蜂屋誠一(はちやせいいち)「ギャレット・ワイバン」シリーズ

200 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:05/02/05(土) 16:29:38 ID:LNODMQBo
読んだのは15年くらい前なので、80年代後半から90年代初頭出版だと思うのですが公立図書館の児童書コーナーにあった本です。
日本人作家で、ハードカバー、A5くらいのサイズで、表紙は漫画っぽい絵。挿絵は少なかったような。
ゲームでいうとドラクエ4のように、章ごとに中心人物が変わっていたような気がするんですけどそのうちの一話しか覚えてません。SFっぽい話だったと思うのですが

戦時中の特攻機パイロットが宇宙人に拉致されて、数十年後の世界に送られる。
そこで自分が違う時代にいることに気づいて、悩んだ末宇宙人が仕掛けた自爆装置の合言葉を発動して死んでしまう。

この一話を読んで鬱なので返してしまったんですけど、突然思い出して気になってしまいました。
ご存知の方、タイトルを教えてください。

あの本のタイトル教えて!(児童書板) 4冊目
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1105100365/200


参考:
蜂屋誠一(はちやせいいち)「ギャレット・ワイバン」シリーズ
http://juvenile5.s322.xrea.com/?p=6963


未知なる地平―ギャレット・ワイバン (偕成社の創作) 単行本 – 1990/9
蜂屋 誠一 (著), 千葉 利助 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4036354604

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002055897-00
タイトル ギャレット・ワイバン未知なる地平
著者 蜂屋誠一 著
著者 千葉利助 絵
著者標目 蜂屋, 誠一, 1969-
著者標目 千葉, 利助
シリーズ名 偕成社の創作
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 偕成社
出版年 1990
大きさ、容量等 222p ; 22cm
ISBN 4036354604
価格 1200円 (税込)
JP番号 90049844
出版年月日等 1990.9
NDC(9版) 913 : 小説.物語
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語


冒険者への鎮魂歌―ギャレット・ワイバン (偕成社の創作) 単行本 – 1991/6
蜂屋 誠一 (著), 千葉 利助 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4036354701
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
警察力では解決できない難事件にいどむ科学地球防衛機構SWDTの活躍ぶり。宇宙探査船で地球に潜入し巨大化した怪生物に対決する表題作と、美少女にとりついて怪奇現象をおこす〈彼らの足音のバラード〉の2編を収録。小学上級から。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002055897-00
タイトル ギャレット・ワイバン未知なる地平
著者 蜂屋誠一 著
著者 千葉利助 絵
著者標目 蜂屋, 誠一, 1969-
著者標目 千葉, 利助
シリーズ名 偕成社の創作
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 偕成社
出版年 1990
大きさ、容量等 222p ; 22cm
ISBN 4036354604
価格 1200円 (税込)
JP番号 90049844
出版年月日等 1990.9
NDC(9版) 913 : 小説.物語
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

斉藤洋(さいとうひろし)「白狐魔記」シリーズ(しらこまき)

230 :なまえ_____かえす日:2017/02/19(日) 03:10:36.14 ID:j0jB2pOwu
正直児童書かどうかも曖昧なのですが、くもんかどこかで見かけたものなので

【いつ読んだ】
 多分12~10年くらい前
【物語の舞台となってる国・時代】
日本。主人公が長生きなので結構な期間。足利尊氏などがいる時代の時もあった
【翻訳ものですか?】
ではなかったはず
【あらすじ】
主人公の狐が修行をして化け狐? となり長く生きていく中でいろいろな人と関わっていく。だいたい日本史の著名人が多かった記憶
【覚えているエピソード】
・足利尊氏が敵軍の上から煮え湯だかなんだかをかけて憂い顔
・狐たちが元寇の時に神風を起こす?(これはかなり曖昧)
・主人公と同じ化け狐?の雌が人間の武将の世話をしている
・登場人物の一人は幼少時、化生がいると聞いて多分上の女狐と人間の元に退治しにいくがその女狐に道理を説かれて納得する

主人公の狐が好きだったのでもう一度読み返したいです。よろしくお願いします

231 :なまえ_____かえす日:2017/02/19(日) 15:58:28.08 ID:j0jB2pOwu
すいません追加で>>230確かシリーズ物で複数巻ありました

246 :なまえ_____かえす日:2017/03/02(木) 22:56:24.08 ID:EkeqRYoyv
>>230ですが見つけました、白狐魔記というシリーズでした
失礼しました

あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目 SC
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/juvenile/1479791990/230-246
※解決率向上のため、SCへの書き込みはお勧めしません。

源平の風 (白狐魔記 1) 単行本 – 1996/2/1
斉藤 洋 (著), 高畠 純 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4037442108
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
白駒山の仙人の弟子となり、修行ののち、人間に化けることができるようになったきつね、白狐魔丸の人間探求の物語。第一巻にあたる本書では、世にいう「源平の戦い」にまきこまれたきつねが、兄頼朝に追われ落ちゆく源義経一行に同行、武士の無情を目のあたりにする。
内容(「MARC」データベースより)
仙人について不老不死と数多の術を己のものとした仙人ギツネ・白狐魔丸。彼が日本史上の大事件や英雄たちと遭遇し、なぜ人間同士が殺し合うのかという問いの答えを探しつつ時を旅する大河ファンタジー。初回の英雄は源義経。
続きを読む 斉藤洋(さいとうひろし)「白狐魔記」シリーズ(しらこまき)

斉藤洋(さいとうひろし)『たったひとりの伝説』(たったひとりのでんせつ)

545 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2019/01/16(水) 20:36:02.56 ID:hpo8pKMl
【いつ読んだ】
2005年ごろ
【物語の舞台となってる国・時代】
日本、主に東南アジア?(日本との戦争に関係する国だった気がする)
【翻訳ものですか?】
覚えていません
【あらすじ・覚えているエピソード】
少年が夏休みに祖父の仕事(電線が関係していたような)に関係する東南アジア?に行く。夜になり、山の方角に光を発見する。
後日?山に行くと、戦時中の兵士と思われる人(たしか日本人、西洋人も含む、兵士の格好をしていた)が植物の栄養になっていた(その人に植物の根が張っていた、眠ってる人、起きて少年と話すことができる人もいた)。
その人によると皆望んで植物の栄養になっているという
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
黄色いハードカバー、種のような絵があった気がする(学校の本だったのでカバーはない状態)
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
2005年当時で古そうな本だった気がします。ご存知の方はよろしくお願いします

546 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2019/01/16(水) 21:07:51.78 ID:QSzuqlUD
>>545
斉藤洋『たったひとりの伝説』はどうでしょう?

548 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2019/01/17(木) 01:21:09.92 ID:nOI1i90b
>>546
これです!長年のモヤモヤが解けました!
しかもこんなに早く、本当にありがとうございます!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1514624373/545-548

たったひとりの伝説 (理論社ライブラリー) 単行本 – 1995/12
斉藤 洋 (著), 荒井 良二 (イラスト)
http://www.amazon.co.jp/dp/4652011210
表紙画像あり
内容(「BOOK」データベースより)
敵の総攻撃を逃がれジャングルをひとりさ迷っていた。やがて、倒れかけた私の前に現れたのは…見たところ子どもの背たけほどのドングリだった。灰色、白、にぶい銀色、さまざまな色・形のドングリたちにとり囲まれると、私の体は宙に浮いた。―それは50年前、おじいちゃんが南洋の戦地で記した手帳に残された、あまりに奇妙な体験だった。
内容(「MARC」データベースより)
祖父が戦争中手帳に記した「大地」という名の不思議な空間。南洋、スルカ島の奥深くに眠るはてしない「夢みる大地」へ、50年後の今、訪れる少年の体験。様々な色・形のドングリにとり囲まれると私の体は宙に浮いた。

たったひとりの伝説 (理論社): 1995|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002461052-00

福音社編集部(ふくいんしゃへんしゅうぶ)編『おかあさんのたからもの 温かい心のつながり』

115 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2011/09/08(木) 23:29:47.10 ID:HFM3J8/e
多分何冊か出てるシリーズの中の一冊です。よろしくお願いします。

【いつ読んだ】
昭和50年代

【物語の舞台となってる国・時代】
いろんな国・時代の物語が入っている短編集

【覚えているエピソード】
道徳的なお話がいくつも入っていて、覚えている話は2つです。

二人の娘を傘屋と下駄屋に嫁に出した親が、晴れていれば傘屋の娘は傘が売れなくて困っているだろう、雨が降れば下駄屋の娘は下駄が売れなくてつらいだろうと毎日泣き暮らしていたが、ある人から晴れた日は下駄屋の娘が雨の日は傘屋の娘が喜んでいると思えば毎日幸せだと諭される。

戦時中の日本で男の子が腹痛を起こした夜に空襲があり、背負われて揺られ、暑い防空壕で余計具合が悪くなり、空襲がおさまって医者に行ったら盲腸破裂寸前で、もう少し遅かったら死んでいたと言われ即手術、意識が戻った時にまた空襲があり絶対安静なのでとり残され、誰もいなくなった病室に母親も一緒に残って一晩中手を握っていてくれた、だから近くで爆音がしても怖くなかった。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
小さめのハードカバーで、イラストがちょっとレトロでシンプルな描線でした。

【その他覚えている何でも】
他にも何冊かシリーズで出ていて、それらも道徳的な短編集でした。
イエス様の話やお祈りをする話もあったので、キリスト教系の出版社かと思います。

120 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2011/09/10(土) 01:22:36.46 ID:wkAoEIMX
>>115
福音社から出ていた「ベッドタイム・ストーリーズ」のシリーズですね。
子供の頃持っていました。
「ベッドタイム・ストーリーズ」「ぎんのほし」
「こだまのうた」「にじのはし」「おかあさんのたからもの」の全五冊です。

二つ目の話はお母さんが手鏡で空襲の様子を見せてくれて、それが花火大会のように綺麗だった…という描写が印象に残ってます。

135 名前:115[sage] 投稿日:2011/09/13(火) 23:31:32.98 ID:MDnA+Zhl
>>120
ありがとうございます。検索してみたところ、「おかあさんのたからもの」だと思います。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 14冊目
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1312560424/115-135

おかあさんのたからもの―温かい心のつながり (三育図書教育シリーズ (5)) 単行本 – 1973/12
福音社編集部
http://amazon.jp/dp/4892221058
表紙画像有り

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I018350785-00
タイトル おかあさんのたからもの : 温かい心のつながり
著者 福音社編集部 編
シリーズ名 三育図書教育シリーズ ; 5
出版地(国名コード) JP
出版地 立川
出版社 福音社
出版地 立川
出版社 三育協会(発売)
出版年月日等 1973.12
大きさ、容量等 190p ; 19cm
ISBN 4892221058
価格 ¥1143
TRCMARC番号 05141446
部分タイトル 一枚のキップ
部分タイトル 母の日の作文
部分タイトル おばあちゃんのめがね
部分タイトル ひろたんのトレーニング
部分タイトル かさ屋とぞうり屋の話
部分タイトル ちこく
部分タイトル おかあさんの宝もの
部分タイトル 名犬バリー
部分タイトル しかえしをしなかったインディアン
部分タイトル やさしく教えてください
部分タイトル ほんとうの宝物を手に入れた商人
部分タイトル こわくなかった空襲の夜
部分タイトル 十字架にかけられたイエスさま
部分タイトル 復活の朝
部分タイトル エマオへの道
部分タイトル 平安があなたがたにあるように
部分タイトル もう一度いらっしゃるイエスさま
出版年(W3CDTF) 1973
当該情報資源を採取・保存した日 2007-10-03
件名(キーワード) 小説(日本)−小説集
NDC(9版) 913.68 : 小説.物語
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

フィリパ・ピアス『トムは真夜中の庭で』(トムはまよなかのにわで)

485 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2018/12/07(金) 20:24:47.41 ID:vXhFbojB [1/2]
よろしくお願いいたします。

【いつ読んだ】
約20年前(小学生の頃)

【物語の舞台となっている国・時代】
第一次大戦もしくは第二次大戦の頃、場所はロンドン?

