ】
頭の中にピエロが入り込んでしまった主人公の男性が
ピエロに頭を乗っ取られる前にピエロを頭から追い出す

【覚えているエピソード】
児童文学全集で読んだ本で、その巻の後書きには
「この話は児童文学ではありませんがこういう大人の話も面白いでしょう」と
いうようなことが書いてあった気がします

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーだったと思います

【その他覚えている何でも】
私自身は村上春樹さんが書いたものと思い込んでいました。
ですが「村上春樹」「ピエロ」「身体」「乗っ取る」などで
ぐぐったり国会図書館サーチを確認しても見つかりませんでしたので
おそらく何かの勘違いをしているのかと思います。
申し訳ありませんが御存じの方がいらっしゃったらタイトル等を
おしえていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

78 名前:76[sage] 投稿日:2014/08/17(日) 22:40:22.01 ID:F8Gs0M/J
すみません、ウィキペディアの村上春樹作品を総当たりして
「踊る小人」だったと確認がとれました
失礼しました

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/76-78

汚点・春は夜汽車の窓から (21世紀版・少年少女日本文学館20) 単行本 – 2009/4/2
井上 ひさし (著), 三浦 哲郎 (著), 野坂 昭如 (著)
http://amazon.jp/dp/4062826704
表紙画像有り
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010080151-00
タイトル 21世紀版少年少女日本文学館
著者標目 井上, ひさし, 1934-2010
著者標目 野坂, 昭如, 1930-2015
著者標目 三浦, 哲郎, 1931-2010
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 講談社
出版年 2009
大きさ、容量等 235p ; 20cm
注記 年譜あり
ISBN 9784062826709
価格 1400円
JP番号 21573604
NS-MARC番号 100400400
巻次 20
別タイトル 汚点(しみ)・春は夜汽車の窓から
別タイトル 汚点・春は夜汽車の窓から
部分タイトル 汚点(しみ)・春は夜汽車の窓から / 井上ひさし, 野坂昭如, 三浦哲郎, 村上春樹 著
部分タイトル 汚点 / 井上ひさし 著
部分タイトル 小さい潜水艦に恋をしたでかすぎるクジラの話 / 野坂昭如 著
部分タイトル 凧になったお母さん / 野坂昭如 著
部分タイトル 春は夜汽車の窓から / 三浦哲郎 著
部分タイトル 初秋 / 三浦哲郎 著
部分タイトル メリー・ゴー・ラウンド / 三浦哲郎 著
部分タイトル 貧乏な叔母さんの話 / 村上春樹 著
部分タイトル 踊る小人 / 村上春樹 著
出版年月日等 2009.4
NDLC Y8
NDC(9版) 913.68 : 小説.物語
要約・抄録 昭和後期、それぞれの個性で時代を牽引してきた井上、野坂、三浦哲郎。3人の作家と村上春樹の作品8編を収録。 (日本図書館協会)
要約・抄録 読みやすい総ルビ,カラーさし絵,本文中の豊富な用語解説で,文学にはじめて出会う子どもの理解を助ける児童向けの決定版。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

はじめての文学 村上春樹 単行本 – 2006/12/6
村上 春樹 (著)
http://amazon.jp/dp/4163598103
表紙画像有り
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008389004-00
タイトル 村上春樹
著者 村上春樹 著
著者標目 村上, 春樹, 1949-
シリーズ名 はじめての文学
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 文藝春秋
出版年 2006
大きさ、容量等 268p ; 19cm
ISBN 4163598103
価格 1238円
JP番号 21150791
部分タイトル シドニーのグリーン・ストリート
部分タイトル カンガルー日和
部分タイトル 鏡
部分タイトル とんがり焼の盛衰
部分タイトル かいつぶり
部分タイトル 踊る小人
部分タイトル 鉛筆削り
部分タイトル タイム・マシーン
部分タイトル ドーナツ化
部分タイトル ことわざ
部分タイトル 牛乳
部分タイトル インド屋さん
部分タイトル もしょもしょ
部分タイトル 真っ赤な芥子
部分タイトル 緑色の獣
部分タイトル 沈黙
部分タイトル かえるくん、東京を救う
出版年月日等 2006.12
NDLC Y8
NDC(9版) 913.6 : 小説.物語
要約・抄録 小説の面白さ、楽しさを味わうために、著者自身が用意したスペシャル・アンソロジー。はじめてのひとにも、春樹ファンにも欠かせない。カンガルー日和、とんがり焼の盛衰、踊る小人など14編。 (日本図書館協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

