507 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2023/05/21(日) 14:20:32.51 ID:tbeGD+02
・テンプレ
【いつ読んだ】
1980年代後半ごろ?
【物語の舞台となってる国・時代】
日本 おそらく小学校
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
・都会から女の子が(病気療養か親の転勤?)転校してくる
・転校先の小学校は「芋煮会」のある地域
・体育の授業で女の子は見学で教室に残る
・その間に他の子の貴重品がなくなる
・みんなは女の子を犯人と疑うが一人の男の子が疑いを晴らしてくれる(鳥か何かの仕業だった)
・川遊びや芋煮会のシーンがあった
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
(多分)ハードカバー
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど(使用したキーワード)】
特にオチがあるわけでなく都会から来たこと田舎の男の子の交流といった感じのお話でした
あの本のタイトル教えて!@児童書板22冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1644655135/507-877
845 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2025/07/19(土) 14:15:06.25
[いつ読んだ]40数年前
[物語の舞台となってる国・時代]日本でおそらく東北?
[本の姿](おそらく)ハードカバーの児童書
[覚えているエピソード]
・都会の小学生女子が田舎に転校してくる
・遠巻きにされて若干ボッチ
・体育の授業見学中に他の児童の私物が無くなってクラスのみんなから泥棒の疑いをかけられる
・男子児童一人だけがかばってくれる
・その私物を持って行ったのは鳥か何かで最終的に疑いは晴れる
・川遊びのシーンがある
・「芋煮会」のシーンがあるのでおそらく東北の田舎?
この本のタイトル(題名)教えて! その15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1618592417/845-848
877 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2025/07/25(金) 22:14:41.13 ID:FRtO8Vyu
>>507
宮川ひろ/作;箕田源二郎/絵『アーコも転校生』小峰書店 1972年刊
→宮川ひろ/作『アーコも転校生(ポプラ社文庫)』ポプラ社 1980年刊
小学校3年生のなおみが東京から山の分校(地名がないので場所は不明)に
転校し、同級生や山のカラスとふれ合う話です
・同級生たちが川で遊ぶのを見る場面(p20-25)
・体育を見学していた時に先生のネクタイピンがなくなって疑いの目で
見られるが、男の子がカラスの巣から見つけ出してくれる場面(p113-117)
・芋煮会(p121-129) ※ページは小峰書店版
アーコも転校生 (1980年) (ポプラ社文庫) 文庫
宮川 ひろ (著), 伊勢 英子 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/B000J810MK
表紙画像有り
アーコも転校生 1972 小峰書店
https://jp.mercari.com/item/m92195618018
表紙画像有り
宮川ひろ 作ほか. アーコも転校生, 小峰書店, 1972, (創作童話 ; 9), 10.11501/12931700.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000794138
個人送信有り