【翻訳ものですか?】
海外文学だと思います(主人公が外人なので)

【あらすじ・覚えているエピソード】
・主人公の少年が過去にタイムスリップ
・少女と恋に落ちる
・空襲で避難するときに少女とはぐれて、元の時代に戻る
・ラストで、少女は近所に住んでいるおばあさんと判明する

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
全く記憶にありません。ごめんなさい。

【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
グーグルで探しましたが、見つかりませんでした。また読みたいと思い、質問させていただきました。

486 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2018/12/07(金) 21:27:33.42 ID:cL2cMNVR
>>485
「トムは真夜中の庭で」では?

487 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2018/12/07(金) 21:44:25.33 ID:vXhFbojB [2/2]
>>486
>>486
教えてくださりどうもありがとうございます。この作品です。あらすじが記憶と若干違ってますが、他の話と混ざっていたのだと思います。もう一度読みたいと思っていたので、本当に嬉しいです。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1514624373/485-487

トムは真夜中の庭で (岩波少年文庫 (041)) 単行本 – 2000/6/16
フィリパ・ピアス (著),‎ スーザン・アインツィヒ (イラスト),‎ Philippa Pearce (原著),‎ 高杉 一郎 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4001140411
表紙画像有り
内容紹介
知り合いの家にあずけられて,友だちもなく退屈しきっていたトムは,真夜中に古時計が13も時を打つのをきき,昼間はなかったはずの庭園に誘い出されて,ヴィクトリア時代のふしぎな少女ハティと友だちになります.「時間」という抽象的な問題と取り組みながら,理屈っぽさを全く感じさせない,カーネギー賞受賞の傑作です.
内容(「MARC」データベースより)
友だちもなく退屈しきっていたトムは、真夜中に古時計が13も時を打つのを聞き、昼間はなかったはずの庭園に誘いだされて、ヴィクトリア朝時代の不思議な少女と友だちになり…。75年刊の新版。

トムは真夜中の庭で 単行本 – 1967/12/5
フィリパ・ピアス (著),‎ スーザン・アインツィヒ (イラスト),‎ Philippa Pearce (原著),‎ 高杉 一郎 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4001108240
表紙画像有り
内容紹介
友だちもなく退屈していたトムは、真夜中に古時計が13も時を打つのを聞き、ヴィクトリア時代の庭園に誘いだされて、ふしぎな少女と友だちになります。歴史と幻想を巧みに織りまぜた傑作ファンタジー。

トムは真夜中の庭で (1975年) (岩波少年文庫) 文庫 – 古書, 1975/11/26
フィリパ・ピアス (著),‎ スーザン・アインツィヒ (イラスト),‎ 高杉 一郎 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/B000JBQ1YE
表紙画像有り

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000814677-00
タイトル トムは真夜中の庭で
著者 フィリッパ・ピアス 作
著者 高杉一郎 訳
著者 スーザン・アインツィヒ 絵
著者標目 Pearce, Philippa, 1920-2006
著者標目 Einzig, Susan
著者標目 高杉, 一郎, 1908-2008
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 岩波書店
出版年 1967
大きさ、容量等 303p ; 23cm
JP番号 45022673
出版年月日等 昭和42
要約・抄録 イギリスの戦後の女流児童作家がその故郷での元気のよい少年を主人公に人々の生活を描いたカーネギー賞受賞作品。 (日本図書館協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

千葉省三(ちばしょうぞう)「虎ちゃんの日記」「兵隊彦さん」

141 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:03/10/13(月) 03:23 ID:fUXvhzER
10年前くらいに読んだ本です。
新書サイズだったのかな?タイトルはまったく思い出せません。

舞台は日本、明治か昭和くらい?の少年たちのお話

・スカンボの茎を折って食べる
・湖の中に島があって、そこにいかだに乗って家出する
・頭のちょっと弱い青年がでてくる。(戦争でおかしくなった?)
・兵隊ごっこをするときは、その青年が隊長で行進、崖の上に出たが、青年はそのまま飛び降りて怪我をする

なんという本でしょう・・・ふと思い出したら気になって寝れません

223 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:03/11/02(日) 22:09 ID:b4NhK7Bs
>>141
遅レスですが、
『虎ちゃんの日記』千葉省三かな? 岩波少年文庫で読んだことある。
私も大分忘れてるんで、あんまり自信はないけど。

あの本のタイトル教えて! 2冊目
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1064147115/141-223


管理人のコメント:
家出するエピソードと、スカンボが出てくるのは「虎ちゃんの日記」。「虎ちゃんの日記」は、友達に怪我をさせてしまったり、東京から来た病気の子と仲良くなったりする話でした。兵隊ごっこの話は「兵隊彦さん」。
この二つの話が収録されている、質問者の方がお探しの本がどれかは不明です。


トテ馬車 : 童話集 – 国立国会図書館デジタルコレクション
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1717086
「虎ちやんの日記」「兵隊彥さん」その他、全文インターネット公開有り

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I000626302-00
タイトル 千葉省三童話全集
出版地 東京
出版社 岩崎書店
出版年月日等 昭和42
大きさ、容量等 228p ; 22cm
JP番号 45036688
DOI 10.11501/1657586
巻次 2
別タイトル トテ馬車・竹やぶ
部分タイトル トテ馬車・竹やぶ
製作者 国立国会図書館
出版年(W3CDTF) 1967
製作日 2011-03-31
要約・抄録 山や沼のある片田舎の子どもたちの生活に取材した二つの短編集と随筆を収録。 (日本図書館協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
記録形式(IMT形式) image/jp2
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語
著作権処理情報
著作者名 著作権状態 裁定年月日
― 国立国会図書館/図書館送信参加館内公開 ―
目次
千葉省三童話全集2 / (0001.jp2)
もくじ / (0007.jp2)
トテ馬車 / (0008.jp2)
虎ちゃんの日記 / 7 (0009.jp2)
つけひげ / 45 (0028.jp2)
芝居ごっこ / 51 (0031.jp2)
梅づけの皿 / 59 (0035.jp2)
鷹の巣とり / 73 (0042.jp2)
兵隊彦さん / 81 (0046.jp2)
定ちゃんの手紙 / 87 (0049.jp2)
乗合馬車 / 97 (0054.jp2)
高原の春 / 109 (0060.jp2)
遠いラッパ / 117 (0064.jp2)
私の生いたち / 126 (0069.jp2)
竹やぶ / (0071.jp2)
みち / 133 (0072.jp2)
むじな穴 / 139 (0075.jp2)
島の少年 / 149 (0080.jp2)
ションベン稲荷(みちの二) / 161 (0086.jp2)
欄間のほりもの / 173 (0092.jp2)
鼻どりじぞう / 181 (0096.jp2)
あとがき / 186 (0099.jp2)
ずいひつ / (0099.jp2)
与うるよりも生め / 188 (0100.jp2)
身辺雑記 / 191 (0101.jp2)
材料 / 193 (0102.jp2)
四人の子ども / 196 (0104.jp2)
ビルディングと下駄 / 198 (0105.jp2)
隣人 / 203 (0107.jp2)
半面 / 205 (0108.jp2)
追憶の土 / 207 (0109.jp2)
秋郊漫歩記 / 210 (0111.jp2)
解説=同人雑誌時代―千葉さんの童話文学 奈街三郎 / 213 (0112.jp2)

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I000614798-00
タイトル 新日本少年少女文学全集
著者 田中豊太郎 等編
出版地 東京
出版社 ポプラ社
出版年月日等 昭和35
大きさ、容量等 309p ; 22cm
JP番号 45037594
DOI 10.11501/1639008
巻次 28
別タイトル 千葉省三集
部分タイトル 千葉省三集
製作者 国立国会図書館
出版年(W3CDTF) 1960
製作日 2011-03-31
要約・抄録 トテ馬車,葱坊主,地蔵さま,竹やぶ,きょうだいの各篇で著者の作品を紹介,解説,読書指導を付す。 (日本図書館協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
記録形式(IMT形式) image/jp2
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語
著作権処理情報
著作者名 著作権状態 裁定年月日
― 国立国会図書館/図書館送信参加館内公開 ―
目次
目次 / (0007.jp2)
トテ馬車 / (0010.jp2)
虎ちゃんの日記 / 8 (0010.jp2)
梅づけの皿 / 33 (0022.jp2)
鷹の巣とり / 41 (0026.jp2)
峠みち / 46 (0029.jp2)
定ちゃんの手紙 / 50 (0031.jp2)
乗合馬車 / 55 (0033.jp2)
高原の春 / 63 (0037.jp2)
遠いラッパ / 68 (0040.jp2)
葱坊主 / (0043.jp2)
ある両親と子どもの話 / 74 (0043.jp2)
けんか / 89 (0050.jp2)
井戸 / 96 (0054.jp2)
山ん中 / 101 (0056.jp2)
仁兵衛学校 / 104 (0058.jp2)
海の番兵さん / 110 (0061.jp2)
みかん / 121 (0066.jp2)
じぞうさま / 125 (0068.jp2)
地蔵さま / (0070.jp2)
安の話 / 128 (0070.jp2)
宿の子ども / 137 (0074.jp2)
おばあさんの話 / 142 (0077.jp2)
幸平じいさんと馬車 / 146 (0079.jp2)
おばけばなし / 153 (0082.jp2)
丘のむこう / 157 (0084.jp2)
どんぐりと石ころ / 160 (0086.jp2)
竹やぶ / (0087.jp2)
みち / 163 (0087.jp2)
むじな / 167 (0089.jp2)
島の少年 / 172 (0092.jp2)
しょんべん稲荷 / 179 (0095.jp2)
欄間のほりもの / 185 (0098.jp2)
ワンワンものがたり / 190 (0101.jp2)
きょうだい / (0114.jp2)
少年のころ / 216 (0114.jp2)
ひろった神さま / 225 (0118.jp2)
だれもいない温泉 / 230 (0121.jp2)
きょうだい / 235 (0123.jp2)
兵隊彦さん / 249 (0130.jp2)
虹のむすめ / 253 (0132.jp2)
解説・関英雄 / 269 (0140.jp2)
読書指導・柳内達雄 菱沼太郎 / 287 (0149.jp2)
千葉省三の年譜 / 305 (0158.jp2)
千葉省三の主な作品集 / 309 (0160.jp2)

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I002178289-00
タイトル トテ馬車 : 童話集
著者 千葉省三 著
著者 川上四郎 絵
出版地 東京
出版社 古今書院
出版年月日等 昭和4
大きさ、容量等 193p ; 19cm
JP番号 45017648
DOI 10.11501/1717086
製作者 国立国会図書館
出版年(W3CDTF) 1929
製作日 2011-03-31
対象利用者 児童
資料の種別 図書
記録形式(IMT形式) image/jp2
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語
著作権処理情報
著作者名 著作権状態 裁定年月日
― インターネット公開(許諾) ―
目次
標題 / (0004.jp2)
目次 / (0007.jp2)
虎ちやんの日記 / (1) (0010.jp2)
つけ髯 / (63) (0041.jp2)
芝居ごつこ / (71) (0045.jp2)
梅づけの皿 / (81) (0050.jp2)
鷹の巢取り / (103) (0061.jp2)
兵隊彥さん / (115) (0067.jp2)
定ちやんの手紙 / (125) (0072.jp2)
乘合馬車 / (139) (0079.jp2)
高原の春 / (161) (0090.jp2)
遠いラツパ / (173) (0096.jp2)
私の生ひ立ち / (189) (0104.jp2)