村上春樹全作品 1979~1989〈3〉 短篇集〈1〉 単行本 – 1990/9/17
村上 春樹 (著)
http://amazon.jp/dp/4061879332
表紙画像有り
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I060373157-00
タイトル 村上春樹全作品
著者 村上/春樹 著
出版地 東京
出版社 講談社
出版年 2005
大きさ、容量等 356p ; 21cm
ISBN 4061879332
価格 \3000(税込)
価格 \3000
巻次 1979〜1989-3
部分タイトル 中国行きのスロウ・ボート 貧乏な叔母さんの話 ニューヨーク炭鉱の悲劇 カンガルー通信 午後の最後の芝生 土の中の彼女の小さな犬 シドニーのグリーン・ストリート 螢 納屋を焼く めくらやなぎと眠る女 踊る小人 三つのドイツ幻想 雨の日の女#241・#242
部分タイトル 短篇集. 1
NDC(9版) 913.6 : 小説.物語
NDC 913.6
NDC(8版) 913.68
対象利用者 一般
資料の種別 図書

「象の消滅」 短篇選集 1980-1991 単行本 – 2005/3/31
村上 春樹 (著)
http://amazon.jp/dp/4103534168
表紙画像有り
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007689368-00
タイトル 象の消滅 : 短篇選集1980-1991
著者 村上春樹 著
著者標目 村上, 春樹, 1949-
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 新潮社
出版年 2005
大きさ、容量等 426p ; 19cm
ISBN 4103534168
価格 1300円
JP番号 20761113
別タイトル The elephant vanishes
部分タイトル ねじまき鳥と火曜日の女たち
部分タイトル パン屋再襲撃
部分タイトル カンガルー通信
部分タイトル 四月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて
部分タイトル 眠り
部分タイトル ローマ帝国の崩壊・一八八一年のインディアン蜂起・ヒットラーのポーランド侵入・そして強風世界
部分タイトル レーダーホーゼン
部分タイトル 納屋を焼く
部分タイトル 緑色の獣
部分タイトル ファミリー・アフェア
部分タイトル 窓
部分タイトル TVピープル
部分タイトル 中国行きのスロウ・ボート
部分タイトル 踊る小人
部分タイトル 午後の最後の芝生
部分タイトル 沈黙
部分タイトル 象の消滅
出版年月日等 2005.3

螢・納屋を焼く・その他の短編 単行本 – 1984/7/1
村上 春樹 (著)
http://amazon.jp/dp/410353401X
表紙画像有り
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001688773-00
タイトル 螢・納屋を焼く・その他の短編
著者 村上春樹 著
著者標目 村上, 春樹, 1949-
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 新潮社
出版年 1984
大きさ、容量等 177p ; 20cm
ISBN 410353401X
価格 800円 (税込)
JP番号 84052418
部分タイトル 螢.納屋を焼く.踊る小人.めくらやなぎと眠る女.三つのドイツ幻想
出版年月日等 1984.7
NDLC KH384
NDC(8版) 913.6
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語
NDLC KH384
NDC(9版) 913.6 : 小説.物語
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

浜たかや(はまたかや)『ふたりのエスパー』

75 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/08/17(日) 18:16:12.66 ID:L8/7zW4P
【いつ読んだ】
1990年代後半

【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本

【翻訳ものですか?】
いいえ

【あらすじ】
エスパーの二人が主人公。
ひとりは壁抜けができる男の子。もうひとりはテレパシーを使える女の子。
その二人が、トラブルを超能力で解決していくのだが、銀行強盗につかまってしまう。
しかし、ハンバーガーが好きなエスパーのカラスに助けてもらう。
そのカラスの能力は精神操作。

【覚えているエピソード】
カラスはハンバーガーが好きで、男の子が買っているハンバーガーを、精神操作で奪ってしまう。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー。漫画みたいな挿絵。

【その他覚えている何でも】
確かタイトルにエスパーとついていた気がするので、調べればすぐにわかるかと思ったのですが、わからず。
気のせいなのかも。あらすじをかなりはっきり覚えているので、そこに間違いはないと思います。

82 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/08/20(水) 20:07:06.31 ID:IeWY/uFT
>>75
浜たかや『ふたりのエスパー』かと思われます。
ハンバーグ好きのカラスが出てくるので、多分これかと。