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000004-I000584609-00
タイトル 千葉省三集
著者 千葉省三/著,関英雄/編
シリーズ名 日本児童文学大系 ; 第15
出版地 東京
出版社 ほるぷ出版
出版年月日等 1977
大きさ、容量等 440p ; 23cm
部分タイトル
拾った神様,空へ落っこちた話,十銭,化猫退治,白い仔豚,つけ髯,胡桃パン,恐ろしい一晩,いたい御馳走,月を磨く人,のんきな父さん兎の話,タンボ道,魔法の青いびん,末っ子,おしあひ祭,藤五の渡し,ズル公とノロ公,鶴は一本足,ボロボロ兵隊,ワンワンものがたり,烏と勘兵衛さん,晨ちゃんがお日様のお家へ行った話,海漬の皿,兵隊彦さん,乗合馬車,遠いラッパ,童話集葱坊主,けんくわ,山ん中,海の番兵さん,たうみぎ泥棒,芋,安の話,宿の子供,幸平ぢいさんと馬車,おばけばなし,鹿をとった話,どろぼうとラッパ,どん栗と石ころ,みち,島の少年,欄間のほりもの,誰もゐない温泉,風のいたづら,チックタック,兎おばあさんのお年玉,狼をぢさんがお昼をたべそこねた話,お猿のしくじり,土のお馬,兎さんのしかへし,壺のなかの子供,牝鶏と王様,光ちゃんとお母さん,虹のむすめ,鼻どり地蔵,ションベン稲荷,むじな穴,童話集竹やぶ,丘の向う,ほそ道,赤い木の実,峠みち,おばあさんのはなし,お鎮守さまへとまったこと,童話集地蔵さま,ぢざうさま,みかん,仁兵衛学校,井戸,ある両親と子供の話,私の生ひ立ち,高原の春,定ちゃんの手紙,鷹の巣とり,芝居ごっこ,盲人と小犬,おとなと子供,坊やと母さん,五右衛門風,炭やきごっこ,機関車と月の話,二つの木の実,無人島漂流記,虎ちゃんの日記,童話集トテ馬車,きゃうだい,海豚とり吾作の話,少年の頃

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000004-I000680073-00
タイトル 鷹の巣とり・虎ちゃんの日記
著者 千葉省三/著
シリーズ名 千葉省三童話全集 ; 第2
出版地 東京
出版社 岩崎書店
出版年月日等 1981
大きさ、容量等 228p ; 22cm
部分タイトル
トテ馬車,つけひげ,梅づけの皿,兵隊彦さん,芝居ごっこ,高原の春,竹やぶ,むじな穴,鼻どりじぞう,身辺雑記,四人の子ども,半面,隣人,ビルディングと下駄,材料,与うるよりも生め,欄間のほりもの,ションベン稲荷,島の少年,みち,遠いラッパ,乗合馬車,定ちゃんの手紙,追憶の土,秋郊漫歩記
資料の種別 図書

長崎源之助 (ながさきげんのすけ)『ボク、ただいまレンタル中』(ボク、ただいまレンタルちゅう)

278 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2010/11/26(金) 03:20:12 ID:sHjGubCj
【いつ読んだ】
・約15年前。
【物語の舞台となってる国・時代】
・日本
【あらすじ】
・主人公が小学生の男の子。
・その男の子が、現在は車椅子のおじいちゃん(祖父か知人かは覚えてません…)が朝鮮と日本の戦争を体験した話を聞く物語。
【覚えているエピソード】
・おじいちゃんが、錆びた(焼け焦げた?)鈴を持っている。
・おじいちゃんの知人(おばさん?)が、
おじいちゃんが朝鮮戦争の話を男の子に聞かせる。
・現在、おじいちゃんは言葉がうまく話せない。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
・ハードカバー
・表紙の真ん中に青っぽい絵が描かれていて、
背景はオレンジ色っぽい。
【その他覚えている何でも】
・朝鮮の有名な歌「アリラン」の
「アリラン ヨリラン アーリラ」という一節が載っていた。

お願いします。

885 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2011/07/24(日) 18:18:13.63 ID:00v7spy9
連投すみません、スレを見ていたらいくつかこれでは?と思うものがあったので

>>278
「ボク、ただいまレンタル中」(長崎源之助作、岡本順絵 ポプラ社)ではないでしょうか
主人公の一也(かずや)はある日うさんくさい男、夢野孫一郎(ゆめのまごいちろう)に会い、バイトをしないかと勧められる
そのバイトというのが、孫に会いたくても事情があって会えないお年寄りのために「レンタルまご」になるというもの
バイトを引き受けた一也は、戦争の記憶や孤独で様々に傷を抱えたお年寄りと出会っていく・・・といった内容です
>>278さんの言っているのは多分、一也が「レンタルまご」業を始めた最初の話だと思います
戦時中に日本に連れて来られた朝鮮人のお爺さんの孫役を演じる話で、お爺さんが一也に自分の宝物の鈴をあげるシーン、一也の歌うアリランを聞いて涙を流すシーンがありました

あの本のタイトル教えて!@児童書板 13冊目
http://kamome.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1285070878/278-885

ボク、ただいまレンタル中 (新・こども文学館) 単行本 – 1992/11
長崎 源之助 (著), 岡本 順 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4591032310
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
自動車だって、服だって、ベッドだって、おむつだって、なんだって貸してしまう世のなかだもの『レンタルまご』を商売にする者があったってふしぎじゃない。だが、きみがその『まご』になったらさあ、どうする?小学中級以上。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002216762-00
タイトル ボク、ただいまレンタル中
著者 長崎源之助 作
著者 岡本順 絵
著者標目 長崎, 源之助, 1924-2011
シリーズ名 新・こども文学館 ; 31
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 ポプラ社
出版年 1992
大きさ、容量等 150p ; 22cm
ISBN 4591032310
価格 980円 (税込)
JP番号 93009834
出版年月日等 1992.11
NDC(9版) 913 : 小説.物語
要約・抄録 ソフト帽をちょっとあみだにかぶり、まっ赤なネクタイをしめたキザな男が、公園で一也に「うちで働かないか」と声をかけて来た。孫のレンタル業だって? (日本図書館協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

西村滋(にしむらしげる)『お菓子放浪記』 (おかしほうろうき)

386 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2009/05/20(水) 19:53:07 ID:QsZV23nu
以前から探している本があるのですが、
どうしても見つけられないので皆様のお知恵をお貸しいただければと思っています。

【いつ読んだ】
 1988年頃~1994年頃。
 小学校か中学校の図書室で読んだ記憶があります。
【物語の舞台となってる国・時代】
 日本。第一次~第二次世界大戦中~直後だったと思います。
【あらすじ】
 10代の主人公の少年が刑務所(少年院?)に入ります。
 そこで友人ができるのですが、彼は仲間達からカンツーボーイと呼ばれています。この2人を中心にして進むお話だったと思います。
【覚えているエピソード】
 カンツーボーイとは「姦通」ボーイのことで、彼は世話になっていた家の未亡人と姦通した罪で服役していたのです。(姦通とは明示していなかったような)
 理由は夫を戦争で亡くした寂しさからだったような記憶があります。
 後半、囚人(少年達)へのお菓子の差し入れを認めるイベントがあるのですが、カンツーボーイが未亡人に受け取ったお菓子には毒が入っており、カンツーボーイはこれが原因で死んでしまいます。
 主人公が毒殺の理由を後半に聞くことになったと思います。
 当時、好きなのに何故殺すのか?なぜ毒殺なのか?とものすごく衝撃を受けたことを覚えています。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
 絵本というよりは、挿絵が多めの児童小説だった気がします。
 サイズは覚えておりません。申し訳ありません。
【その他覚えている何でも】
 特になし。

あいまいなところが多いのですが、
よろしくお願いいたします。

389 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2009/05/20(水) 22:05:34 ID:lPuO267X
>>386
西村滋さん「お菓子放浪記」ではないでしょうか。

391 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2009/05/20(水) 22:54:47 ID:QsZV23nu
>>389
ありがとうございます。タイトルはやはり思い出せないのですが、
いろいろなキーワードで思い当たるところがあります。
明日図書館ででも探してみようと思います。

あの本のタイトル教えて!@児童書板11冊目
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1233574387/386-391


管理人のコメント
講談社文庫版(2005年発行)ではp101~106、p126~136あたりに「カンツウボーイ」とからかわれた秋彦のエピソードがあります。


お菓子放浪記 単行本 – 1994/10/1
西村 滋 (著),‎ 八木 康夫 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4652017413
表紙画像有り
内容紹介
山田洋次監督も惚れ込んだ!
酷くて哀しい物語なのに、何故こんなにユーモラスなのだろう
時を経て輝く不朽の名作、初の文庫化
天涯孤独のシゲル少年の心を支えたのは、甘いお菓子への憧憬だった――戦争の敗色濃くなりゆく時代を背景に、過酷な運命を生きる少年の姿を描いた永遠のロングセラーが30年を経て文庫版で初登場。著者自身が体験した辛苦、絶望の中でも失わなかったささやかな希望を、人間愛の讃歌へと昇華させた感涙の物語。
内容(「BOOK」データベースより)
作者の鮮冽な体験を反芻し反芻し刻んでついに実をむすんだ“人生案内”的ロマン。愛情にいちばん飢えた日、飢えにいちばん泣いた日、孤独にいちばん耐えた日、どんな日々も私の“愛と真実”を育くむことを忘れはしなかった。

お菓子放浪記 (講談社文庫) 文庫 – 2005/7/12
西村 滋 (著)
http://amazon.jp/dp/4062751410
表紙画像有り

お菓子放浪記 (理論社): 1994|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002352154-00

偕成社『ぼくの村は戦場だった/帰らぬわが子オレーグ』

866 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 21:18:55 ID:yWHrD4ao ?2BP(0)

【いつ読んだ】
10年程前。

【あらすじ】
戦争について子供達が自分の身に起こったことを書いた作文集。

【覚えているエピソード】
・ドイツ軍(?)の炊事場に忍び込み、一度は将校に見つかるも上手く誤魔化して爆弾を仕掛けて、後で表彰された、という作文

・「パルチザンは線路のある場所に隠れていたが場所を変更した」という指令を伝達した子供の作文

・突然母親と離され、(これが母を見た最後の姿でしたというような表現があった)収容所のような所に入れられるが、最終的に助けが来て柵を破壊して逃げ出す、という作文

・大勢の人たちが兵士に雪道をひたすら歩くことを強制される。幼い弟と一緒に雪道を歩いていて、弟の足が凍傷をおこしていて拭いてやった、という作文

【物語の舞台となってる国・時代】
主に「パルチザン」が文章中で(書き手を助ける立場の存在として)何度も出てきたので、舞台はロシアで、第二次世界大戦中(1939-1945)の出来事だと思います。

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーだったと思います。

【その他覚えている何でも】
小学3~4年生の頃、学級文庫で見つけた本でした。
ただ教室に置いてあったというだけで、もしかすると児童書では無いかもしれないです。

お心当たりの方いらっしゃいましたら情報をお願い致します。

867 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2008/05/19(月) 21:59:17 ID:4q/WS7A4
>>866
「ぼくの町は戦場だった」みたいな本だろうか?

869 名前:ですな[sage] 投稿日:2008/05/20(火) 00:46:48 ID:Hb0+DpAv
>>866
>>867
ソヴィエトものでは「ぼくの村は戦場だった」というタイトルがあるようです

ぼくの村は戦場だった
アリョ-シ∥等著 ; 西郷竹彦∥訳 山中冬児∥絵

少年少女世界のノンフィクション シリーズで
↓のような独特の装丁なのですがご記憶はいかがですか
ttp://business1.plala.or.jp/taikado/c0112-11.jpg

またポーランド児童の作文や絵を集めた本があるようですが絵のご記憶はおありですか

870 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2008/05/20(火) 07:55:25 ID:JRikoSxR ?2BP(0)
>>867
>>869
早々のお返事ありがとうございます。

「ぼくの町は戦場だった」は読んだことが無いのでどんな本か調べてみました。
イメージは近いのですが、ただ、記憶にある文章は全て、大人ではなく子供目線で描かれていたので、多分この本ではないと思います。

「ぼくの村は戦場だった」は、装丁はあまり覚えていないのですが、サブタイトルの「帰らぬわが子オレーグ」というのが、そういえばタイトルの横に載っていたかもしれないです。

幸いどちらの本も近くの図書館に置いてあるようなので、借りて確かめたいと思います。

絵が載っていたかどうかは覚えていません。すみません。

871 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2008/05/20(火) 19:28:11 ID:21pXwaXT
>>866
「パルチザン」が頻繁に出てきたなら、むしろ、イタリアの話ではなかろうか?

872 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2008/05/20(火) 20:34:19 ID:86w0Hiln
>871
ソ連の方の「ぼくの村は戦場だった」であってると思うよ。
はるか昔に読んだ記憶と、866さんが書いているエピがよく似ているから。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 9冊目
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1192631127/866-872


管理人のコメント:
炊事場に爆弾を仕掛けて「パルチザン第一級章」をもらった話は、「重大任務」(コースチャ=ボドロベツ・男子)。
部隊が鉄道の反対側に移動したことを知らせる密書を運ぶ話は、「パルチザンの少年伝令」(ビクトル=ギンツ・男子)。
弟の足をこすってやるのは、「村の爆撃」(コーリャ=トンコビチ・男子)。大勢が雪道を追い立てられるのは、「雪の道を追われて」(ミーシャ=ジャトロフ・男子)で、弟の話とはまた別でした。
収容所に入れられる話は、「脱走」(ゾーヤ=ワシレフスカヤ・女子)ですが、助けは来なくて、自力での脱出です。


偕成社『ぼくの村は戦場だった/帰らぬわが子オレーグ』の目次
http://juvenile5.s322.xrea.com/?p=19654

ぼくの村は戦場だった (少年少女世界のノンフィクション) 単行本 – 1982/12
アリョーシ (著), E.コシェワヤ (著)
http://amazon.jp/dp/4037110504

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000812601-00
タイトル ぼくの村は戦場だった
タイトル 帰らぬわが子オレーグ
著者 アリョーシ 等著 ; 西郷竹彦 訳 ; 山中冬児 絵
著者 コシェワヤ 著 ; 西郷竹彦 訳 ; 山中冬児 絵
著者標目 西郷, 竹彦, 1920-2017
著者標目 山中, 冬児, 1918-
著者標目 Koshevaia, Elena Nikolaevna
シリーズ名 少年少女世界のノンフィクション ; 5
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 偕成社
出版年月日等 昭和39
大きさ、容量等 222p 図版 ; 22cm
JP番号 45020565
出版年(W3CDTF) 1964
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

勝尾金弥(かつおきんや)『時をこえるロバの旅』(ときをこえるロバのたび)

295 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2018/08/04(土) 13:16:47.06 ID:joensECs [1/2]
【いつ読んだ】
1980年代の末か90年代の始め
【物語の舞台となってる国・時代】
現代の日本?と日中戦争中の中国
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
現代の子どもがロバに乗って日中戦争中の中国にタイムスリップする話
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
白っぽいハードカバーだったと思います。
【その他覚えている何でも・解決のためにやったことなど】
タイトルに「時」と「ロバの旅」が入ってたような覚えがあるので、ネットで検索したら、かつおきんや作「時をこえるロバの旅」という作品が出てきたのですが、詳しいストーリーがわからなくていまいち確証が持てません。

296 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2018/08/04(土) 16:57:59.79 ID:mTFr3JT3
>>295
時をこえるロバの旅で合ってると思います
未読ですが、あらすじを見ると日中戦争や太平洋戦争中の中国が舞台のようです

297 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2018/08/04(土) 19:13:23.11 ID:joensECs [2/2]
>>296
ありがとうございました。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 20冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1514624373/295-297

時をこえるロバの旅 (ジュニア・ライブラリー) 単行本 – 1992/6
かつお きんや (著), 箕田 源二郎 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4477001932
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
門のすぐ外に、ロバの荷馬車がとまっており、あのおじいさんが、やはり腰をかけてこちらをむいて、なんとニコニコ笑っている。迎春も知っているのか、「正、いってみよう。」と、ドアの方へ歩きかける。―これに乗りたいといってくる人を、わしはだまってまっているのさ。―乗りたい人ならば、どんな人でもいいの?条件は、なに?それに、お金はいくら?―条件か。では、いうぞ。とてつもないところへいきたいという者なら、おとなでも、子どもでもな。もちろん無料だ。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002179931-00
タイトル 時をこえるロバの旅
著者 かつおきんや 作
著者 箕田源二郎 画
著者標目 勝尾, 金弥, 1927-
シリーズ名 ジュニア・ライブラリー
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 大日本図書
出版年月日等 1992.5
大きさ、容量等 214p ; 22cm
ISBN 4477001932
価格 1300円 (税込)
JP番号 92042716
出版年(W3CDTF) 1992
NDC(9版) 913 : 小説.物語
要約・抄録 1990年8月、正はおじいちゃんと大連に来た。おじいちゃんは旅順第一小学校と大連二中の卒業生だ。正は近代的な街で荷馬車をみてびっくりする。長編小説。 (日本図書館協会)
要約・抄録 おじいさんと中国へ旅行した正少年が,時間をこえるふしぎなロバに乗って,中国と日本の歴史をかいまみながら考えたことは? (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

金山美穂子(かなやまみおこ)『海からきた少女』(うみからきたしょうじょ)

307 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2008/08/19(火) 22:02:48 ID:wsSs2NLV
30年以上前に読んだ物語です。
短編集または複数の作家のアンソロジーに入っていたかもしれません。
団地で留守番している姉妹のところに、防空頭巾?の少女がやってくる。
どうやら戦時中からタイムスリップしてきたらしい。
「灯火管制しなくちゃ」と言ったり、ティーバッグを「香袋」と間違えたりする。
姉妹が出前の丼物をとり、いっしょに食べるシーンがあった。
姉妹は食べ残したが、少女は米粒ひとつ残さなかった。
舞台は、読んだ当時の現代日本。
姉妹の名前はひらがな3文字で、どちらかが「かやの」だったような。
団地の名称か住所に杉か松の字が入っていたような。
これだけ細かいことを覚えているのに、タイトルと作者名が出てきません。
古い本ですがごぞんじの方お願いします。

313 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 21:48:55 ID:SD5AtLCk
>>307
金山 美穂子著
石田 武雄絵
新選創作児童文学『海からきた少女』

316 名前:307[] 投稿日:2008/08/21(木) 10:37:23 ID:KlsRs9bY
>>313
レスありがとうございます!
「海からきた少女」…タイトルも著者名もまったく記憶にありませんでした。
海が関係しているとは想像もつかず、探せなかったのは当然ですね。
入手が難しそうですが、がんばって探してみます。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 10冊目
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/307-316


参考:海からきた少女という本 -小学校の図書館で読んだ本で、ずっと気になっ- 絵本・子供の本 | 教えて!goo
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4642741.html
キャッシュ:http://archive.is/hNRNt


海からきた少女 (新選創作児童文学) 単行本 – 1980/5
金山美穂子 (著), 石田武雄 (著)
http://amazon.jp/dp/4337182101

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000794356-00
タイトル 海からきた少女
著者 金山美穂子 著
著者 石田武雄 絵
著者標目 金山, 美穂子, 1936-
著者標目 石田, 武雄, 1922-
シリーズ名 新選創作児童文学 ; 10
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 国土社
出版年月日等 1970
大きさ、容量等 142p ; 21cm
JP番号 45001789
出版年(W3CDTF) 1970
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

小林千登勢(こばやしちとせ)『お星さまのレール』(おほしさまのレール)

468 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2008/02/20(水) 15:24:13 ID:gMTOMOfs
【いつ読んだ】24~26年前の夏休みに。
【あらすじ】女優の小林千登勢さんが幼い頃、戦争中家族で逃げ回る話。
【覚えてるエピソード】案内役の朝鮮人に騙されたという場面があったよ
うな・・・。
【本の姿】ハードカバー。
【その他】案内の朝鮮人に騙されるのは一回だけじゃなかったような気が
するのですが・・・。

469 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2008/02/20(水) 16:03:13 ID:7Rto9jEQ
>>468

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw/250-6585666-2838656?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8F%AC%97%D1%90%E7%93o%90%A8&Go.x=16&Go.y=12

作者までわかってるなら、ここで聞くこともないんじゃ?

あの本のタイトル教えて!@児童書板 9冊目
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1192631127/468-469

お星さまのレール (現代・創作児童文学) 単行本 – 1982/8
小林 千登勢 (著), 小林 与志 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4323005709
表紙画像有り
内容(「MARC」データベースより)
戦後、ソ連軍が進駐してきた北朝鮮に住んでいた著者の一家は、そこから逃れ日本へ向かう。逃げる途中の夜の星あかりを見て、著者は星が長い長いレールになって、みんなを日本を連れて行ってほしいと願った…。

お星さまのレール (フォア文庫 C 56) 新書 – 1984/5
小林 千登勢 (著), 小林 与志 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4323010389
表紙画像有り

お星さまのレール (1984年) (フォア文庫) 文庫 – 古書, 1984/5
小林 千登勢 (著), 小林 与志 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/B000J76N7S
表紙画像有り

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001583826-00
タイトル お星さまのレール
著者 小林千登勢 作
著者 小林与志 画
著者標目 小林, 千登勢, 1937-2003
著者標目 小林, 与志, 1925-
シリーズ名 現代・創作児童文学
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 金の星社
出版年 1982
大きさ、容量等 174p ; 22cm
ISBN 4323005709
価格 850円 (税込)
JP番号 83000918
出版年月日等 1982.8
NDC(9版) 916 : 記録.手記.ルポルタージュ
要約・抄録 朝鮮の京城で生れ、1946年に平壌から引きあげるまでの少女時代の思い出や苦しい体験を、女優である著者が子ども向けに書いたノンフィクション。 (日本図書館協会)
要約・抄録 昭和21年8月。9歳の千登勢とその一家は,朝鮮半島を分断する38度線をめざして,日本への苦難の脱出を…。母が子に語る戦争体験。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

さねとうあきら「神がくしの八月」(かみがくしのはちがつ)

377 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2006/02/28(火) 23:02:55 ID:IFYQhtTM
[いつ読んだ] 1979年頃です。

[あらすじ] いじめ、仲間はずれ、飢餓。戦時中の学童疎開の悲惨な日々を幻想的に描いた作品。主人公は少年。

[覚えているエピソード] ★仲間はずれにされていたある少女が脱走兵(?)をかくまう。最後も悲惨で、少女と脱走兵はどこかへ逃げたがしばらくしてミイラ状態で発見された、というようなラスト。
 ★記憶違いかもしれませんが…飢えた生徒たちをよそに教諭が宴会を開いた。生徒たちはその様子をのぞき見した。教諭が怒ってミカンの皮を投げつけると、生徒は皮を拾ってむさぼり食べた。という悲しいエピソードがあったような気がします。

[物語の舞台となってる国・時代] 戦時中の日本、疎開先の田舎。

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 覚えていません。

[その他覚えていること何でも] 暗いけれども美しい作品で、子どもたちの姿はコクトー作品のようだし、全体として幻想文学のような趣があったように思います。
 小林信彦の「冬の神話」では?という意見をいただきましたが、残念ながら違いました。