95 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/08/24(日) 15:40:19.58 ID:7VPKW9Kk
>>82
返信が遅くなってすみません。
「ふたりのエスパー」で間違いありませんでした!
タイトルで検索するとランプをめぐる戦いみたいなことが書いてあって、ランプは全く記憶になかったのですが、この本で間違いなかったです。
大変ありがとうございました。
(略)

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/75-95

ふたりのエスパー (童話の花たば) 単行本 – 1989/9
浜 たかや (著), 我妻 やすみ (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4035360309
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
いのこりふたり組とタケシとミキは、どうもエスパーらしい。ナオトがぶらさげている古いランプをねらうサングラスふたり組。ランプをめぐって、2組のたたかいがはじまった。小学中級から。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001998545-00
タイトル ふたりのエスパー
著者 浜たかや さく
著者 我妻やすみ え
著者標目 浜, たかや, 1935-
著者標目 我妻, やすみ
シリーズ名 童話の花たば
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 偕成社
出版年 1989
大きさ、容量等 102p ; 22cm
ISBN 4035360309
価格 820円 (税込)
JP番号 89055200
出版年月日等 1989.9
NDC(9版) 913 : 小説.物語
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

左近蘭子(さこんらんこ)『チンプンカン博物館』(チンプンカンはくぶつかん)

74 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/08/17(日) 18:10:58.10 ID:L8/7zW4P
よろしくおねがいします。数年前から思い出したときに探していますが、見つかりません。

【いつ読んだ】
1990年代後半。

【物語の舞台となってる国・時代】
たぶん、現代日本。うろおぼえ。

【翻訳ものですか?】
たぶん、いいえ。日本人が作者だったと思います。

【あらすじ】
不思議な品々がおさめらられている博物館の話。
太っている館長と、やせている副館長が主人公だったはず。
短編集みたいになっていて、その博物館におさめられている不思議な品々それぞれについて個々に話が作られている。

【覚えているエピソード】
なにかピラミッドが関係していた気がする。
ピラミッド型の博物館か、博物館に収蔵されている品物のひとつがピラミッド型だったのか…。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー。挿絵は、アニメ調でもリアル調でもない、けっこう簡素な絵。
星新一の文庫本の挿絵みたいな感じ。

【その他覚えている何でも】
図書館で読みました。
これはもう一度読んでみたいと思って、1990年代後半か、2000年代前半かに、もう一度同じ図書館を調べてみたけれど、見当たりま

せんでした。
たぶん、閉架にうつされたのだと思います。そこから、出版年は、1980年代じゃないかと思ってます。

77 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2014/08/17(日) 22:31:21.89 ID:fFbRmUis
>>74
左近蘭子『チンプンカン博物館』はいかがでしょうか?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4338052317

79 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/08/17(日) 23:32:34.14 ID:L8/7zW4P
>>77
おそらくそれだと思います!
なんとなくタイトルに覚えがあるのと、左近蘭子さんの本は持っているので、作者つながりで借りたのかもしれません。
イラストにも、太っている人とやせている人がいますし、十中八九まちがいないと思います。
大変ありがとうございました。本当に助かりました!
95 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/08/24(日) 15:40:19.58 ID:7VPKW9Kk
(略)

74と75で質問したのですが、74の方も確認ができて、「チンプンカン博物館」で間違いありませんでした。
ピラミッド型のコンピューターが出てくる話が載っていました。
みなさん、ありがとうございました。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/74-79

チンプンカン博物館 (創作こどもの文学) 単行本 – 1986/10
左近 蘭子 (著), 山下 勇三 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4338052317
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
えっ!『半魚人のたまご』がおいてあるの?『ステゴザウルスのつめのあか』『火ふき竜のくちべに』『ピーターパンのパンツ』?チンプンカン博物館にはふしぎなものがいっぱい!

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001834267-00
タイトル チンプンカン博物館
著者 左近蘭子 作
著者 山下勇三 絵
著者標目 左近, 蘭子, 1955-
著者標目 山下, 勇三, 1936-2008
シリーズ名 創作こどもの文学
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 小峰書店
出版年 1986
大きさ、容量等 107p ; 22cm
ISBN 4338052317
価格 950円 (税込)
JP番号 87011717
出版年月日等 1986.10
NDC(9版) 913 : 小説.物語
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語