 トラウマ児童文学です。ご記憶の方どうかよろしくお願いいたします。

431 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2006/03/08(水) 03:39:05 ID:fBeCcYOw
(略)
>>377
自分もうろ覚えですが、「神かくしの八月」 作:さねとうあきら ではないでしょうか。
主人公の少年は、少女と脱走兵と一緒に山に逃げ込んだけど
一人だけ戻ってくるとか言う話じゃなかったですか?
最後に3人の死体の見つかった記事が新聞に載ってたような。

あの本のタイトル教えて!(児童書板) 6冊目
http://book3.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1134797744/377-431


管理人のコメント:現物を確認したところ、「神がくしの八月」「戦争に出かけたオシラさま」「ばんざいじっさま」、奥田継夫『ボクちゃんの戦場』には、教諭が宴会を開き、生徒がそれをのぞくエピソードは無いようでした。


神がくしの八月 (定本さねとうあきらの本 1) 単行本 – 2003/7/1
さねとう あきら (著), 井上 洋介 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4925108808
表紙画像有り

神がくしの八月 (偕成社文庫 3091) 単行本 – 1981/4
さねとう あきら (著), 井上 洋介 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4036509101
表紙画像有り

さねとうあきら 著ほか. 神がくしの八月, 偕成社, 1975, (少年少女現代創作民話全集), 10.11501/12929641.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000794627


「戦争と平和」子ども文学館 (10) 単行本 – 1995/2
長崎 源之助
http://amazon.jp/dp/4820572512
表紙画像有り

長崎源之助 [ほか]編. 「戦争と平和」子ども文学館 10, 日本図書センター, 1995.2. 4-8205-7251-2.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002382623
目次有り

佐藤さとる(さとうさとる)『わんぱく天国  按針塚の少年たち』(わんぱくてんごく)

782 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2007/09/10(月) 19:48:28 ID:tpWCmv+P
何とか、知りたいです。お願いします。

昭和45年(1970)頃の本。
主人公の名前は、「加藤カオル」小学校高学年か?
飛行機のパイロットにあこがれるか、実際にそうなる。
たぶん戦前のお話で、主人公はその後戦火に散る・・・・。

こんな本の題名・出版社名がわかれば、とってもうれしいです。

783 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 20:28:51 ID:kyRsgW2b
>782
「加藤カオル」+「飛行機のパイロット」なら

「わんぱく天国」 佐藤さとる で間違いないと思います。

戦前の小学生の遊びを中心とした日々の話です。

「飛行機のパイロットになる」のは、
模型飛行機作りに熱中していた子供達が集まって
人が乗れるサイズの飛行機を作ることになり、
そのパイロットに選ばれたことですね。

とても面白い本です。
まだ手に入るようですし、大抵の図書館にはあると思いますので
ぜひ読んでみてください

786 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2007/09/11(火) 05:18:14 ID:Ejw2FUVn
>783
ありがとうございます。
早速あたってみます。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 8冊目
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1170425267/782-786

わんぱく天国 単行本 – 2016/3
佐藤 さとる (著), 岡本 順
http://amazon.jp/dp/4902257319
表紙画像有り
内容紹介
戦争の影がせまる昭和10年代、横須賀にある「天国」のような塚山公園は、「按針塚」と呼ばれる、子どもたちの最高の遊び場だった。さくらの明所でもあり、軍港を見下ろす風景も素晴らしい。公園をはさみちょうど逆の地域「柿の谷」と「西吉倉」で、それぞれに住む少年たちは、この「天国」を巡り敵対していた。そしてがき大将を中心とし、その敵対は海洋少年団で学んだ知識を生かした「戦いごっこ」に発展する。
しかし盛大なるめんこ対決をきっかけに、「柿の谷」と「西吉倉」は一気に仲間となる。そしてひとつの目的に向かって走り始める。それは、大ブームだった一銭飛行機をみんなでつくること。しかも「ヒトの乗れる一銭飛行機をつくろうぜ!」というものだ。
大きな飛行機どころか、人が乗る飛行機? 小学生が作るころができるのか、それは飛ぶのか、誰が乗るのか――?
子どもたちの「遊び」が佐藤さとるの文と村上勉の絵で甦り、リアルな遊びの技術も再現。戦争についても深く考えさせられる自伝的名作。 –このテキストは、文庫版に関連付けられています。
内容(「BOOK」データベースより)
昭和十年代、軍港として栄える横須賀市。海の見える『按針塚』が、近所のわんぱくたちのあそび場だ。めんこ、たこあげ、一銭飛行機、こままわし…、こんなにいそがしいと、勉強なんてするひまがない!夏休み、ついに少年たちは「人がのれる飛行機をつくる」という秘密の計画にとりかかった―。知恵を出しあい、協力し、夢中になって遊ぶ…、そんなわんぱくたちの姿をファンタジーの名手・佐藤さとるが、自身の少年時代をもとに描いた、自伝的作品。

わんぱく天国 (講談社文庫) 文庫 – 2015/8/12
佐藤 さとる (著), 村上 勉 (著)
http://amazon.jp/dp/4062931869
表紙画像有り

佐藤さとるファンタジー全集〈11〉わんぱく天国 単行本 – 2011/2/1
佐藤 さとる (著)
http://amazon.jp/dp/4835445538
表紙画像有り

わんぱく天国―按針塚の少年たち (講談社青い鳥文庫 18-5) 新書 – 1980/11
佐藤 さとる (著), 村上 勉 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4061470361
表紙画像有り

わんぱく天国・ネムリネコの話 ほか2編 (佐藤さとる全集) 単行本 – 1974/6/26
佐藤 さとる (著), 村上 勉 (著)
http://amazon.jp/dp/4061251422
表紙画像有り
内容紹介
三浦按針(みうらあんじん)のおはかがある塚山公園。そこはわんぱくたちの天国です。その公園をめぐって、カオルたちのグループと、マアちゃんたちのグループがあらそいます。少年たちのゆめはひろがって、自分たちで飛行機もつくりはじめますが……。(「わんぱく天国」)子どもの遊びとゆめを生き生きとえがきます。
●小学校3、4年生から

わんぱく天国―按針塚の少年たち (1978年) (講談社文庫) 文庫 – 古書, 1978/5
佐藤 暁 (著)
http://amazon.jp/dp/B000J8OPW2
表紙画像有り

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000796369-00
タイトル わんぱく天国 : 按針塚の少年たち
著者 佐藤さとる 著
著者 村上勉 絵
著者標目 佐藤, 暁, 1928-2017
著者標目 村上, 勉, 1943-
シリーズ名 少年少女現代日本創作文学 ; 12
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 講談社
出版年 1970
大きさ、容量等 162p ; 23cm
JP番号 45003803
出版年月日等 昭和45
要約・抄録 超大型の模型飛行機を作った戦前の横須賀海洋少年団員の物語。 (日本図書館協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

日本児童文学者協会編「ほんとうにあったおばけの話」シリーズ

46 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2007/02/16(金) 16:36:59 ID:xQwZ4cFH
【いつ読んだ】
 8~12年前 小学校と中学校の図書館に置いてありました。

【あらすじ】と【覚えているエピソード】
 表題のお話を含む、一冊につき6、7話ぐらいの実体験の怖い話
 が載せられていて、それぞれ話の最後には体験者の名前が書かれていました。
 以下うろ覚えのお話。
・戦時中のこと、兄が出征していて安否を気遣う。お父さんが家に帰ってきたとき手に髑髏をぶら下げているように見えた。しかしそれは鼻緒の取れた下駄であった。
後日兄の戦死の知らせがとどく。
・給食のおばちゃんが雪で帰れなくなり休憩室に泊まる事に。眠っていると小さな女の子の霊が布団に入ってきて背中がヒヤッとする。その後戦時中にマンホールに落ちてそのまま誰にも気づかれず死んだ女の子であったことが分かる。
・戦時中に家でめずらしくおじやを作った。一人留守番していると、台所で物音がするので覗いてみると、鬼婆のような形相でおじやを食べる近所のやさしくて上品なおばあさんがいた。
・山に葉っぱか山菜を採りに出かけると白い化け物が出てきて「頭から塩ふってくおうか」と言われる。
・校舎裏にある竹やぶから泣き声が聞こえる。
・バイクで事故をした霊が出る。

【物語の舞台となってる国・時代】
戦時中のものから現代のものまで

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
 ハードカバー 
校舎裏で幽霊が泣く話の載った本にはそのまんま校舎とその裏に竹やぶがある様子が描かれていました。
挿絵は写実的な絵のときもあれば、マジックのような太い線で目がまん丸で点が一個描かれた顔の全体的にかくかくした絵のときもりました。

【その他覚えている何でも】
シリーズとして5、6冊は出ていたようにおもいます。
全体的に怖いけど悲しい話が多かったです。

どうしても「頭から塩をふってくおうか」と言うお化けがでてくるお話がもう一度読みたいのです。あれだけ大好きだったにもかかわらず題名が思い出せません。
どうかよろしくお願い致します。

49 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2007/02/16(金) 20:40:56 ID:CFFBEK2j
>>46 「ゆうれいの泣く学校」「初七日にきたお母さん」「帰ってくる火の玉」「消えたビーチサンダル」「午後六時ののろい」「高速道路に出るおばけ」「むかえにきた死人たち」「おばけがくれた青い紙」のシリーズだったと思います。
お探しの話はこの中にあるとは思いますがどれかわかりませんなぁ・・・ってこのシリーズであってますか?

55 名前:46[] 投稿日:2007/02/17(土) 23:15:24 ID:cEeo9Cas
>>49 まさしくそのシリーズです!!どうもありがとうございます。
正しい題名が思い出せず的外れな検索結果ばかり出て困っていたので本当にうれしいです。さっそく図書館に借りに行って全巻を読み返したいと思います。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 8冊目
http://love6.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1170425267/46-55

高速道路に出るおばけ (ほんとうにあったおばけの話) 単行本 – 1990/7
日本児童文学者協会 (編集)
http://amazon.jp/dp/4035380105
表紙画像有り
あみ目メロンをたべたとき(五十嵐秀男)/粉ミルクください(かみやとしこ)/怪談をつくる話(松谷みよ子)など13編。
対象年齢:小学中級から
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002052102-00
タイトル ほんとうにあったおばけの話
著者 日本児童文学者協会 編
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 偕成社
出版年 1990
大きさ、容量等 154p ; 22cm
ISBN 4035380105
価格 1000円 (税込)
JP番号 90046049
巻次 1 (高速道路に出るおばけ)
出版年月日等 1990.7
件名(キーワード) 心霊研究
NDC(9版) 147 : 超心理学.心霊研究
要約・抄録 高速道路に出るおばけ(三宅弘文)/怪談をつくる話(松谷みよ子)/ま夏の夜の怪(南島栄)/金歯とり(日比茂樹)など13編。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

ついてくるひとだま (ほんとうにあったおばけの話) 単行本 – 1990/8/1
日本児童文学者協会 (編集)
http://amazon.jp/dp/4035380202
表紙画像有り
写真にあらわれた死者(小沢清子)/ヒバヤマのおんりょう(尾辻紀子)/車にのったゆうれい(大西伝一郎)など13編。
対象年齢:小学中級から
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002052103-00
タイトル ほんとうにあったおばけの話
著者 日本児童文学者協会 編
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 偕成社
出版年 1990
大きさ、容量等 146p ; 22cm
ISBN 4035380202
価格 1000円 (税込)
JP番号 90046050
巻次 2 (ついてくるひとだま)
出版年月日等 1990.7
件名(キーワード) 心霊研究
NDC(9版) 147 : 超心理学.心霊研究
要約・抄録 ついてくるひとだま(木村和嘉子)/茂平のくわ(平野ますみ)/亡霊がよぶ海(北川幸比古)/恐怖の十三階段(市川栄一)など13編。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

おばけがくれた青い紙 (ほんとうにあったおばけの話) 単行本 – 1990/8
日本児童文学者協会 (編集)
http://amazon.jp/dp/403538030X
表紙画像有り
白い手(大西左千余)/ま夜なかに本堂の戸がひらく(三浦精子)/血をのみにくるゆうれい(田代しゅうじ)など13編収録。
対象年齢:小学中級から
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002052104-00
タイトル ほんとうにあったおばけの話
著者 日本児童文学者協会 編
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 偕成社
出版年 1990
大きさ、容量等 164p ; 22cm
ISBN 403538030X
価格 1000円 (税込)
JP番号 90046051
巻次 3 (おばけがくれた青い紙)
出版年月日等 1990.7
件名(キーワード) 心霊研究
NDC(9版) 147 : 超心理学.心霊研究
要約・抄録 おばけがくれた青い紙(植木雅子)/白い手(大西左千余)/うめく石ローラー(最上二郎)/田辺の池(小坂恭子)など13編。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

むかえにきた死人たち (ほんとうにあったおばけの話) 単行本 – 1990/7
日本児童文学者協会 (編集)
http://amazon.jp/dp/4035380407
表紙画像有り
なっちゃん人形の髪(東條泰子)/まもられた約束(武田てる子)/やっぱりミオさんはやってきた(やまもとさとこ)など13編。
対象年齢:小学中級から
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002052105-00
タイトル ほんとうにあったおばけの話
著者 日本児童文学者協会 編
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 偕成社
出版年 1990
大きさ、容量等 156p ; 22cm
ISBN 4035380407
価格 1000円 (税込)
JP番号 90046052
巻次 4 (むかえにきた死人たち)
出版年月日等 1990.7
件名(キーワード) 心霊研究
NDC(9版) 147 : 超心理学.心霊研究
要約・抄録 むかえにきた死人たち(松岡芳子)/ノックしたのは,だれ?(橋村あさこ)/ゆうれいがとどけてくれた手紙(吉岡久男)など13編。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

死に神のサイン (ほんとうにあったおばけの話) 単行本 – 1990/8
日本児童文学者協会 (編集)
http://amazon.jp/dp/4035380504
表紙画像有り
便せんにとまったが(千川あゆ子)/赤いゆかたの少女(堀久子)/トンネルにたたずむ女(国分ヒサ)など13編。
対象年齢:小学中級から
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002052106-00
タイトル ほんとうにあったおばけの話
著者 日本児童文学者協会 編
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 偕成社
出版年 1990
大きさ、容量等 154p ; 22cm
ISBN 4035380504
価格 1000円 (税込)
JP番号 90046053
巻次 5 (死に神のサイン)
出版年月日等 1990.7
件名(キーワード) 心霊研究
NDC(9版) 147 : 超心理学.心霊研究
要約・抄録 死に神のサイン(石田としこ)/赤いゆかたの少女(堀久子)/谷はよんでいる(大塚たえこ)/孫をよろしく(中島信子)など13編。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

ゆうれいの泣く学校 (ほんとうにあったおばけの話) 単行本 – 1991/6
日本児童文学者協会 (編集)
http://amazon.jp/dp/4035380601
表紙画像有り
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002116863-00
タイトル ほんとうにあったおばけの話
著者 日本児童文学者協会 編
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 偕成社
出版年 1991
大きさ、容量等 148p ; 22cm
ISBN 4035380601
価格 1000円 (税込)
JP番号 91051498
巻次 6 (ゆうれいの泣く学校)
出版年月日等 1991.7
件名(キーワード) 心霊研究
NDC(9版) 147 : 超心理学.心霊研究
要約・抄録 ゆうれいの泣く学校(いながきがん)/あの世とこの世のあいだ(栗原直子)/親孝行作戦はコワーイ(竹田まゆみ)など13編。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

初七日にきたお母さん (ほんとうにあったおばけの話) 単行本 – 1991/6
日本児童文学者協会 (編集)
http://amazon.jp/dp/4035380709
初七日にきたお母さん(滋野透子)/海ぼうず岬(武政博)/夜の学校はおばけ学校(藤井則行)/怪談ごっこ(丘修三)など13編。
対象年齢:小学中級から
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002116864-00
タイトル ほんとうにあったおばけの話
著者 日本児童文学者協会 編
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 偕成社
出版年 1991
大きさ、容量等 156p ; 22cm
ISBN 4035380709
価格 1000円 (税込)
JP番号 91051499
巻次 7 (初七日にきたお母さん)
出版年月日等 1991.7
件名(キーワード) 心霊研究
NDC(9版) 147 : 超心理学.心霊研究
要約・抄録 初七日にきたお母さん(滋野透子)/海ぼうず岬(武政博)/夜の学校はおばけ学校(藤井則行)/怪談ごっこ(丘修三)など13編。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

帰ってくる火の玉 (ほんとうにあったおばけの話) 単行本 – 1991/7
日本児童文学者協会 (編集)
http://amazon.jp/dp/4035380806
表紙画像有り
帰ってくる火の玉(鈴木喜代春)ふりむいた顔(今関信子)/生きている供養塔(佐藤真佐美)/ノロ(はまみつを)など13編。
対象年齢:小学中級から
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002116865-00
タイトル ほんとうにあったおばけの話
著者 日本児童文学者協会 編
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 偕成社
出版年 1991
大きさ、容量等 156p ; 22cm
ISBN 4035380806
価格 1000円 (税込)
JP番号 91051500
巻次 8 (帰ってくる火の玉)
出版年月日等 1991.7
件名(キーワード) 心霊研究
NDC(9版) 147 : 超心理学.心霊研究
要約・抄録 帰ってくる火の玉(鈴木喜代春)/ふりむいた顔(今関信子)/生きている供養塔(佐藤真佐美)/ノロ(はまみつを)など13編。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

消えたビーチサンダル (ほんとうにあったおばけの話) 単行本 – 1991/7
日本児童文学者協会 (編集)
http://amazon.jp/dp/4035380903
表紙画像有り
内容紹介
消えたビーチサンダル(緒島英二)/クローンホテル302 号室(西川由紀子)/いちばんおそろしいおばけ(中野幸隆)など13編。
対象年齢:小学中級から
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002116866-00
タイトル ほんとうにあったおばけの話
著者 日本児童文学者協会 編
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 偕成社
出版年 1991
大きさ、容量等 154p ; 22cm
ISBN 4035380903
価格 1000円 (税込)
JP番号 91051501
巻次 9 (消えたビーチサンダル)
出版年月日等 1991.7
件名(キーワード) 心霊研究
NDC(9版) 147 : 超心理学.心霊研究
要約・抄録 消えたビーチサンダル(緒島英二)/クーロンホテル302号室(西川由紀子)/いちばんおそろしいおばけ(中野幸隆)など13編。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

午後六時ののろい (ほんとうにあったおばけの話) 単行本 – 1991/7
日本児童文学者協会 (編集)
http://amazon.jp/dp/4035381004
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002116867-00
タイトル ほんとうにあったおばけの話
著者 日本児童文学者協会 編
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 偕成社
出版年 1991
大きさ、容量等 148p ; 22cm
ISBN 4035381004
価格 1000円 (税込)
JP番号 91051502
巻次 10 (午後六時ののろい)
出版年月日等 1991.7
件名(キーワード) 心霊研究
NDC(9版) 147 : 超心理学.心霊研究
要約・抄録 午後六時ののろい(中野みち子)/ひづめの音(森田文)/のろいのくぎ(関谷ただし)/父の手のサレコウベ(赤座憲久)など14編。 (日本児童図書出版協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

庄野英二(しょうのえいじ)『星の牧場』(ほしのまきば)

582 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2017/07/30(日) 22:29:36.57 ID:KmYzxG+W
【いつ読んだ】
1980~1983あたり 小学生の頃
【物語の舞台となってる国・時代】
恐らく日本、時代は太平洋戦争終戦直後
【翻訳ものですか?】
恐らく翻訳ではなく日本人の作者のはずです。
【あらすじ】
戦争で仲間を全て失った主人公が故郷の森で戦死したはずの仲間たちと再会していく。仲間たちは楽器を持っており全員集まったところでオーケストラとして演奏を行う。そして仲間たちはお別れと感謝の言葉を述べてみんな居なくなってしまう。最期は主人公ひとりぼっちになる。
【覚えているエピソード】
物語自体がが主人公の夢だったとも、辛かった戦争体験からの回避のための妄想だったとも、本当に戦友の魂がお別れを言いに来たともとれるうまい書き方でした。
【本の姿・装丁・挿絵】
ソフトカバーだったかと思います
【その他覚えている何でも】
もう一度読みたいです。何卒情報をお願い致します。

583 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2017/07/31(月) 08:25:57.84 ID:i7uibTRv
>>582
「戦争 音楽」で検索してみました。いかがでしょうか?
映画化・ドラマ化されているようですので、詳しいあらすじのご確認をお願いします。

「星の牧場」 庄野英二著 1976年 角川文庫
悲惨な戦争のなかで受けたショックとマラリヤの高熱の後遺症でほとんどの記憶を失った牧童モミイチ。ただ従軍の時の愛馬ツキスミのことだけは鮮明に覚えていた。
敗戦になって山の牧場に引き揚げてきてから出会った不思議なジプシーたち。オーケストラを組んで音楽を楽しむ彼らとのやさしい交流のなかで、モミイチは初めてやすらぎ、ツキスミのことを語る

584 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2017/07/31(月) 08:46:14.62 ID:gqBhbYzQ
>>583
582です。
恐らくそれです。早速Amazonにて注文しました。親切な返信心より感謝です。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1479791990/582-584

星の牧場 (理論社名作の森) 単行本 – 2003/10
庄野 英二 (著),‎ 長 新太 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4652005229
表紙画像有り
受賞歴
第2回(1964年) 野間児童文芸賞 受賞
内容(「BOOK」データベースより)
あなたには、戦場を駆けるひづめの音が聞こえますか?いま再び注目される「不朽の名作」。

星の牧場 (1979年) (フォア文庫) 文庫 – 古書, 1979/10
庄野 英二 (著),‎ 長 新太 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/B000J8D0AK
表紙画像有り

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000829465-00
タイトル 星の牧場
著者 庄野英二 著
著者 長新太 絵
著者標目 庄野, 英二, 1915-1993
著者標目 長, 新太, 1927-2005
シリーズ名 理論社の名作プレゼント
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 理論社
出版年 1963
大きさ、容量等 180p ; 27cm
JP番号 45037512
出版年月日等 昭和38
要約・抄録 高原の牧場で育ったもと鍛工兵が戦争のころをオーケストラの楽器で思い出す。異色の新作。 (日本図書館協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

大石真(おおいしまこと)「サトシの赤ずきんちゃん」(小学館『小学二年生』)

573 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2017/07/25(火) 08:02:17.56 ID:3H15IUVF
【いつ読んだ】42~3年前、小学4年生か5年生という雑誌の連載。
【物語の舞台となっている国・時代】現代の日本と第2次世界大戦中の時代。
【翻訳物ですか?】違います
【あらすじ】
小学生の女の子が主人公。その子が住むマンションのエレベーターに、ある日突然地下行きのボタンが出現。
気になってそこの階で降りると、扉の向こうでは悲惨な状況が・・・
周りの人に話しても、女の子だけがいける世界(ボタンも他の人には出てこない)なので、信じてもらえません。
その世界に住む女の子と仲良くなり交流するのですが、最後にはもう地下行きのボタンも出てこなくなると言う話。
【覚えているエピソード】挿絵もあり戦争中の世界の女の子が防空ずきんを被っていました。
【本の姿】雑誌です。小学○○生シリーズです。
【その他覚えている何でも】戦争の悲惨さを伝えようとしたものだと思います。

文庫本や絵本ではありませんが、わかる方がいらしたらお教えください。

574 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2017/07/25(火) 11:13:37.90 ID:l9WbdIdn
似たような話を捜しているサイトがありました。そこからの情報です。ご参考までに。

「サトシと赤ずきんちゃん(大石真)」 小学2年生に連載、これを原型に「街の赤ずきんたち」 講談社 1977年 (児童文学創作シリーズ)が出版される

主人公はサトシという男の子のようですが、マンションのB2のボタンをおして、戦争の時代に行き、プリンを女の子にあげる・・・ という話らしいです。防空ずきんを赤ずきんと言っているのかも。

575 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2017/07/25(火) 17:31:41.42 ID:3H15IUVF
>>574さん>>573です
貴重な情報、ありがとうございます。
手ががりが出来ました。大変うれしいです。

577 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2017/07/25(火) 21:33:22.36 ID:/fsvbvMv
>575
〔創作童話〕サトシの 赤ずきんちゃん / 大石真 ; 鈴木義治
掲載の
小学二年生(1971年06月号、07月号、08月号
はスキャン完了して現在国会図書館内限定公開の模様。数年したら
図書館向けデジタル化資料送信サービス参加館で読めるようになるのでは。
ttp://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1751649
ttp://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1751650
ttp://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1751651

579 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2017/07/26(水) 06:50:33.81 ID:n9Tgmd+J
>>575
574です。正しくは、「サトシの赤ずきんちゃん」でした。577さん、ありがとう。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1479791990/573-579

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I000695611-00
タイトル 小学二年生
出版地 東京
出版社 小学館
出版年月日等 1971-06
大きさ、容量等 冊 ; 23-26cm
注記 本タイトル等は最新号による
注記 本タイトル変遷: セウガク二年生 (1巻1号 (大14.4) –<13巻8号 (昭和12年10月) >) → こくみん二年生 (1巻1号 (昭21.2) -3巻1号 (昭22.4) )
注記 以後休刊
JP番号 00011258
DOI 10.11501/1751649
巻次 27(3)
別タイトル セウガクニ年生
別タイトル こくみん二年生
製作者 国立国会図書館
出版年(W3CDTF) 1971-06
製作日 2011-03-31
NDLC ZY1
資料の種別 雑誌
刊行巻次 1巻1号-[ ] ; [1巻1号]-72巻10号 (2017年2/3月号)
刊行頻度 月刊
刊行状態 刊行終了
掲載誌情報(URI形式) http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1867743
記録形式(IMT形式) image/jp2
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語
著作権処理情報
著作者名 著作権状態 裁定年月日
― 国立国会図書館内公開 ―
目次
〈表紙〉楽しい しおひがり / 玉井力三 ; 山本恵一 / (0001.jp2)
デラックス大けんしょう / / 2 (0002.jp2)
Qちゃんの魚とりクイズ / / 3 (0002.jp2)
光るウルトラマンカード / / 5 (0003.jp2)
すみれちゃんうらない / / 7 (0004.jp2)
かいじゅうと まんがカード / / 9 (0005.jp2)
(カラー大ずかん)みつばち / 古川晴男 ; 渡辺正美 / 11 (0007.jp2)
なぜなに野や はたけの 虫 / 古川晴男 ; 秋玲二 / 14 (0008.jp2)
ウルトラマン100の ひみつ / / 18 (0010.jp2)
7月号ふろくの お知らせ / / 23 (0013.jp2)
(理科ずかん)あぶらむし / 岩合徳光 ; 浜野栄次 / 26 (0014.jp2)
とくしゅう ウルトラマン100のひみつ / / 43 (0022.jp2)
ずが お友だちの え / / 38 (0020.jp2)
しゃかい 切手おもしろ百科 / 山下武夫 / 39 (0020.jp2)
たいいく バレーボールきょうしつ / 宮本卓 / 127 (0064.jp2)
たいいく やきゅうじてん / / 135 (0068.jp2)
しゃかい カーフェリー / 内山まもる / 143 (0073.jp2)
主要四科 小二学力テスト / 木下一雄 ; 石田佐久馬 ; 小野寺孝志 ; 日下部山 ; 矢島よしひこ ; 阿野節生 / 197 (0099.jp2)
えいご オバQの えい語教室 / 芹沢栄 / 222 (0112.jp2)
こくご じょうずな 話し方 / 松山しげる / 245 (0123.jp2)
〔創作童話〕サトシの 赤ずきんちゃん / 大石真 ; 鈴木義治 / 167 (0084.jp2)
(世界名作)母をたずねて / デ・アミーチス ; ささはらじゅん / 58 (0030.jp2)
(偉人伝)野口英世 / 石井東吉郎 ; 古賀亜十夫 / 212 (0107.jp2)
オバケのQ太郎 / 藤子不二雄 / 27 (0014.jp2)
サザエさん / 長谷川町子 / 36 (0019.jp2)
もーれつア太郎 / 赤塚不二夫 ; フジオプロ / 54 (0028.jp2)
いなかっぺ大将 / 川崎のぼる ; いいたんじ / 75 (0038.jp2)
かあさん星 / 谷ゆき子 / 91 (0046.jp2)
ドラえもん / 藤子不二雄 / 116 (0059.jp2)
ふしぎな きかん子ちゃん / 竹中きよし / 156 (0079.jp2)
みなしごハッチ / 吉田竜夫 ; タツノコプロ ; 天馬正人 ; 太田じろう / 208 (0105.jp2)
カーブくん・ドロップくん / 寺田ヒロオ / 224 (0113.jp2)
魔法のマコちゃん / 赤松節子 / 238 (0120.jp2)
ウルトラマン / 内山まもる / 261 (0131.jp2)
チャカぽこ / 永井豪 ; ダイナミックプロ / 280 (0141.jp2)
おたのしみデパート / / 52 (0027.jp2)
小二学力テストかいとう用紙 / / 126 (0064.jp2)
二ちゃんクラブ / / 181 (0091.jp2)
学校ニュース / / 204 (0103.jp2)
作品コンクールぼしゅう / / 244 (0123.jp2)
けんしょう当せん者はっぴょう / / 290 (0146.jp2)
アンケートけんしょう / / 321 (0161.jp2)
ふろくの 作り方・あそび方 / / 324 (0163.jp2)
二年生の家庭教師 / 宮中雲子 / 299 (0150.jp2)
親の知らない二年生 / 野田一郎 / 300 (0151.jp2)
二年生の作文 / 松坂忠則 / 307 (0154.jp2)
教育相談室 / 深谷昌志 ; 深谷和子 / 311 (0156.jp2)
怪獣と子ども / / 314 (0158.jp2)
わたしの漫画のねらい / / 316 (0159.jp2)
二年生の学び方 / 野瀬寛顕 / 318 (0160.jp2)
おうちの方のページ コンピュータが診断する おかあさまの家庭指導テスト / 深谷昌志 ; 深谷和子 / 293 (0148.jp2)


「戦争と平和」子ども文学館 (9) 単行本 – 1995/2
長崎 源之助
http://amazon.jp/dp/4820572504
表紙画像有り
内容(「MARC」データベースより)
「戦争児童文学」作品87点を選び、「戦争とは何か」「戦時下の暮らし」「沖縄戦」など14のテーマに分けて収録したもの。9巻には「街の赤ずきんたち」「おばけ煙突の歌」など5作品を収録。

大石真児童文学全集 4 街の赤ずきんたち 単行本 – 1982/3
大石真 (著)
http://amazon.jp/dp/4591018644

街の赤ずきんたち (講談社青い鳥文庫 (51‐2)) 新書 – 1983/2
大石 真 (著)
http://amazon.jp/dp/4061471112

街の赤ずきんたち (1977年) (児童文学創作シリーズ) - – 古書, 1977/10
大石 真 (著), 鈴木 義治
http://amazon.jp/dp/B000J8TROI
表紙画像有り

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001355084-00
タイトル 街の赤ずきんたち
著者 大石真 著
著者 鈴木義治 絵
著者標目 大石, 真, 1925-1990
著者標目 鈴木, 義治, 1913-2002
シリーズ名 児童文学創作シリーズ
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 講談社
出版年月日等 1977.10
大きさ、容量等 233p ; 22cm
価格 880円 (税込)
JP番号 77035096
出版年(W3CDTF) 1977
NDC(9版) 913 : 小説.物語
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

ジョイ・チャント『赤い月と黒の山』(あかいつきとくろのやま)

779 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2015/08/29(土) 16:11:15.00 ID:rDlEGfGc
ぐぐったんですが、web小説の異世界召喚もので埋め尽くされて手も足も出ませんでした。
よろしくお願いします。

【いつ読んだ】1980年後半~1990年後半 町の図書館
【物語の舞台となってる国・時代】
現代アメリカっぽい場所から、ファンタジー異世界へ連れて行かれる
【翻訳ものですか?】はい。アメリカのようだったけれど自信がない。欧米。
【あらすじ】
長男、弟妹の3人以上の兄弟が異世界へ連れて行かれる。
剣と魔法のファンタジーっぽい異世界では、悪い魔法使い(魔女だったかも)のせいで春が来ない。
異世界からやってきた主人公たちが魔法使いを倒すと春が来て、元の世界に返してもらえる。
【覚えているエピソード】
魔法使いを倒すまで結構年月がかかって、ハイティーンくらいの長男が青年になっているが
元の世界に戻ると、時間が全然すぎていなくて元の少年のまま。
長男が家の前のポーチにあるコンクリートの門柱で小さなナイフを研いでいる。
ラスボスは「この世界にあるものでは殺せない」
立派な戦士になった長男が万全の装備でラスボスに挑むがどうしても勝てない。
武器も壊れてどうしようもなくなったとき、元の世界から持ってきた子供用の小さいナイフを
やけくそで刺したら倒せた。
魔法使いが死んだところで春の女神がやってきて、踊りながら通り過ぎていく。
女神が通ったところから緑が生えてきて春がやってくる。
星を見る巫女がいる。巫女は寒くても平気だがいうなれば死体状態。
何人かいるうちの一人が巫女をやめて結婚するとき星が一つ流れて消える。
「寒さを感じるのは今まで暖かいところにいたか、自分自身があたたかいからだ」
というような台詞がある。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
黒と白のハードカバー。ただ、図書館で読んだものなのでカバーは外されていたかも
かなり分厚い。やや小さめで児童文学によくある大きいサイズではなかった
【その他覚えている何でも】
ナルニアではない。
異世界はボスを倒して春が来たからハッピーエンドという感じではなかった。
やっと戦争が終わったみたいな、相当悲惨な感じだった。
文明レベルも高くなく、魔法便利という感じでもない、全体にシビアな感じが
今思うと氷と炎の歌に似てる

あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/779
————————————————————
この作品のタイトルが知りたい! Part 11
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1432435182/284-968

284 :名無しは無慈悲な夜の女王:2016/01/13(水) 10:51:20.46 ID:qZM4Hjtr
図書館の児童書の棚にささっていたので
以前児童書のほうで質問したのですが回答がありませんでした
よろしくお願いします

【いつ読んだ】1980年後半~1990年後半
【物語の舞台となってる国・時代】
現代アメリカっぽい場所から、ファンタジー異世界へ連れて行かれる
【翻訳ものですか?】アメリカかイギリスっぽかった
【あらすじ】
長男、弟妹の3人以上の兄弟が異世界へ連れて行かれる。
剣と魔法のファンタジーっぽい異世界では、悪い魔法使い(魔女だったかも)のせいで春が来ない。
異世界からやってきた主人公たちが魔法使いを倒すと春が来て、元の世界に返してもらえる。
【覚えているエピソード】
魔法使いを倒すまで結構年月がかかって、ハイティーンくらいの長男が青年になっているが
元の世界に戻ると、時間が全然すぎていなくて元の少年のまま。
長男が家の前のポーチにあるコンクリートの門柱で小さなナイフを研いでいる。
ラスボスは「この世界にあるものでは殺せない」
立派な戦士になった長男が万全の装備でラスボスに挑むがどうしても勝てない。
武器も壊れてどうしようもなくなったとき、元の世界から持ってきた子供用の小さいナイフを
やけくそで刺したら倒せた。
魔法使いが死んだところで春の女神がやってきて、踊りながら通り過ぎていく。
女神が通ったところから緑が生えてきて春がやってくる。
異世界はボスを倒して春が来たからハッピーエンドという感じではなかった。
やっと戦争が終わったみたいな、相当悲惨な感じだった。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバー。かなり分厚い。やや小さめだったような気がする
【その他覚えている何でも】
ナルニアではない。
星を見る巫女がいる。巫女は人間から外れているので寒くても平気
何人かいるうちの一人が巫女をやめて結婚するとき星が一つ流れて消える。
「寒さを感じるのは今まで暖かいところにいたか、自分自身があたたかいからだ」
というような台詞がある。

961 :名無しは無慈悲な夜の女王:2017/03/20(月) 03:38:05.10 ID:dHX2Jg7y
>>284赤の月と黒の山

966 :名無しは無慈悲な夜の女王:2017/03/20(月) 12:35:31.94 ID:72tpG3rs
>>961
これです!ありがとうございます!

最初に質問した児童書の方のスレはもう落ちてしまっているのですが
あちらでも報告した方がいいでしょうか?

968 :名無しは無慈悲な夜の女王:2017/03/20(月) 22:01:09.79 ID:glBf/DRN
>966
代理で報告しときました。
————————————————————
281 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 22:00:24.06 ID:Txr1ZHBS
あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/
の779の質問(2015/08/29(土) )が
この作品のタイトルが知りたい! Part 11 [転載禁止](c)2ch.net
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1432435182/
の961(2017/03/20(月) 、966(2017/03/20(月) )で解決したとのこと。

あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1479791990/281

赤い月と黒の山 (評論社の児童図書館・文学の部屋) 単行本 – 1980/4/20
ジョイ・チャント (著),‎ 浅羽 莢子 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/4566011984
表紙画像有り

赤い月と黒の山 (1980年) (児童図書館・文学の部屋) - – 古書, 1980/4
ジョイ・チャント (著),‎ 浅羽 莢子 (翻訳)
http://amazon.jp/dp/B000J88VNQ

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001454942-00
タイトル 赤い月と黒の山
著者 ジョイ・チャント 著
著者 浅羽莢子 訳
著者標目 Chant, Joy
著者標目 浅羽, 莢子, 1953-2006
シリーズ名 児童図書館・文学の部屋
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 評論社
出版年 1980
大きさ、容量等 412p ; 20cm
価格 1800円 (税込)
JP番号 80024389
出版年月日等 1980.4
NDC(9版) 933 : 小説.物語
要約・抄録 自転車に乗っていて転倒したはずみに、ヴァンダーライの地へまよいこんだ少年オリバー。夢と冒険にあふれるファンタジーの世界を描く。 (日本図書館協会)
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

佐藤さとる(さとうさとる)『わんぱく天国』(わんぱくてんごく)

105 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2017/01/09(月) 02:15:11.61 ID:/mE6j14T
中学校の図書館の文庫本コーナーにあったのでたぶん児童書だと思うのですが
もしかしたら一般書かもしれません

【いつ読んだ】
1995年前後
【物語の舞台となってる国・時代】
戦前の日本
【あらすじ】
戦前の田舎町(だったと思う。川や丘で遊ぶ描写があったので)に暮らす小学生の少年の日常
【覚えているエピソード】
がき大将が2人おり、近所の子はだいたいどっちかのグループに入っているが、主人公は味噌っかす扱いでどちらにも入っていない(ハブられているわけではなく普通に一緒に遊んでいる)
がき大将2グループ対抗陣取りゲームをやったり、芋虫つかまえてテグス作ったりして遊ぶ描写があった
主人公は飛行機好きで本をいろいろ持っており、その本をもとにしてみんなで人が乗れるくらいの飛行機(グライダー)を作る
飛行機完成後、主人公がパイロットになり飛ばしてみる。
飛行機は少し飛んだ後大きく旋回して藪に突っ込む
あわてて駆け付けた友人達の前で、主人公は満面の笑顔で「飛んだよ!」と報告する
エピローグで、がき大将二人のその後が語られ(一人は空軍に入り戦死、もう一人も何かで死亡してたはず)
初老になった主人公が「昔一度だけ飛行機に乗ったことがあるんですよ」というが本物の飛行機に乗ったことはない、と締めくくられる
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
たぶん文庫本。挿絵というか、遊びのルールが図解されていました

タイトルも登場人物の名前も思い出せずお手上げ状態です。よろしくお願いします

107 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2017/01/09(月) 13:47:32.70 ID:pzZYQkq0
>>105
佐藤さとるの「わんぱく天国」に似てると思いますが。

113 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 02:21:12.75 ID:tp1x5HrI
>>107
これです!ありがとうございました

あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1479791990/105-113

わんぱく天国 (講談社文庫) 文庫 – 2015/8/12
佐藤 さとる (著),‎ 村上 勉 (著)
http://amazon.jp/dp/4062931869
表紙画像有り
内容紹介
戦争の影がせまる昭和10年代、横須賀にある「天国」のような塚山公園は、「按針塚」と呼ばれる、子どもたちの最高の遊び場だった。さくらの明所でもあり、軍港を見下ろす風景も素晴らしい。公園をはさみちょうど逆の地域「柿の谷」と「西吉倉」で、それぞれに住む少年たちは、この「天国」を巡り敵対していた。そしてがき大将を中心とし、その敵対は海洋少年団で学んだ知識を生かした「戦いごっこ」に発展する。
しかし盛大なるめんこ対決をきっかけに、「柿の谷」と「西吉倉」は一気に仲間となる。そしてひとつの目的に向かって走り始める。それは、大ブームだった一銭飛行機をみんなでつくること。しかも「ヒトの乗れる一銭飛行機をつくろうぜ!」というものだ。
大きな飛行機どころか、人が乗る飛行機? 小学生が作るころができるのか、それは飛ぶのか、誰が乗るのか――?
子どもたちの「遊び」が佐藤さとるの文と村上勉の絵で甦り、リアルな遊びの技術も再現。戦争についても深く考えさせられる自伝的名作。
内容(「BOOK」データベースより)
戦争の影がせまる昭和10年代、横須賀にある塚山公園は、最高の遊び場だった。違う地域に住む少年たちは公園をめぐり敵対していたが、めんこ対決を機に仲よくなり、一銭飛行機、しかも「ヒトの乗れる一銭飛行機」を作り始める!子どもの遊びが絵と文で甦り、戦争の真実を語る自伝的名作。

わんぱく天国―按針塚の少年たち (講談社青い鳥文庫 18-5) 新書 – 1980/11
佐藤 さとる (著),‎ 村上 勉 (イラスト)
http://amazon.jp/dp/4061470361
表紙画像有り

佐藤さとるファンタジー全集〈11〉わんぱく天国 単行本 – 2011/2/1
佐藤 さとる (著)
http://amazon.jp/dp/4835445538
表紙画像・なか見!検索有り

わんぱく天国―按針塚の少年たち (1978年) (講談社文庫) 文庫 – 古書, 1978/5
佐藤 暁 (著)
http://amazon.jp/dp/B000J8OPW2
表紙画像有り

わんぱく天国―按針塚の少年たち (1980年) (講談社青い鳥文庫) 文庫 – 古書, 1980/11
佐藤 さとる (著),‎ 村上 勉
http://amazon.jp/dp/B000J81JAS
表紙画像有り

わんぱく天国・ネムリネコの話 ほか2編 (佐藤さとる全集) 単行本 – 1974/6/26
佐藤 さとる (著),‎ 村上 勉 (著)
http://amazon.jp/dp/4061251422
内容紹介
三浦按針(みうらあんじん)のおはかがある塚山公園。そこはわんぱくたちの天国です。その公園をめぐって、カオルたちのグループと、マアちゃんたちのグループがあらそいます。少年たちのゆめはひろがって、自分たちで飛行機もつくりはじめますが……。(「わんぱく天国」)子どもの遊びとゆめを生き生きとえがきます。
●小学校3、4年生から

わんぱく天国 (1977年) (児童文学創作シリーズ) - – 古書, 1977/7
佐藤 暁 (著),‎ 村上 勉 (著)
http://amazon.jp/dp/B000J8TQSK

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001355199-00
タイトル わんぱく天国
著者 佐藤さとる 著
著者 村上勉 絵
著者標目 佐藤, 暁, 1928-2017
著者標目 村上, 勉, 1943-
シリーズ名 児童文学創作シリーズ
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 講談社
出版年 1977
大きさ、容量等 190p ; 22cm
価格 880円 (税込)
JP番号 77035211
出版年月日等 1977.7
NDC(9版) 913 : 小説.物語
対象利用者 児童
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

堀田あきお(ほったあきお)&佳代著、本多勝一原案『本多勝一のこんなものを食べてきた 小学生の頃』(ほんだかついちのこんなものをたべてきた しょうがくせいのころ)

102 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2017/01/07(土) 14:45:36.45 ID:Zz02LGVW
【いつ読んだ】
 約10年前2008年頃に中学校においてあり読みました。

【物語の舞台となってる国・時代】
 太平洋戦争時代あたり、戦争中?の日本が舞台

【翻訳ものですか?】
 いいえ

【あらすじ】
 著者であるのか主人公の少年が、その時代に食べていた料理・ものについて書いてある日常話です。 (食べていたものはうさぎ、むし、蟹など・・・)

【覚えているエピソード】
 ・柿剥きを手伝わされるが皮にほとんど身がついて母親に呆れられる
  しかし、剥いた皮は干して食べるので悪知恵が働いてのこと
 ・薪割りの音が聞こえると木の中から出てくるむしを食べるために走る
 ・みんな家でウサギを飼っており、革はお国へ献上し肉は食べる

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
 ハードカバーで全体的に白色だったと思います。

【その他覚えている何でも】
 ・主人公の少年はタンクトップ、半パンで坊主だったと思います。

タイトルなどまったく思い出せず、情報少ないですがどうぞよろしくお願いいたします。

103 名前:なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2017/01/07(土) 16:22:07.24 ID:/zDup41r
本多勝一のこんなものを食べてきた!
本多勝一のこんなものを食べてきた! 小学生の頃

が虫とかサワガニとか柿とかいろいろ食べてるみたいだけど
漫画のようだし中身は知らない

108 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2017/01/09(月) 18:24:37.48 ID:m5q/dIlt
>>103
調べてみたらこれでした!こんなに早くわかるとは思っておらず感激です
ありがとうございました!

あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1479791990/102-108

本多勝一のこんなものを食べてきた! 小学生の頃 コミックス – 1999/4
堀田 あきお (著),‎ 堀田 佳代 (著),‎ 本多 勝一
http://amazon.jp/dp/4022573597
表紙画像有り
内容(「BOOK」データベースより)
昭和10年代、本多勝一少年は、あれも食った、これも食った。それも、こっちのも、あっちのも、どれも。
内容(「MARC」データベースより)
ツツジ、まんじゅうの天ぷら、柿の皮、ヤギの乳、カタクリ粉…。昭和10年代、故郷・信州の山や川で蜂の巣を探し、どじょうを獲った本多勝一少年の懐かしくも新鮮な話を漫画で伝える。『週刊金曜日』掲載の連載漫画。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002783103-00
タイトル 本多勝一のこんなものを食べてきた : 小学生の頃
著者 堀田あきお&佳代 著
著者 本多勝一 原案
著者標目 堀田, あきお, 1956-
出版地(国名コード) JP
出版地 東京
出版社 朝日新聞社
出版年 1999
大きさ、容量等 238p ; 22cm
ISBN 4022573597
価格 1600円
JP番号 99080669
出版年月日等 1999.5
NDC(9版) 726.1 : 漫画.挿絵.童画
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語